吉崎達彦 よしざきたつひこ
株式会社双日総合研究所 チーフエコノミスト

米国政治や外交・安全保障論に強いエコノミスト。“日本経済の行方”“当面の内外情勢を読む”“米国大統領選挙の展望”等のテーマで行う講演は好評。著書『気づいたら先頭に立っていた日本経済』(新潮新書)『溜池通信―いかにもこれが経済』(日本経済新聞出版社)など多数。
吉崎達彦のプロフィール
■職歴・経歴
1960年 富山市生まれ
1984年 一橋大学社会学部卒業
同 年 日商岩井株式会社入社
広報誌『トレードピア』編集長、米ブルッキングス研究所客員研究員、経済同友会代表幹事秘書・調査役などを経て企業エコノミストに。日商岩井とニチメンの合併を機に2004年から現職。
関心領域は日本経済、米国政治、外交・安全保障論など。
大阪経済大学客員教授、一般財団法人 国際開発センター理事、NPO法人 岡崎研究所理事、テレビ東京「モーニングサテライト」、文化放送「くにまるジャパン極」のコメンテーターなどを務める。ウェブサイト『溜池通信』を主宰。フジサンケイグループから第14回「正論」新風賞受賞。
■著書・寄稿等
『気づいたら先頭に立っていた日本経済』(新潮新書 2016年)
『溜池通信―いかにもこれが経済』(日本経済新聞出版社 2010年)
『オバマは世界を救えるか』(新潮社 2009年)
『1985年』(新潮新書 2005年)
『アメリカの論理』(同 2003年)
産経新聞「正論」、毎日新聞夕刊「ナビゲート」、北日本新聞「時論」、週刊ダイヤモンド「私のイチオシ収穫本」、東洋経済オンライン「市場深読み劇場」などに定期寄稿。
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
ビジネス講演会
<受講者への貢献> 内容の濃い素晴らしい講演でした。参加された経営者の.... |
岐阜県 2018/11月 |
金融業 |
講演タイトル例
時局・経済 複眼で見る21世紀の世界と日本 ~地政学リスク時代の日本経済~
時局・経済 トランプ政権における貿易摩擦問題と日本経済の行方
・貿易戦争が揺さぶる世界経済 ・米国で対中警戒感が強まる理由 ・貿易戦争がもたらすマイナス効果 ・グローバリズムが頼りの日本経済 ・政策課題:貿易戦争時代には、したたかな経済外交が必要 経営者、役員、...
プランへ移動著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 気づいたら先頭に立っていた日本経済 (新潮新書)| (2016-12-15)
- オバマは世界を救えるか| (2009-02T)
- 1985年(新潮新書)| (2005-08-20)
- アメリカの論理(新潮新書)| (2003-04-10)
- 溜池通信 いかにもこれが経済| (2010-04-16)