道野恵美子
みちのえみこ
姿勢科学士 姿勢調整師

姿勢科学士 姿勢調整師
姿勢科学・姿勢医学という予防医学の分野を通じて「笑顔で元気に楽しく人生を過ごす方法」を伝えている。人体の構造や体の使い方、姿勢と健康の関係を、理論的に、実際に体を動かして実験形式にしたり、参加者が自ら考えるための問いを使って伝えるスタイルで、「楽しくてわかりやすい!」と人気。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|


属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ビジネス教養 | メンタルヘルス |
---|---|---|
実務知識 | その他実務スキル | |
文化・教養 | 健康 |
道野恵美子のプロフィール
■職歴・経歴
長崎県佐世保市生まれ、東京育ち。
大学卒業後、印刷会社、外資系企業を経て、ソニーグループ会社、ソニー株式会社に勤務。管理職として後進の指導にあたり、国内外を出張で飛び回る仕事を続けながら、姿勢科学・姿勢調整の技術と知識を身につけた。2011年12月、次のステージに進むため、10年を超える会社員生活を卒業した。
現在は、姿勢科学・姿勢調整を通じた健康支援サービスの提供を行っている。姿勢専科・KCSセンター恵比寿の店長として多くのお客様を笑顔で元気にしている。また、姿勢科学の講座の講師としても活躍。
毎月姿勢と健康の講座を企画開催する他に、企業団体等からの依頼講座の講師も行っている。
■講座、講演、企業研修等、講師活動
「姿勢科学✕魔法の質問 ココロとカラダが元気になる方法」講座
「姿勢美人の秘密」ワークショップ
「姿勢と健康のホントのお話」講座
「姿勢の教室~姿勢と健康と体の上手な使い方」講座
一般社団法人 日本姿勢科学学会 「基礎セミナー」講師
姿勢セラピスト専門学院 基礎課程 準講師
「こころとからだのホントのお話~専門家に学ぶ、心と体の使い方」
精神科医・宮島賢也先生、「あなたへのギフト」著者・ひめさとこ さんとのコラボレーション講演会
<企業・団体での講座開催実績>
株式会社 リヴァ/えるはあとケアセンター/日本イートン株式会社/スポーツクラブ ルネサンス 早稲田
キャリアカウンセラー研究会……など
■研究発表
日本カイロプラクティックエビデンス研究会 第8回研究発表
(International Conference on Chiropractic 2013 報告)
「うつに対する姿勢と頭部傾斜角の関係性についての考察」
日本カイロプラクティックエビデンス研究会 第9回研究発表
(International Conference on Chiropractic 2014 報告)
「母と娘の姿勢の類似性の検証」
講演実績
会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
---|---|---|---|
養護教諭部研修会 | 2023年12月/栃木県 | 学校・PTA | |
健康フォーラム | 2023年11月/宮城県 | その他公的団体 | 参加者の感想が肯定的なものばかりであり、参加者の健…. |
安全大会 | 2023年6月/東京都 | 建設・住宅 | 体のゆがみの確認の仕方、ゆがみや体の痛みに対しての…. |
総合研修会 | 2022年6月/茨城県 | 官公庁 | 適度な実技を交えた内容で楽しみながら学習できました…. |
学習会 | 2019年9月/神奈川県 | 製造業 | 良かったです。講演をこの会合でやるのが初めてでした…. |
講師からの実績情報
<主催者>株式会社コーアツ様
<会合名>安全衛生大会
<タイトル>姿勢科学で健康元気に生きる法~ケガやミスを防ぐ体のしくみ・使い方
<受講者の反応・成果>
安全とか無事故となると、「注意する」という意識付けが中心になりがちだが、姿勢科学の観点で、体のしくみと使い方の基本を知ることで、「体が思ったように動けない・使えない」という状態、「脳からの命令が働かせない」という状態に陥らないように、普段から姿勢をよい状態に保つことや健康管理をすることがケガや安全につながることを理解してもらえました。
また、時期的に熱中症の増える時期のため、熱中症を予防するための栄養面でのアドバイスが新鮮だったようです。
<開催目的に対して>
この度は、当社の安全大会にお越し頂きまして、ありがとうございました。
主催者として思っていた通りの内容で。とても参考になりました。
これからの、ご活躍をお祈りいたします。
<主催者>ワールド産業株式会社様
<会合名>ワールド産業株式会社 第36回 安全大会
<タイトル>体のつくり・体の使い方~姿勢科学で健康・元気に生きる方法
<主催者>南の島の助産院様
<会合名>姿勢と健康のホントの話
<タイトル>姿勢と健康のホントの話@奄美大島
<受講者の反応・成果>
受講者の声より
「有難うございました! とても素晴しい場でした。
科学的なアプローチで進めていただき、納得性の高いものでした。」
「私の職場は「うつ」や「精神障害」の方を
多く支援をしている中で姿勢の悪さが
とても気になっていました。」
「私を含め万人に共通の悩み(願い)に対して具体的で役に立つお話を聞けてとてもよかったです。企業での研修に入れて講習をしていただくと
みんな(とくにおじ様達)がイキイキ元気になるようなイメージがわきました」
http://ameblo.jp/happybodyandlife/entry-11883013015.html
<開催目的に対して>
姿勢とうつの関係について、姿勢科学の科学的アプローチで初めて知ることができてよかった、と大変満足していただきました。
<主催者>キャリアコンサルタント研究会様
<会合名>CC研
<タイトル>姿勢と うつ の関係を考える ~姿勢科学の観点から~
<受講者の反応・成果>
受講者の感想より
「姿勢が良いと健康に良いことが、
よくわかりました。
特別なことでなく、
本来の良さを活かしていけば
よいことが分かりました。」
「教えてもらった事を
無理せず続けていこうと思います。
ありがとうございました。」
「姿勢がいかに大事か
よくわかりました。
今日のお話を忘れずに、
いろいろためしたいと思います。
ありがとうございました。」
「姿勢の大切さ、あなどると危険だと思った。」
http://ameblo.jp/happybodyandlife/entry-11530882740.html
<開催目的に対して>
「介護の仕事は体が資本。
働くスタッフ全員が元気でいられるように、
こうした知識を得ることは
大変有意義だった。
また開催してほしい。」
との言葉をいただいた。
<主催者>えるはあとケアセンター様
<会合名>えるはあとケアセンター
<タイトル>姿勢の専門家に聞く「姿勢と健康の基礎知識」体の上手な使い方ミニ講座
講演タイトル例
-
- 講義風景
-
- 企業研修の様子
-
- 団体での依頼講演の様子
業務外の講師への取次は対応しておりません。