()

  • HOME »
  • 柏倉陽介 (K-17944)

柏倉陽介 かしわくらようすけ

ネイチャーフォトグラファー

自然に関わる分野を幅広く撮影している。作品は、米国立スミソニアン自然史博物館、国連気候変動枠組条約第21回締約国会議、世界大都市気候先導グループ会議などでも展示され、ドイツ博物館やロンドン自然史博物館発行誌、LensCultureほか国内外のメディアに掲載された。

音楽・芸術関係者
環境問題 文化・教養
♥お気に入り
この講師に依頼・相談
講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました

柏倉陽介のプロフィール

【経歴】
1978年生まれ。東京のカラスが作ったハンガー製の巣を被写体に人間社会と動物の関わりを撮影し、国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)にて環境テーマ作品として写真が展示される。また長きに渡り、文明と野生の衝突地帯に生きるオランウータンのリハビリテーション風景の作品発表を続けている。2019年春には北極冒険家・荻田泰永氏と若者たちとの600kmに渡る北極圏遠征に同行。写真や映像撮影を担当し、ナショナルジオグラフィックやNHKなどのメディアに発表している。 主な撮影分野は自然風景、自然と対峙する人間、環境保護など多岐にわたり、米国立スミソニアン自然史博物館、世界大都市気候先導グループ会議などに展示。ドイツ博物館やロンドン自然史博物館発行誌、LensCulture誌ほか国内外のメディアに掲載される。
「Monochrome Photography Awards」ランドスケープ・フォトグラファー・オブザイヤー、Paris Photography Prize「PX3」野生動物部門1位・地球写真部門1位、「LensCulture Earth Awards」単一写真部門2位入賞、「ナショナルジオグラフィック国際フォトコンテスト」自然部門入賞などを受賞歴多数。

●出版
「The Climate Smart Evolution」(luciefoundation)
「Ultra Trail du Mont Blanc 10th Edition book」(Autour du Mont Blanc)

●写真展示
米国立スミソニアン自然史博物館(アメリカ)
国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(フランス)
世界大都市気候先導グループ会議(メキシコ)
Ragusa Foto Festival(イタリア)
CLIMATE SMART EVOLUTION for 2019 SCUDERIA ART NIGHT(イタリア)
世界の子どもたちの今を知る写真展&トークショー(ナショナルジオグラフィック新番組『ロスト アンド ファウンド』放送記念イベント~カンボジアの子供たち写真展示~:東京スカイツリータウン)

●テレビ放送
「People in the Nature ー世界最大の星空保護区・テカポの星空を求めてー」(ディスカバリーチャンネル)
「ファイト! 糸くずのような命の唄」(NHK・BS1)*撮影

●新聞
朝日新聞 産經新聞 神奈川新聞 共同通信配信 Dailymail等多数
他 雑誌、ウェブ媒体、各種媒体多数

講演タイトル例

環境問題 野生動物のリハビリ

環境破壊 気候変動 マレーシアとインドネシア、ブルネイの国からなるボルネオ島は、かつて豊かな熱帯雨林に覆われていたが、現在は森林伐採や農園開発が進み、島の固有種や絶滅危惧種の生息地である森林が急速に減...

プランへ移動

文化・教養 被写体に反応する心を育てる

人はなぜ写真を撮りたいと思うのか。どうして上手く撮れないのか。そもそも上手に撮るとはどういうことか。 ナショナルジオグラフィック国際フォトコンテストを含め、世界の主要な写真賞の数々を受賞してきた柏倉陽...

プランへ移動

文化・教養 写真を撮るということ

人の心に「届く」写真とは、人の心を「動かす」写真とはどのようなものか? 独学で写真を学び始めたのは、雑誌の編集者をしている頃でした。自然を対象とした取材が多く、日本アルプスを巡ったり南の島にシーカヤッ...

プランへ移動

文化・教養 自然写真の授業

心を動かす写真の撮り方。 カメラ操作、レンズ特性。 写真を撮る時に大切なことは二つある。まずは「感情を写真に込めること」、そして「風景の中に可能性を探すこと」。明るく写すことで伝わる空気感や暗く写すこ...

プランへ移動

  • 国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)環境テーマ作品

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.