セクハラ(セクシャル・ハラスメント)、パワハラ(パワー・ハラスメント)、アカハラ(アカデミック・ハラスメント)、エイハラ(エイジ・ハラスメント)、モラハラ(モラル・ハラスメント)など、昨今さまざまなハラスメントがあります。「良かれと思って言った一言がハラスメントとされてしまった」「ハラスメントと判断される境界線が分からない」など、認識不足や誤った考え方により相手を深く傷つけたり職場の人間関係を崩壊させてしまう危険性があります。ハラスメント解消の基本は「ひとり一人を尊重する」意識です。ハラスメントの正しい理解と職場でのハラスメント防止のため、システムブレーンでは事例を交えながら分かりやすく解説してくれる評判の人気講師、講演テーマをご提案いたします。

■目次

赤堀三代治  あかほりみよじ

リスクアドバイザー
コンプライアンスアドバイザー

セクハラ・パワハラへの対応
~経営者・管理監督者としての留意点~

暴言や仲間外れ、性的嫌がらせといった「職場のラスメント」は、近年、都道府県労働局への相談が増加傾向にあり、社会問題として取り上げられています。ハラスメントに関わる事例対応した経験から、ハラスメントとは何か、また予防に向けて何が必要かを解説します。本研修はワークショップ形式の参加型で進められ、働く人の誰もが、この問題の当事者となり得ることを前提に、管理監督者としての予防に向けての留意点を相互に確認しあう場とします。

危機管理・コンプライアンス・CSR 教育・青少年育成 メンタルヘルス 経理・総務・労務

主催者様からの声

職場や家族、友達とのコミュニケーションづくりについて、時折受講者も実践練習しながら90分間の講習でした。内容は詰め込みすぎず、ポイントをシンプルにまとめて、参考例を取り入れながら分かりやすかったです。テンポもよく最後まで参加者全員聞くことができました。

講師プランへ移動

秋葉ふきこ  あきばふきこ

産業カウンセラー
株式会社カウンセリング・コール 代表取締役

セクハラのない職場づくりのために
-気づきのプログラム-

どのような行為がセクハラになるのか否かの境目は、相手の感じ方次第という微妙な問題です。産業カウンセラーとして、多くのハラスメント問題に関わってきた講師が、「何がセクハラに値するのか」「解決できないセクハラはない」という2つの気づきを、グループディスカッションとロールプレイ中心の参加型形式によって導き、セクハラの原因となるコミュニケーションギャップを解消します。

男女共同参画 意識改革 経理・総務・労務 コミュニケーション

主催者様からの声

最新のハラスメント事情について、カウンセラーとして相談を受けている立場でのお話で、非常に面白かったです。

講師プランへ移動

石川聖子  いしかわせいこ

iiful株式会社 代表取締役
組織活性化コンサルタント
地域マーケティングプランナー

セクハラ・パワハラのリスクと職場における予防策のポイント

セクハラやパワハラには明確な基準がないことも多いため、対応策が後手になり労働相談も急増し続けています。問題が発生すれば、企業の社会的信用を失墜させるだけではなく、被害者と会社全体のモチベーションを低下させ、業績に悪影響を与えかねません。このような事態を未然に防止するためにも、女性コンサルタントの視点から、ハラスメントに関する正しい知識を伝授します。Q&A方式を用いながら分かりやすく説明し、日々の言動に結びつけてハラスメントの理解を深めます。

リーダーシップ 経営戦略・事業計画 地域活性 営業・販売・マーケティング

主催者様からの声

講師も気さくな方で講演内容も大変良かったです。本当にいい勉強になりました。

講師プランへ移動

加藤美香保  かとうみかほ

弁護士
千葉商科大学大学院 客員准教授

職場のいじめ・パワーハラスメント対策
~快適な職場を保つために~

パワーハラスメントは、当事者のみならず企業にとっても重大な危険を生じさせる問題であるにも関わらず、当事者には「加害者意識」が欠如している場合がほとんどです。長年パワハラ問題に取り組んできた弁護士講師が、裁判等で争われた事例をもとに、職場においてどのような行為がパワーハラスメントと評価されうるのかをわかりやすく解説します。また、実際パワハラが起きてしまったときの具体策を提示し、従業員が本来の実力と魅力を発揮できる職場づくりを目指します。

