柏木吉基 かしわぎよしき
「仕事の成果」に直結する実務データ分析トレーナー 多摩大学大学院 客員教授 横浜国立大学・亜細亜大学 非常勤講師

日産のV字回復経営を直接支えた実務家による研修。カルロス・ゴーンCEO始め、外国人役員に数々の企画、提案をうなずかせた秘訣を伝授!
柏木吉基のプロフィール
■経歴・職歴
1995年日立製作所入社。海外顧客向け情報通信システムのセールスエンジニアとして、多くの海外プロジェクトに携わる。
2003年米国 Emory University Goizueta Business SchoolにてMBAを取得後(Academic award受賞)、2004年日産自動車へ。
海外マーケティング&セールス部門、組織開発部ビジネス改革マネージャ等を歴任。
グローバル組織の中で、数多くの社内変革プロジェクトのパイロットを務め、経営課題の解決、新規事業の提案等、多部門にわたる幅広い実務経験と実績を持ち、これらを研修の強味にしている。
2014年10月より、企業研修講師をメインに、多摩大学大学院MBA 客員教授、横浜国立大学・亜細亜大学非常勤講師、講演、執筆等の活動のため独立。
実務経験者として、数多くの企業に対し「仕事に使うための」研修を行うと同時に、英語による大学での講義も行っている。
■著書
『Excelで学ぶ意思決定論』(オーム社) 2006年
『人は勘定より感情で決める』(技術評論社) 2009年
『明日からつかえるシンプル統計学』(技術評論社) 2012年
『「それ、根拠あるの?」と言わせない 統計・データ分析ができる本』(日本実業出版社)2013年
その他「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「プレジデント」「日経情報ストラテジー」(現在連載中)など数多くのビジネス誌に寄稿、連載。
講演実績
講師からの実績情報
<受講者の反応・成果>
短時間で、必要なエッセンスを習得できた、というお声を頂いております。
<開催目的に対して>
・オープン参加型のセミナーに、毎回定員以上の申し込みを頂き、主催者様にも満足頂いております。
・2014年中、既に7回を東京および大阪にて実施済。
<主催者>マイナビ社様様
<会合名>
<タイトル>仮説検証しながら「利益最大化」のヒントを探索する情報分析セミナー
<受講者の反応・成果>
・グループ各社からの参加者に対し、汎用的かつ実用的な内容をお伝えすることができました。
・大変分かりやすく、すぐに使えるというフィードバックを頂きました。
<開催目的に対して>
今後も同グループ内各社の研修としてご依頼頂くことになっております。
<主催者>京王電鉄様様
<会合名>
<タイトル>実務で使えるデータ分析研修
<受講者の反応・成果>
・製造業を中心とした、オープン型研修を実施。
・多様な演習を織り込んだ研修に高い評価を頂き、これまでデータの整理しかできていなかったお客様(経営企画室等)が、「分析」による深堀をできるようになった、というお声をたくさん頂いております。
<開催目的に対して>
毎月のオープン型研修に、多くのご参加を頂いております。
<主催者>テクノファ社様様
<会合名>
<タイトル>実務で使えるデータ分析研修
<受講者の反応・成果>
・翌日から、担当店舗の売り上げデータを分析し、平日と休日に出す商品の戦略を策定した旨、連絡を頂きました。
・一日があっという間に過ぎるほど、楽しく集中してできた、というご意見をたくさん頂きました。
<開催目的に対して>
大変ご満足頂き、今年度もリピートを頂きました。
<主催者>NEXCO西日本ホールディングス様様
<会合名>
<タイトル>実務で使えるデータ分析研修
講演タイトル例
意識改革 人は勘定より感情で決める
人のバイアスの傾向を知ることで、下記スキルを向上させます: ・自分の思考のクセや思い込みを排除する方法 ・相手の思考に先回りし、交渉や円滑なコミュニケーションができるスキル習得 これにより、主観・...
プランへ移動その他実務スキル
データ分析でストーリーを作る!
~課題解決のためのデータ分析実践編
本研修では、基礎的でも汎用的で効果的なデータ分析手法を用いて、よくある実務課題をテーマに、その対策を講じるまでの首尾一貫したストーリーラインを描きます。 具体的には、誰でも知っている平均の”正しい”...
プランへ移動営業・販売・マーケティング
より高度な意思決定につなげるための
実務データ分析実践(中級編)
高度な分析手法が必要なデータサイエンティストではなく、日々の実務に使える分析手法の範囲で、明日から使えるスキルをお伝えします。 具体的には次の状態を目指します。 ・複数の要因が絡む実務課題に幅広く、...
プランへ移動その他実務スキル
明日からデータを仕事に使うための
実務データ分析実践(標準入門編)
統計やデータ分析の「やり方」以前で一歩を踏み出せていない多くの実務家の方々の「最初の一歩」を踏み出すための視点を提供します。具体的には下記の状態を目指します。 ・データの読み方や視点を知り、日常業務...
プランへ移動意識改革
主体的に仕事を進めるための
ロジカルシンキング・イントロダクション
・「言われたことをやる」だけの受け身から、自ら主体的に考えて動く人材になるための視点を身に着ける ・そのために必要なモノゴトを筋道立てて考える働き方を身に着ける(ロジカルシンキング) ロジカルシンキ...
プランへ移動その他実務スキル
仕事でデータを使い始めるための
実務データ分析(準備・入門編)
統計やデータ分析の「やり方」以前で一歩を踏み出せていない多くの実務家の方々の「最初の一歩」を踏み出すための視点を提供します。 ・実務で日常的にデータを効果的に使うための視点を習得する ・基本的なデー...
プランへ移動-
- これまでに執筆した著書です
-
- 私ならではの価値をご提供します
-
- 受講者の方々の声です
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- それちょっと、数字で説明してくれる? と言われて困らない できる人のデータ・統計術| (2015-07-30)
- 問題解決ができる! 武器としてのデータ活用術 高校生・大学生・ビジネスパーソンのためのサバイバルスキル| (2019-10-15)
- 「それ、根拠あるの?」と言わせないデータ・統計分析ができる本| (2013-05-20)
- 日産で学んだ世界で活躍するためのデータ分析の教科書(日経BP Next ICT選書)| (2015-10-17)
- 統計学に頼らないデータ分析「超」入門 ポイントは「データの見方」と「目的・仮説思考」にあり! (サイエンス・アイ新書)| (2016-03-16)