河野英太郎 こうのえいたろう
株式会社Eight Arrows 代表取締役

河野英太郎のプロフィール
■職歴・経歴
1973年 岐阜県生まれ。
東京大学文学部卒業、同水泳部主将。グロービス経営大学院(MBA)修了。
電通、アクセンチュアを経て、日本IBMに16年勤務。
金融・IT・製造・通信・教育・複数社の人事制度改革やコミュニケーション改革、研修開発・実施、人材育成、組織行動改革などを推進。
現在、株式会社Eight Arrows 代表取締役、株式会社アイデミー執行役員、グロービス経営大学院客員准教授などを務める。
■著書
『本当は大切なのに誰も教えてくれないVUCA時代の仕事のキホン』(PHP研究所)
『99%の人がしていないたった1%のメンタルのコツ』(共著/ディスカヴァー・トゥエンティワン)
『現代語訳 学問のすすめ』(SBクリエイティブ)
『99%の人がしていないたった1%のリーダーのコ ツ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)※2013年ビジネス書大賞書店賞受賞。
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
組合役員セミナー
<受講者への貢献> ①参加者 ・非常に興味深く講演を聞くことができまし.... |
東京都 2020/10月 |
製造業 |
【オンライン版】支部 文化講演会
<受講者への貢献> ・河野英太郎さんの話はすごく現実味があり、知見に基.... |
関西 2020/09月 |
製造業 |
組合セミナー
<受講者への貢献> 参加者の皆さんも関心を持ってメモを取る方も多く、評.... |
神奈川県 2019/06月 |
製造業 |
リーダーセミナー
<受講者への貢献> ①参加者 「良かった」という声が多かった。事前に資.... |
愛知県 2019/02月 |
製造業 |
労使セミナー
<受講者への貢献> ①参加者 好評でした。平たく言うと、「当たり前」の.... |
広島県 2018/11月 |
製造業 |
講演タイトル例
ワークライフバランス 【オンライン版】 With/Afterコロナ時代の働き方を考える
1)With/Afterコロナ時代の社会について考える 1.たった3週間で変わったこと 2.社会のエコシステム・ビジネスモデル・コミュニケーションスタイルの変化 3.アフターコロナのビジネスシーン...
プランへ移動その他実務スキル
【99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ】
~職場のコミュニケーション活性化~
現役の組織人としての活動(成功経験、失敗経験)を通して実証済みである仕事のコツを伝授します。 明日から誰でも実行できる一見「当たり前」のことこそ、組織で働く人の仕事の効率を瞬時に、劇的に上げることが...
プランへ移動リーダーシップ
【99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ】
~初めて部下を持つ人のリーダーシップ~
現役の組織人としての活動(成功経験、失敗経験)を通して実証済みである仕事のコツを伝授します。 明日から誰でも実行できる一見「当たり前」のことこそ、組織で働く人の仕事の効率を瞬時に、劇的に上げることが...
プランへ移動意識改革
【99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ】
~キャリアは自分でつくるもの~
・現役の組織人としての活動(成功経験、失敗経験)を通して実証済みである仕事のコツを伝授します。 ・明日から誰でも実行できる一見「当たり前」のことこそ、組織で働く人の仕事の効率を瞬時に、劇的に上げるこ...
プランへ移動モチベーション
【組合役員向け】
99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツ
現役の組織人としての活動(成功経験、失敗経験)を通して実証済みである仕事のコツを伝授します。 組合役員、職場リーダー、管理職が自分のチームメンバーを育成するためのノウハウとして活用できると好評を得てい...
プランへ移動意識改革
【99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ】
~すぐに効果の出る、効率的な仕事の進め方~
現役の組織人としての活動(成功経験、失敗経験)を通して実証済みである仕事のコツを伝授します。 明日から誰でも実行できる一見「当たり前」のことこそ、組織で働く人の仕事の効率を瞬時に、劇的に上げることが...
プランへ移動著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ (たった1%のコツシリーズ)| (2012-03-12)
- どうして僕たちは、あんな働き方をしていたんだろう? 古い「仕事のやり方」を変える30の方法| (2020-08-27)
- 図解 99% の人がしていないたった 1% の仕事のコツ (たった1%のコツシリーズ)| (2015-02-26)
- まんがでわかる 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ| (2017-08-11)
- 99%の人がしていないたった1%のメンタルのコツ| (2017-09-14)
- 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ (たった1%のコツシリーズ)| (2013-06-14)
- 図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ (たった1%のコツシリーズ)| (2016-03-31)
- 本当は大切なのに誰も教えてくれないVUCA時代の仕事のキホン| (2019-03-02)
スタッフからのコメント
ベストセラー『99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ』で一躍注目を集め、
現役の組織人の立場から行う講演は実に説得力がある。
「仕事の効率化」、「タイムマネジメント」、「職場のコミュニケーション活性」、「リーダーシップとは」、「ワークライフバランス実践者からの提言」などがキーワード。
現役の立場からの豊富な事例、場面ごとの具体的な対応策、今すぐ実行に移せるスキルなど。解りやすさと引き込む話術に定評がある。
主催者様側の実施後の感想の大半が、「すぐにでも実践していこうという気持ちになった」という感謝の内容。
それは、「仕組みを大きく変える必要は無い。ほんの少しの工夫で物事が上手くいく」という、心強いアドヴァイスによるもの。「簡単に取り組める、適切なコツを沢山聞けてすぐにでも実践していこうという気持ちになった。」という声をよくお聞きします。(企画室よりのコメント)
おかげさまで、参加人数も普段の倍となり、参加した従業員からは非常に良かったと感想を聞いています。
従業員からは、
「講師の話し方も上手だった。業務効率化の具体例の説明がわかりやすかった」、
「すぐに実行できる具体例があり実践してみようと思った」、
「書籍に興味が出たので購入してみようと思った」など非常に好評でした。
執行部メンバーからも、同様の感想を聞いています。
・・・と評価いただきました。