若林秀樹 わかばやしひでき
国際協力NGOセンター(JANIC)事務局長 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン理事 アジア開発連盟議長

若林秀樹のプロフィール
【職歴・経歴】
東京生まれ
ヤマハ株式会社社員(営業・企画)、ヤマハ労組・電機連合役員、外務省在米大使館一等書記官(ODA担当)、民主党参議院議員(全国比例区)で次の内閣「経済産業大臣」、参院憲法調査会副会長等を歴任。米戦略国際問題研究所(CSIS)客員研究員、アムネスティ日本事務局長を経て2017年4月から現職)、2014年6月からグローバルコンパクトネットワークジャパン理事、2020年6月からアジア開発連盟議長
学歴:早稲田大学商学部卒業、ミシガン州立大学大学院農学部林学修士課程修了
【専門分野】
ビジネスと人権、持続可能な開発目標(SDGs)、NPO/NGO論(國學院大學法学部兼任講師)、国際人権一般、仕事の未来等
【活動歴・バックグラウンド】
民間製造業、労働組合役員、外交官、国会議員、シンタンク研究員、NGO事務局長等幅広い分野を経験。現在、「ビジネスと人権」では、外務省「ビジネスと人権」諮問委員会委員、「子どもに対する暴力撲滅グローバル・パートナーシップ(GPeVAC) 諮問委員会委員、JICA環境社会配慮委員選考委員会委員、外務省のJICA業務評価者等を務める。
【著書】
「希望立国ニッポン15の突破口(編著:日本評論社)」、「地球的安全保障強化のための日米協力(CSIS)」他
講演タイトル例
国際化・グローバル 知っておきたい「ビジネスと人権」の基本
「ビジネスと人権」に関する基本を学び、企業として取り組む上で、国内外の最新動向、必要な取り組み方針、その手順等について習得する。 時間:基本1時間半(90分) 1時間前後講演、30分前後質疑 ・人権...
プランへ移動国際化・グローバル
人権先進企業が21世紀の市場を制す
「ビジネスと人権」の視点から
経営方針として「ビジネスと人権」に長期的に取り組み始め、「ビジネスと人権」について、深く学び、ワークショップ形式で、自分の担当事業もしくは企業の中核事業に関する人権デューディリジェンスをプランしてみる...
プランへ移動国際化・グローバル 人権の視点で見る、持続可能な開発目標(SDGs)
企業や一般社会において、SDGsはビジネスチャンスや、地域活性化の側面が強調されているが、その本質は、「人権」であることがほとんで語られていない。この講演では、SDGsが含まれている基本文書「2030...
プランへ移動-
- 国連SDGsハイレベルポリティカルフォーラム