()

  • HOME »
  • 菅野弘達 (K-18322)

菅野弘達
かんのひろみち

株式会社ハイパーメディアマーケティング代表 流通経済大学客員講師/日本ダイレクトマーケティング学会会員  SNS・動画による顧客開拓の仕組み構築の専門家

菅野弘達

株式会社ハイパーメディアマーケティング代表 流通経済大学客員講師/日本ダイレクトマーケティング学会会員  SNS・動画による顧客開拓の仕組み構築の専門家

メガバンク、パソコン業界団体職員を経て、2012年、独立創業。2024年、AI、動画、SNSを使った集客、販促、採用のコンサルティングを行う(株)ハイパーメディアマーケティングに社名変更。IT業界一筋40年超の知識、経験、ネットワークを活かした事業、講演、研修を行っている。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
実務知識 営業・販売・マーケティング IT・AI・DX

関連記事

SNS研修はなぜ必要?ブランド力を高めて炎上を抑止するおすすめプラン16選

マーケティングやブランディングなどさまざまに活用できる手段・SNS。一方で、社員が知識不足のまま利用すると逆効果をもたらすリスクも潜んでいます。この記事では、企業にとってのSNS研修の必要性と、おすすめのSNS研修プラン...

プランへ移動

菅野弘達のプロフィール

■経歴
1957年東京都墨田区両国生まれ。メガバンクでプログラマー、システムエンジニアを経験後、ソフトバンク孫正義氏が創設した(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会へ転職。
2012年、(株)ソーシャルメディアマーケティングを創業。
2024年、AI、ショート動画、SNSを使った集客、販促、採用のコンサルティングを行う(株)ハイパーメディアマーケティングに社名を変更。
商工会議所、業界団体、法人会、企業、大学等での講義、講演も行い、受講者数は10年間で1万人を超える。日本ダイレクトマーケティング学会会員、流通経済大学客員講師

■主な専門誌等への寄稿
『観光マーケティング実務責任者養成講座』(日本地域広告会社協会発行 2017年10月)
『torim』トリマーのための活用型専門誌 「サロン集客に活かすためのSNS入門」 (インターズー発行 2018年2月号)
『商店街のデジタル化推進に向けた取り組み』  第4章 「店舗のデジタル化への対応」 (全国商店街振興組合連合会発行、2023年5月号)
『SNS活用による顧客開拓 ファン化の実践ガイド』 (『商工ジャーナル』2023年12月号別冊、商工中金経済研究所発行)
『美容の経営 PLAN』 「集客につながるショート動画作成のコツ」 (女性モード社発行 2024年4月号)
『美容の経営 PLAN』 「美容業界に革命を起こす!DX & AI 」 (女性モード社発行 2024年7月号)

講演タイトル例

  • 東京都倫理法人会 「SNS活用セミナー」
  • 流通経済大学 「なぜあの娘のインスタが人気なの? 5つの秘密」
  • 講演 「ソーシャルメディアの夜明け」

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別