人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
中谷豊実
なかたにとよみ
「教師時々病棟道化師」のボッチせんせい
病棟道化師「ボッチ☆アダムス」として10年間、小児病棟のみならずホスピスや母体・胎児集中治療室などを週一回ペースで500回以上訪問している顔と、16年間性教育研究会の主任として子ども達の健康な性のために奔走している教員の顔を併せ持つ、教師時々道化師の「ボッチせんせい」。
属性 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
大西詠子
おおにしえいこ
岡山大学大学院 コミュニケーションコース非常勤講師 2級キャリア・コンサルティング技能士
「楽しんでこそ能力は発揮される」をモットーに、受講者の目がキラキラ輝き主体的に参加できるようエネルギッシュに働きかける。受講後の声は「パワフルでとても分かりやすい」「心に響く言葉をいくつももらえ元気になれた」「あっと言う間の時間で是非また受けたい」等々でリピーター続出。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
本田賢広
ほんだたかひろ
株式会社セブンフォールド・ブリス代表取締役 国際コーチング連盟マスター認定コーチ(MCC) 日本プレゼンテーション協会認定プロ講師 グロービス経営大学院MBA
「人は誰しも価値があり、使命がある」と確信し、それを伝えるためエグゼクティブコーチ、講師として独立。講師の延べ登壇回数は、1,500回を超える。受講者からは「論理と感情が半々でバランスが良い」「小手先のテクニックではなく、原理原則を修得させてくれる」などの評価を頂いている。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 リーダーシップ、 営業・販売・マーケティング、 意識改革、 コミュニケーション |
---|
村木宏衣
むらきひろい
アンチエイジングデザイナー VOUGUEビューティーアワード審査員
「エステ以上、整形未満」の腕前で、各界著名人からも指名で予約の入る人気の究極のアンチエイジングデザイナー。アンチエイジングの指導、第一印象を高めるトレーニングや、企業研修、就職研修、婚活セミナーなど多方面に活躍。「顔筋整骨パーフェクトビューティ」等著書多数。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 経営戦略・事業計画、 健康、 文化・教養 |
---|
北川貴英
きたがわたかひで
システマ東京 主宰 公認システマインストラクター
ロシア生まれのメソッド「システマ」独自の体と頭の両方を使うワークを通じて、ストレス耐性の向上を図ります。システマを日本で普及させた一人者。現在も経営者やアーティスト等多岐にわたる層に指導。システマ東京主宰。株式会社アトス代表取締役。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 作家 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
長谷部 愛
はせべあい
気象予報士 防災士 東京造形大学講師 健康気象アドバイザー
大学卒業後、各地のテレビ局・ラジオ局のキャスター業を経て、気象予報士、防災士等の資格を取得。 メディアを中心に気象情報を伝える傍ら、東京造形大学の講師として「天気とアート」の研究・講義を行っている。天気の視点で名画の新たな一面を読み解くなど、執筆・講演・解説と多方面で活躍している。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 防災・防犯 |
---|
松山恵子
まつやまけいこ
歌手
愛媛県松山市出身。昭和29年、日本マーキュリーレコード全国歌謡コンクール優勝。昭和30年、日本マーキュリーレコードよりマドロス娘/宵町ワルツでレコードデビュー。NHK紅白歌合戦連続7回出場。NHK四国本部キャラバン演芸会の座長を務める。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
青木悠子
あおきゆうこ
システムコンサルタント
日立ソフトウェア・エンジニアリング、日本アイ・ビー・エムを経て現在、青木システムコンサルタント代表。中小企業診断士。インターネット・コンサルティングをはじめとする企業の情報化コンサルティング、情報化研修を専門に行っている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 営業・販売・マーケティング |
---|
角皆優人
つのかいまさひと
元 全日本スキー連盟ナショナルチーム ヘッドコーチ 元 全日本フリースタイルスキーチャンピオン
日本人フリースタイルスキー選手として、最多優勝数を記録。50才を過ぎても現役選手に負けない滑りと飛びを見せ、ショージャンパーとして世界的に高い評価を受け続けている。また、音楽や文学への造詣も深く、理論物理学やニューエイジ思想にも深い知識を持つ。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
荒牧英樹
あらまきひでき
代表取締役 姿勢スタイリスト 歌手
