小菅正夫 こすげまさお
北海道大学 客員教授 旭川市旭山動物園 前園長

小菅正夫のプロフィール
■職歴・経歴
1948年 札幌市生まれ
1973年 北海道大学獣医学部獣医学科卒業
旭川市旭山動物園 獣医師
1986年 旭川市旭山動物園 飼育係長
1991年 旭川市旭山動物園 副園長
1995年 旭川市旭山動物園 園長
2009年 旭川市旭山動物園 名誉園長
2010年3月 旭川市 退職
8月 北海道大学客員教授
2015年10月 札幌市環境局参与(円山動物園担当)就任
■公職
中央環境審議会自然環境部会委員
(社)日本動物園水族館協会会友
環境省希少野生動植物保存推進員
■著書
『動物が教えてくれた人生で大切なこと。』(河出書房新社)
『僕が旭山動物園で出会った動物たちの子育て』(静山社)
『いのちのいれもの』(サンマ-ク出版)
『あさひやま動物記①②』(角川つばさ文庫)
『15歳の寺子屋―ペンギンの教え』(講談社)
『親が子供に伝えたい「環境」の授業』(角川書店)
『オオカミの森―旭山動物園物語』(角川書店)
『生きる意味って何だろう?―旭山動物園園長が語る命のメッセージ』(角川文庫)
『〈旭山動物園〉革命―夢を実現した復活プロジェクト』(角川書店)
『動物園は雪のなか』(農文協)
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
教育課題講演会
<受講者への貢献> 管理職から臨時教員まで全ての階層にささる、素晴らし.... |
大分県 2019/07月 |
教育委員会 |
講演タイトル例
経営戦略・事業計画
「旭山動物園」革命
夢を実現した復活プロジェクト
人間も動物も「自分らしさ」を見てもらいたい―。 人間は、「自分が誰にも負けないこと」を発揮できる場を与えられ、もしそれが、他人に評価されれば本当に嬉しい。 勉強でも、運動でも、仕事でも、「もっとやろう...
プランへ移動経営哲学 もうひとつの旭山動物園物語
人権・平和 命のメッセージ
人権・平和
いのちのメッセージ
~ハープ奏者 池田千鶴子とともに~
現在ほど、命が軽く扱われている時代はないと思います。 「命を大切にしよう」、「かけがえのない命」といったことはしきりに叫ばれていますが。 しかしながら『命』は教えることができないので、子どもたちは何を...
プランへ移動著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 動物が教えてくれた人生で大切なこと。| (2014-05-27)
- ゴリラは戦わない (中公新書ラクレ)| (2017-02-08)
- 生きる意味って何だろう? 旭山動物園園長が語る命のメッセージ (角川文庫)| (2015-02-25)
- 〈旭山動物園〉革命 夢を実現した復活プロジェクト (角川新書)| (2016-01-09)
- あさひやま動物記(1) オオカミの森とホッキョクグマ@旭山動物園 (角川つばさ文庫)| (2014-03-15)
- いのちのいれもの| (2011-03-08)
- もしもあの動物と暮らしたら!?| (2015-07-18)
- ピクサーのなかまと学ぶはじめての科学 (3) 生きもののふしぎ| (2016-07-30)