顧客満足・クレーム対応 危機管理・コンプライアンス・CSR メンタルヘルス 男女共同参画

主催者様からの声

加藤様の講演の内容についても、非常にわかりやすく、参加者から大変好評でありました。私自身も学んだことを今後の糧に取り組んでいきたいと思います。

講師プランへ移動

菅田芳恵  すがたよしえ

社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー
産業カウンセラー、キャリアカウンセラー

パワハラを予防する管理職のための話し方&聴き方

個人によって判断基準があいまいなパワーハラスメント。どこまでが許容され、どこからがパワハラとなるのか、社会労務士で産業カウンセラーでもある講師が、具体的な事例をあげながら、パワハラの明確な判断基準を詳しく解説します。セミナーでは、事例に対してどのような話し方がパワハラとなるのかをグループワークによって学び、聞き方のロールプレイングに参加していただきます。体験的にパワハラへの認識を深めることができます。

危機管理・コンプライアンス・CSR ライフプラン ワークライフバランス メンタルヘルス

主催者様からの声

大学内におけるパワーハラスメントの豊富な事例が紹介され、そのどこに問題があるのか(人権面と法律面)、どうしたらそうした状況を引き起こさずにすむのかについて、丁寧かつ冷徹な論理で解説していただき、大変意義深く大学関係者として勉強になるご講演でした。遠方からお越しいただき、誠にありがとうございました。

講師プランへ移動

高田しのぶ  たかだしのぶ

オフィス悠々 代表
イライラの消しゴムトレーナー

アカデミックハラスメント防止のためのアンガーマネジメント

教職員の方々から、「授業中にどこからが指導でどこからがハラスメントか判断に困った」という声がよく聞かれます。講師が大学教員時代に怒りのマネージメントの必要性を痛感した経験から、本講座では、何がアカデミックハラスメントとなるのか、また、ハラスメントを起す元となる怒りの取り扱い方を学んでいきます。ハラスメントへの理解力を高め、ハラスメントを元から絶つスキルも習得できます。

教育・青少年育成 意識改革 安全管理・労働災害 コミュニケーション

主催者様からの声

年長の経営者層、中堅層、若手層がグループワークを通じて、日頃感じているイライラや怒りというものの意見交換ができた点は、大変良かったです。イライラをどのように上手に消化していくか、その方法のヒントが得られました。

講師プランへ移動

戸村智憲  とむらとものり

日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長
コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長
元 国連専門官

ハラスメント対策講座

組織運営は多様な意識や感受性を持つ人と人との共同活動ですが、一旦、ハラスメントが起これば人を傷つけ悪意ある共同活動になりかねません。国連内部監査業務の専門官経験のある講師が、なぜハラスメントが起こり、後が絶えないのか、また、何が問題でどうすればハラスメントのリスクを減らせるのかについて、事例や厚生労働省の規定などをもとに、わかりやすく紐解きます。ハラスメントのボーダーラインと適切な職場関係を気づくためのヒントをお教えします。

その他ビジネストピック 人材・組織マネジメント 危機管理・コンプライアンス・CSR 営業・販売・マーケティング

主催者様からの声

皆さん熱心に聴講されておられました。また、講演終了後、多くの方が講師と名刺交換を行い盛況でした。

講師プランへ移動

橋本尚美  はしもとなおみ

人材育成コンサルタント
企業研修を専業とする講師

パワハラを招かない部下指導のスキル

普段、部下とのジェネレーションギャップに悩み、どこまでが指導でどこからがパワハラになるのか、悩んでいらっしゃる管理職の方も多いのではないでしょうか。ハラスメント防止などのコンサルタントとして活躍する講師が、パワハラと部下指導の境界線、職場で起きているパワハラのパターンを具体例とともに解説します。また、世代間のギャップが生じている背景を説明し、ゆとり教育世代と非ゆとり教育世代に対する指導の違いもお伝えします。