独自の視点を持って新しいアイデアを提供し続けている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
山川裕隆
やまかわひろたか
時事総合研究所客員研究員 前時事通信社解説委員兼前国際室次長
東南アジアに進出している日本企業の動向や東南アジアで成功すためのヒント、ASEAN経済共同体に関すること、東南アジア各国のメリット・デメリットなどを自分で撮ってきた写真や図、表などを使いながら、分かりやすく解説します。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
山口健太
やまぐちけんた
(株)日本教育資料 代表取締役 (一社)日本会食恐怖症克服支援協会 代表理事 「月刊給食指導研修資料|きゅうけん」編集長
「人前で食事ができない」という社会不安症・会食恐怖症を、薬を使わず自力克服。【食べない子専門のカウンセラー】として、会食恐怖症の当事者支援活動を開始。家庭での偏食改善講座、保育・学校関係者の食育研修会など多方面に活躍中。SNS発信、TV出演、著書『食べない子が変わる魔法の言葉』他。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
楳原未也
うめはらまや
ベストシスター
脳性麻痺の妹をもつベストシスター。幼い頃からの生活、思いをつづった本出版。障がい者の家族にしか分からないこと、家族の思いを伝えるスペシャリスト。人権問題や差別問題など当事者の立場で的確な意見でアドバイス。姉妹の物語を広く伝えることで命の大切さや障がい者に対する偏見をなくす。
属性 | 作家 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
水野真澄
みずのますみ
フォトグラファー
「インスタ映えする写真の撮り方」「街のステキな切り取り方」「おいしそうに料理を撮るコツ」など、基本編から応用編まで、対象者に応じたセミナーが大好評。基本の構図、アングルの解説、光の扱い方など専門家としてのテクニックに加え、女性ならではの目線で、簡単にステキな写真を撮る技を伝授する。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
影山摩子弥
かげやままこや
横浜市立大学 都市社会文化研究科 教授
早大商学部卒。横浜市大都市社会文化研究科教授(経済原論・経済システム論)。CSR・障がい者雇用等の研究や教育に携わる傍ら、国内外の官・民・NPO等からの相談・支援、CSRの認定制度設計(地域活性化支援)等を行っている。著書『なぜ障がい者を雇用する中小企業は業績を上げ続けるのか?』他。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
石濱 朗
いしはまあきら
俳優
自叙伝「終演のとき」を初出版し、話題を呼ぶ熟年俳優。1935年東京生まれ。立教大学文学部卒業。高校1年生の時、木下恵介監督「少年期」で映画デビュー。以後、ラジオ、テレビ、舞台へと活動の場を広め、近年はNHK大河ドラマ「毛利元就」に出演し、“熟年”を好演
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
成田廣文
なりたひろふみ
有限会社ナリタヤ代表取締役
『お惣菜』という分野にいち早く着目し、惣菜バイキングの火付け役となる。1951年生まれ。73年立教大学経済学部卒業。94年成田惣菜研究所を設立、手作り、おいしさにこだわったノウハウを提供。現場指導、研修、惣菜情報誌の三つを中心にコンサルティング業務を展開。
属性 | コンサルタント |
---|
エド山口
えどやまぐち
俳優 ギター漫談
ベンチャーズでギターを知り、セミプロバンドを経 て、1982 年『お笑いスター誕生』で 8 週を勝ち抜く。 DJ・俳優・講演・執筆・ステージ活動の傍ら、内藤 やす子の「六本木ララバイ」をはじめとした作詞・ 作曲活動も数多い。 磯釣り歴40年を越え、数々の釣り番組にも出演。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
荒谷秀典
あらたにひでのり
株式会社シール 取締役
一貫してコンピュータシステムの構築に携わり、現在、システムコンサル・業務プロセスコンサル・開発要員人材育成を専門とする。システム構築の現場で、全体を見渡した判断が為されていない現状を危惧。システム構築において、総論の重要性を説く研修が好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル |
---|
佐藤智恵
さとうちえ
作家、コンサルタント、コメンテーター
東京大学を卒業後、NHK入局。番組ディレクターとしてニュース番組他多数の番組制作に携わる。 2001年 米国コロンビア大学でMBAを取得。現在は、MBA・経営・メディア関連の執筆・講演等を行い、2014年より、公益財団法人大学基準協会の認証評価委員会委員を務める。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 その他実務スキル、 経営戦略・事業計画、 営業・販売・マーケティング、 意識改革、 国際化・グローバル |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。