伊藤元重 いとうもとしげ
東京大学 名誉教授 学習院大学 国際社会科学部 教授

伊藤元重のプロフィール
■現職
学習院大学 国際社会科学部 教授
・税制調査会 委員
・復興推進委員会 委員長
・社会保障制度改革推進会議 委員
・公正取引委員会 独占禁止懇話会 会長
・経済財政諮問会議 前議員
■著書
『百貨店の進化』(日経BPM 2019年)
『伊藤元重が警告する日本の未来』(東洋経済新報社 2017年)
『経済大変動―「日本と世界の新潮流」を読み解く60の視点』(PHP研究所 2017年)
『どうなる世界経済』(光文社 2016年)
『伊藤元重が語るTPPの真実』(日経BPM 2015年)
『日本経済を「見通す」力』(光文社 2015年)
『経済学で読み解くこれからの日本と世界』(PHP研究所 2013年)
『日本経済を創造的に破壊せよ!』(ダイヤモンド社 2013年)
『入門経済学』(日本評論社、1版1988年、2版2001年、3版2009年、4版2015年)
『ゼミナール国際経済入門』(日本経済新聞出版社、1版1989年、2版1996年、3版2005年)
『ビジネス・エコノミクス』(日本経済新聞出版社 2004年)
『ゼミナール現代経済入門』(日本経済新聞出版社 2011年)
など多数
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
地域経済団体〇〇協議会「例会」 記念講演会
<受講者への貢献> (終了後ご担当者様に確認) 色々と予定通りで無いこ.... |
栃木県 2020/11月 |
業界・職業団体 |
経営者セミナー
<受講者への貢献> 経営者向けセミナーの内容としては、ぴったりだと思い.... |
東京都 2019/11月 |
製造業 |
講演タイトル例
時局・経済 日本経済がわかるキーワード
この30年ほど、世界的な金利低下が続いている。その背景には構造的な経済の不振があると考えるべきだろう。こうした中で日本の企業はどのような課題に直面し、どのような対応が求められるのだろうか。AIやIoT...
プランへ移動時局・経済
日本経済を創造的に破壊せよ!
~衰退と再生を分かつこれから10年の企業戦略~
著書『日本経済を創造的に破壊せよ! 』(13年3月 ダイヤモンド社)より 長引くデフレ/財政危機/TPP交渉参加問題…難問山積の日本経済。だが、少子高齢化、グローバル化、アジアの急成長という長期トレン...
プランへ移動時局・経済 日本経済がわかるキーワード
著書『危機を超えて すべてがわかる「世界大不況」講義』(09年2月 講談社)より 百年に一度の構造変化、テクノロジーショック、加速するフラット化、デフレの恐怖、日本人の過剰貯蓄、人民元の切り上げ、など...
プランへ移動著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 入門経済学 第4版| (2015-02-04)
- ミクロ経済学| (2018-02-27)
- どうなる世界経済~入門 国際経済学~ (光文社新書)| (2016-10-20)
- マクロ経済学 第2版| (2012-12-21)
- 東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと| (2014-08-21)
- グローバル経済の本質| (2003-05-09)
- 時代の“先”を読む経済学 日本と世界の潮流をつかむ70の視点 PHPビジネス新書| (2015-12-03)
- 伊藤元重が警告する日本の未来| (2017-06-02)
スタッフからのコメント
日本経済を読み解くキーワード、日本経済の展望と今後の企業経営など、独自の視点から切り込む内容が好評を得ています。
主催者さまより以下のような声を頂いています。
・経済問題だけではなく企業経営につながるヒントなどもお話いただけたことが良かったです。
・昨今の日本経済の流れや、今後、経営者がとるべき行動などについて、分かりやすい言葉でお話頂きました。今後の経営戦略のヒントになるキーワードも盛り込まれており、聴講者の評価は大変良かった。
・経済の状況を簡潔にお話し頂き、大変わかりやすい内容でした。構造変化の渦中にいること、創造的破壊が必要であることを痛感しました。
講演内容(一例)
長引くデフレ、財政危機、TPP交渉参加問題…難問山積の日本経済。だが、少子高齢化、グローバル化、IT化の進展、アジアの急成長という長期トレンドを前提とすれば、取るべき戦略は明らかです。日本経済を真に再生するためのシナリオ、基本認識のもと現状の問題点を分析し、10~20年後の日本経済を活性化する戦略をお話いただきます。