人材・組織マネジメント コミュニケーション メンタルヘルス

主催者様からの声

上司と部下のやり取りについて、具体的な事例をたくさん盛り込みながら進めていただき、参加者からも大変分かりやすかったととても好評でした。ありがとうございました。

講師プランへ移動

藤原寛子  ふじわらひろこ

社会保険労務士
キャリアカウンセラー
セクハラ・パワハラ研修講師

職場のリスクマネジメント
~セクハラ・パワハラ防止について考えてみよう

男女雇用機会均等法では、企業にセクハラ防止義務を課しています。またパワハラについては、訴訟で争うことが多くなっています。本講演は、「セクハラやパワハラは、だめです!」と机上の空論で説明するのではなく、ワークショップなどの参加形式で気づきを与えることを目的としています。まずは、何がハラスメントになるのかを理解して、どのようなリスクがあるかを認知していきます。組織からハラスメントをなくすためのスタートとして最適の研修です。

人材・組織マネジメント 危機管理・コンプライアンス・CSR 経理・総務・労務 メンタルヘルス

主催者様からの声

多くの質問にも答えていただき、成果のある研修会となりました。

講師プランへ移動

船見敏子  ふなみとしこ

メンタルヘルス・コンサルタント
公認心理師
1級キャリアコンサルティング技能士

STOP! ハラスメント!!
~いじめや嫌がらせのない明るい職場づくり~

ハラスメントを予防するためには、ただ単に、していいことと悪いことの区別をつけるのではなく、時代背景を鑑みつつ、コミュニケーションに関する根本的な考え方を変えていく必要があります。本講座では、パワハラ、セクハラの基礎知識に加え、なぜ今ハラスメント予防が叫ばれているのか、ダメージを受けるというのはどういうことなのかなど、心理教育的な内容も交えて学んでいきます。働く人たちから日々さまざまなご相談を受けているカウンセラーならではのプログラムです。

経営戦略・事業計画 コミュニケーション リーダーシップ メンタルヘルス

主催者様からの声

おかげさまで無事に終了いたしました。船見さんの研修、とても聞きやすく、勉強になりました。参加者からも大変勉強になったとの意見が多くありました。ぜひ今後、別の対象者にも実施できたらと考えております。

講師プランへ移動

毎熊典子  まいくまのりこ

特定社会保険労務士
RMCA認定上級リスクコンサルタント
JPAC認定プライバシーコンサルタント

『ハラスメント防止対策セミナー』
~パワハラ・セクハラをしない・させない職場づくり~

今、職場のいじめ・嫌がらせは社会的な問題となっています。職場でパワハラ・セクハラが発生した場合、従業員のモチベーションの低下により職場の生産性が低下するだけでなく、企業としての責任が問われる可能性があります。特定社会保険労務士の講師が、現代社会のハラスメントについて具体的な事例を挙げながら解説し、ハラスメントについての法的責任や防止対策について解説いたします。

危機管理・コンプライアンス・CSR 経理・総務・労務 IT・インターネット ワークライフバランス

主催者様からの声

まじめなお人柄で、内容もわかりやすくて大変良かったです。

講師プランへ移動

正林 明   まさばやしあきら

経営コンサルタント
株式会社SUCCESS・LANE 代表取締役

「みんなでハラスメントを正しく理解しませんか?」
~ハラスメントに対する誤解が生むさまざまな弊害~

長年、顧問先の人事部やコンプライアンス部に代わって、聞き取り調査を進めるうちに、「従業員のハラスメントに対して間違った理解と対応がとれていることがわかった」と語る講師の正林 明さん。ハラスメントの根源には、ストレスの増幅があり、精神疾患や犯罪につながる予兆さえも感じたといいます。本講演では、ハラスメントの根源となる正しいストレスチェックの方法やハラスメントが及ぼす悪影響など、正しいハラスメントの知識と対処法を解説します。

