鈴木えみ子 すずきえみこ
キャリアコーチング、国家資格キャリアコンサルタント 交流分析カウンセラー、家族療法カウンセラー

鈴木えみ子のプロフィール
働く人と社会の架け橋にとなり、笑顔あふれる未来創りを提案しています。自分らしさを発揮する「個人力」を生み出すコーチングです。心理学とキャリアコンサルタント理論やコミュニケーション学をカスタマイズしたメゾットプランは、「効果・成果」の即効性が認められ定評がある。
■職歴・経歴
宮城県生まれ。社内講師を経て、研修講師として独立。大手百貨店に勤務し、2年目には婦人服直営店の店長となりアパレル業界の関心が高まり、その後もアパレル業界の企業に入社し、東北立ち上げに参画。2年目にて目標となる東北制覇を達成し、3年目から全国の人材育成にキャリアを積む。自身の結婚、出産、子育て期には、営業、採用人事、コールセンターと多様な働き方を経験。コールセンターでは、1年目でカスタマーコンクールに参加をし全国12名入賞、2年連続入賞しました。
■専門分野
国家資格キャリアコンサルタント、交流分析カウンセラー、チャイルドカンセラー、家族療法カウンセラー
■背景・活動歴など
コミュニケーション、会話、心理学を長く学ぶ。心理学の実践と検証によって受講者の心を響かせる講義法を習得。また、組織の中で一人ひとりが自分らしさを発揮出来る独自のメゾット「個人力」を生み出す。多様な働き方への高い共感力で時代の後押しをしてまいります。
講演タイトル例
教育・青少年育成 大切な家族と子育て~子育て理論を学ぼう~
子育ても多様に変化している、昔と今では、子育て学もどんどん変わりつつある。本を読んだり、ネットで検索して、何が正しいのかわからないほどたくさんの情報があります。自分の子育てのあり方は、十人十色あります...
プランへ移動教育・青少年育成 子育てっていつまで続くの?
オギャーと産まれて、愛おしかった我が子が、いつの日からか、反抗の時期がきた、毎日一緒にいると、あの愛おしかった我が子が憎らしく思う日も多くなって来ている。早く子育てが終わって欲しいと思いう毎日でしょう...
プランへ移動意識改革 新人研修
社会人としての心構えや仕事の進め方、報告・連絡・相談の仕方、電話対応、訪問のマナーなど出来ているようで、本当にできているのか?を確認したり、人の姿を見て我が身を振り返って見る。 実践6割 ・社会人とは...
プランへ移動リーダーシップ 職場で活かすTA(交流分析)研修~自分を知る・他者を理解する~
交流分析は、アメリカの精神科医エリック・バーン博士によって創始された人間行動に関する一つのまとまった臨床心理学です。40問の質問に答えてグラフ化して可視化します。病気の治療だけではなく、家庭や職場、学...
プランへ移動コミュニケーション コミュニケーション研修【基礎編】仕事は好きだけど人間関係が苦手~傾聴力と理解力、伝達力を磨く~
現在会社を辞めた理由の1位が人間関係がよくなかったから、が多くなって来ています。SNSが普及してから、多くの方が対面でのコミュニケーションがうまく出来ないと悩みが多くなってきています。この研修では、コ...
プランへ移動コミュニケーション コミュニケーション研修【向上編】良好な人間関係を気づく~伝え方・話し方・聞き方を向上させる~
現在会社を辞めた理由の1位が人間関係がよくなかったから、が多くなって来ています。SNSが普及してから、多くの方が対面でのコミュニケーションがうまく出来ないと悩みが多くなってきています。この研修では、よ...
プランへ移動モチベーション モチベーションアップ研修~新しい自分発見!やる気UP・目標がもてる~
多様な働き方ができる時代になり、自分は何をしたいのだろう?どんな働き方がいいのかな?将来のやりたいことってあったかな?と自分のキャリアを振り返ってみたり、今は、何が大事にしていたのか、整理して、今に自...
プランへ移動リーダーシップ 女性リーダー研修~働く女性の活躍推進~
人材の多様化性を力として、女性活躍推進は、欠かせない時代となります。女性ならではの、悩みや目標の設定、仕事の進め方などを実践ワークとグループディスカッションを通じて、企業へも好影響をもたらすような内容...
プランへ移動ライフプラン
キャリアデザイン研修
100年時代到来 生きがいにつながる働き方
年代にて色々な乗り越えなければならない壁があります。同じ年代の人はどんな考え方をしているのでしょうか?客観的に聞くことができるので、自分だけの悩みではないことからの安心感や他者の考え方を聞くことにより...
プランへ移動ワークライフバランス
【女性対象】 ブラッシュアップ研修
転機をクリアして目指す!女性の社会進出
女性は、転機が沢山あります。日本はまだまだ家事の分担は確立しておりません。男女雇用均等法とは言っても、社会は女性が子育て、介護、仕事と両立するものが沢山あるのが現状です。 私の経験談を踏まえて、女性と...
プランへ移動顧客満足・クレーム対応 ビジネスマナー研修
社会人になって基本的なマナーの研修 ・マナーとは ・第一印象の重要性 挨拶、名刺交換、お茶の出し方、言葉遣い、ビジネスメールの仕方、電話応対、敬語と謙譲語の正し使い方 実践トレーニング ・フィードバ...
プランへ移動-
- 職場やプライベートで良好な関係を気づく講座
-
- 3年目研修「見つめよう今の自分」講座
-
- K専門学校自己分析講座