竹内 薫
たけうちかおる
サイエンス作家
サイエンス作家
物理、数学、脳、宇宙など幅広い分野に精通。「人間が縛られている常識は、ただの仮説にすぎない」とし、思い込みで判断しないための考え方を解りやすく解説。また、「AIと共存する未来」「アフターコロナの働き方」「才能を育てる子育て」など、人生の生き方全般について鋭い指摘を展開している。
属性 | 作家 |
---|
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
ビジネス教養 | その他ビジネストピック | |
---|---|---|---|
ソフトスキル | 意識改革 | モチベーション | |
社会啓発 | 教育・青少年育成 | ||
文化・教養 | 文化・教養 |
関連記事
ICT教育の必要性と現場での課題解決に役立つ教員研修4選
デジタル時代において、教育現場でのICT活用は欠かせません。ICT教育は、生徒の学びを深めるだけでなく、教員の業務効率化や教育の質の向上にもつながります。本記事では、ICT教育の必要性やメリット、そして現場での導入時に直...
プランへ移動知識の幅を広げる「文化・教養・リベラルアーツ」セミナー【経営者・幹部向け講演プラン】
古代ギリシア語を語源とし、「自由学芸」や「教養諸学」とも訳されるリベラル・アーツ。先入観や思い込みから解放され、自由な発想力・想像力を身に着けるため、幅広い知識を得ることを指し、昨今、人気の講演テーマととなっています。 ...
プランへ移動テレビで人気の講師陣~バラエティ編(テレビ東京・読売テレビ系列)~
テレビで活躍している講師の方々の中には、バラエティ番組に評論家や専門家として出演している方も多くいらっしゃいます。 今回は、テレビ東京系列の「開運!なんでも鑑定団」と読売テレビ系列の「そこまで言って委員会NP」で活躍する...
プランへ移動竹内 薫のプロフィール
■職歴・経歴
1960年7月2日東京生まれ。東京大学教養学部教養学科(専攻、科学史・科学哲学)・東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(専攻、高エネルギー物理学理論)。理学博士(Ph.D.)
大学院を修了後、サイエンスライターとして活動。物理学の解説書や科学評論を中心に150冊あまりの著作物を発刊。2006年出版の『99.9%は仮説~思い込みで判断しないための考え方』(光文社新書)は40万部を越えるベストセラーとなる。物理、数学、脳、宇宙、AI…など幅広い科学ジャンルで発信を続け執筆だけでなく、テレビ、ラジオ、講演など精力的に活動している。JAXA経営に関する懇談会委員・外部広報委員、内閣府 総合科学技術・イノベーション会議構成員、文部科学省 科学技術白書表紙絵・デザインコンクール選考委員などを歴任。また、YESインターナショナルスクールを設立し、校長として学校運営に取り組んでいる。
■著書
『東大卒エリートの広く深い学び方』(かんき出版)
『自分はバカかもしれないと思ったときに読む本』(河出書房新社)
『オヤジも目覚める!ChatGPT革命』(徳間書店)
『AI時代を生き抜くための仮説脳』(リベラル社)
『ゼロから学ぶ量子力学 普及版 量子世界への、はじめの一歩 (ブルーバックス) 』(講談社)
『僕たちはいつ宇宙に行けるのか』(山崎直子氏との共著/青春出版社)
『10年後の世界を生き抜く教育』(茂木健一郎氏との共著/祥伝社)
『「耳コピ」日常英会話』(PHP研究所)
『中高生の悩みを「理系センス」で解決する40のヒント』(PHP文庫)
『わが子をAIの奴隷にしないために』(新潮社)
他多数
講演実績
会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
---|---|---|---|
2024年定時総会 | 2024年7月/宮城県 | 製造業 | 竹内様、非常にお話がお上手で、皆さん非常に興味深く…. |
講演会 | 2023年11月/愛知県 | 製造業 | 技術者にとって仮説検証が重要、AI・IOTに関し幅…. |
特別講演会 | 2023年6月/京都府 | 医療・福祉 | タイムリーな講演内容だったので受講者の関心につなが…. |
組合員向け講演会 | 2020年1月/神奈川県 | 製造業 | とても面白かったです。AIとか数学の非常に興味深い…. |
医師会急病センター研修講演会 | 2019年10月/愛知県 | 医療・福祉 | 急病センター研修講演会では大変お世話になりました。…. |
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 「耳コピ」日常英会話 日本にいながらわが子をバイリンガルにした、たった1つの方法 (PHP文庫)|(2021-06-01)
- 「ファインマン物理学」を読む 普及版 量子力学と相対性理論を中心として (ブルーバックス 2115)|(2019-10-17)
- フェイクニュース時代の科学リテラシー超入門 (ディスカヴァー携書)|(2024-12-25)
- 面白すぎて時間を忘れる宇宙の話: ビッグバン以前の姿とは? 暗黒物質って何? (王様文庫 A109-1)|(2024-07-30)
- オヤジも目覚める! ChatGPT革命 生成AIで何が変わる? 何が問題?|(2023-08-02)
- 不完全性定理とはなにか 完全版 ゲーデルとチューリング 天才はなにを証明したのか (ブルーバックス)|(2024-11-21)
- 99・9%は仮説~思いこみで判断しないための考え方~ (光文社新書)|(2006-02-20)
- AI時代の進路の選び方 「文系?」「理系?」に迷ったら読む本 (YA心の友だちシリーズ)|(2019-02-17)
- わが子をAIの奴隷にしないために (新潮新書)|(2019-12-13)
業務外の講師への取次は対応しておりません。