経営戦略・事業計画 IT・インターネット その他ビジネストピック その他実務スキル

主催者様からの声

話の内容も興味深く、具体的な例も挙げていただき、わかりやすかったとの意見が受講者からありました。ありがとうございました。

講師プランへ移動

南川麻由子  なんかわまゆこ

弁護士

職場におけるハラスメントの発生事例とその対応策

2022年にパワハラ防止法が中小企業にも施行され、パワハラに対する規制が強化されています。コンプライアンスセミナーなど「わかりやすくて面白い!」と好評の弁護士講師が、ハラスメントというものがどういうもので、どういうときに起こりうるか、またどのように防止したらいいのかを、具体的な手法とともにわかりやすく説明します。ハラスメントに関する基本的事項とその対応策を学べます。

経理・総務・労務

主催者様からの声

講演内容がわかりやすく、また、話し方、人柄等もとてもよく、受講者からも大変好評でした。

講師プランへ移動

吉川直子  よしかわなおこ

社会保険労務士
ビジネスコーチ
人事コンサルタント

管理職のためのセクハラ・パワハラ対応と予防のポイント

現在では、ハラスメント対策を行うことは、企業の義務となり、万が一対応策を怠ると会社名が公表されたり、損害賠償を請求されたりと企業にとってのリスクも高い問題です。特に職場の管理職には、ハラスメントが起きた場合に早急かつ正確な対応が求められています。そこで本研修では、どのような行為が「セクハラ」「パワハラ」に該当するのか認識を共有化し、万が一ハラスメントが発生した場合の対応方法と予防のポイントについて学びます。また、実際に職場で起きうる各ハラスメント事例に対して、どのように対応すべきか、グループディスカッションを行い、対応策についてチーム全体で考えていきます。

経理・総務・労務 その他ビジネストピック その他実務スキル

主催者様からの声

内容が分かりやすく受講者からも「勉強になった」と感想をもらいました。ハラスメントの実態はそれほどひどくありませんが、言い方などで誤解を受けることがあることなど具体的なハラスメント事例が理解できたと思います。

講師プランへ移動

吉田真知子  よしだまちこ

人材活性・チームコンサルタント

組織とチームで取り組むパワハラ対策

人員削減など働く現場の厳しさは増していく中、労働者個人のみならず、職場全体がストレスフルになっていて、セクシャルハラスメント・パワーハラスメントなどさまざまな人権侵害が起こりやすい環境となっています。産業カウンセラーとしてさまざまなハラスメントに対処してきた講師が、ハラスメントをしないための方法や相談を受けたときの対処法、ハラスメントを許さない組織づくりのコツについて詳しく伝授します。

意識改革 リーダーシップ その他実務スキル 経理・総務・労務

主催者様からの声

自身の仕事や職場におけるハラスメントについて振り返るきっかけとなりました。受講者の職場の悩みや課題について意見交換することで、答えはでなくても共有することができました。

講師プランへ移動


合わせて読みたい

【行政職員・医療福祉従事者・教員向け】「顧客満足度(CS)・接遇・クレーム対応」研修プラン

クレームにより企業が倒産する昨今、自治体や行政職員、教員、保育…

【行政職員・医療福祉従事者・教員向け】「ハラスメント対策」研修プラン

セクハラ(セクシャル・ハラスメント)、パワハラ(パワー・ハラス…

【行政職員研修】「タイムマネジメント」研修プラン

疲弊する現場を何とかしたい 医療福祉機関、行政、学校の管理職を…


 他の記事をみる

講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました