音楽・芸術関係者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
やなせなな
やなせなな
シンガーソングライター 浄土真宗本願寺派 教恩寺住職
奈良県の寺院で生誕、浄土真宗本願寺派・教恩寺第六世住職。30歳で子宮体ガンを克服した経験と、寺院に暮らす僧侶という視点を生かし、いのちの尊さを訴える歌を数多く制作。また、“歌う尼さん”として、涙あり笑いありの巧みなトークと、胸を打つライブパフォーマンスも各方面から注目を集めている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
佐藤通弘スーパーユニット
さとうみちひろすーぱーゆにっと
津軽三味線奏者
1992年結成。佐藤通弘の津軽三味線独特のピッチやリズムを使い、洋楽器が邦楽器によっていく演奏。曲はオリジナル中心で、三味線ならではの特色を生かしている。メンバー達はいろいろなジャンルで活躍しているアーティストで、今までにないセッションを生み出している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
Kayo
かよ
アルパ奏者(南米パラグアイ民族楽器ハープ)
弾き語りアルパ奏者である母・内海淳子のコンサート活動に参加しながら、自らも本場のアルパを学ぶため、再び1年間パラグアイへ渡る。04年、アルパの名曲を収めファーストアルバム『Jasy Moroti』をリリース。現在、ライブハウスを中心にコンサート活動中。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
柳田ありす
やなぎだありす
女優 演技指導講師
「ラストサムライ」「バベル」等ハリウッドのキャスティングディレクター奈良橋陽子主宰のアクティングスクールの演技講師を務め、「命の尊厳」を見つめる作品を数多く手がけている。。ライフワークでは、子どもたちの「心と身体の解放」「あるがままでいられる場」を目的に演技指導を実践。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
荒川祐二
あらかわゆうじ
作家・小説家、社会活動家
「一緒に掃除をしてくれる人募集!」と書かれた看板を背負い、新宿駅東口の掃除をたった一人で始める。その活動は人々の心を動かし、新聞・テレビ等で取り上げられる。一歩を踏み出す勇気などをテーマに各地で講演を行い、無限の可能性を秘めた若者たちへ熱いメッセージを送る。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 教育・子育て関係者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 意識改革 |
---|
渋谷和生
しぶたにかずお
津軽三味線奏者
津軽三味線界の巨匠・山田千里に師事し、90年、津軽三味線全国大会でA級チャンピオン。92・93・94年度同チャンピオンとなり、大会初の三連覇を成し遂げる。その腕前がヨーロッパ、オーストラリア、アメリカなどでも高く評価されている注目の三味線プレイヤー。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
オユンナ
おゆんな
シンガーソングライター
モンゴルからやってきたシンガーソングライター。1975年 首都ウランバートル生まれ。留学しながら歌手活動を続け、その優れた才能に注目が集まる。ボランティア活動や平和活動も積極的に展開し、毎年夏に広島で平和コンサートを行っている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
ジョン・海山・ネプチューン
じょんかいざんねぷちゅーん
尺八奏者(都山流)・作曲家
1977年 都山流尺八の師範免状を取得、「海山」の号を受ける。2作目のレコードアルバム『BAMBOO』(東芝EMI)は、文化庁の芸術祭優秀賞を受賞。その後も、オリジナル曲のアルバムを相次いで制作。日本、中国、東南アジア、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ各国での演奏活動を続けている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
原田大二郎
はらだだいじろう
俳優
明治大学法学部を卒業後、文学座を経て、舞台・テレビ・映画で活躍。俳優業の傍ら、1995年から「イジメ撲滅」をテーマに全国各地で講演活動を続けている。最近では「朗読に親しむ」というテーマで、学生・一般の方を対象に、聞く朗読から実践し楽しむ朗読の普及指導に尽力し、原田流朗読術を確立。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
ネーネーズ
ねーねーず
沖縄島唄ボーカルグループ
女性4名からなる沖縄島唄ボーカルグループ。1990年沖縄音楽の第一人者・知名定男のプロデュースのもとに結成。2003年に現在のメンバーに一新した。力強く暖かい歌声と、どんなジャンルでも吸収してしまう柔軟な音楽性で、多くの人々を魅了し続けている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
藤本健太郎
ふじもとけんたろう
歌手 津軽三味線奏者
津軽三味線の演奏や歌謡ショー、そして軽快なトークで楽しいステージを繰り広げる。1982年に日本プリンスレコードにスカウトされデビュー。その後キングレコードに移籍し、シングル・アルバムをリリース。 歌謡ショーでは、演歌・歌謡曲・懐メロ・ポップスなどレパートリーは幅広く、各地で好評を得ている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
山口計子
やまぐちけいこ
俳優
山梨県生まれ。独身時代は某・新劇の劇団の主演女優として活躍。結婚を機に引退。子育ての後、カラオケ教室の講師、大手タレント養成所の演技講師を長年務める。傍ら1991年に同人劇団「参人狂人(さんにんきちざ)」を結成。座長・演出・座付作家・主演女優を兼任。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
鳥塚しげき
とりづかしげき
歌手・音楽家・タレント
「想い出の渚」等で一世を風靡したGS「ザ・ワイルドワンズ 」メンバー、その後NHK教育テレビ歌のお兄さんとして活躍。2003年胃がんを克服し、現在はヴィレッジシンガーズ小松久とのデュオで活躍中。全国の養護学校を訪れる『ふれあいコンサート』は、2007年10月で100回目を迎える。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
Primo
ぷりも
演奏者グループ
高尚なイメージの強いクラシック音楽を、もっと身近に感じていただき誰もが楽しめるコンサートを行う音楽グループ。Primoリーダーの中村理恵を中心に、ソロ活動の他、女性3人グループ「Ray」など、様々なスタイルで演奏活動を展開中。幼稚園・学校・老人ホーム・企業イベントなどで活躍。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
福本 淳
ふくもときよし
歌手(ピアノ弾き語り) 盲目のシンガーソングライター
先天性の視覚障がいで出生し、19歳で全盲。11歳でピアノを始め、15歳でレッスンの為に京都市内で独り暮らしを開始。大阪芸術大学演奏学科声楽コースを卒業後、自作曲を中心としたピアノの弾き語りによる演奏活動を展開。2019年に初書籍『盲目魂!生きててみえたもの』を出版。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽、 人権・平和、 教育・青少年育成、 モチベーション |
---|
岩田英憲
いわたひでのり
パン奏者
日本で数少ないパンの笛奏者。1941年広島県生まれ。1965年国立音楽大学卒業。70年から7年間ウィーンに留学。帰国後日本で初のパンの笛奏者となる。全国コンサート活動は室内はもとより、大自然の中での演奏会も行い、幅広い音楽層へ大きな感動を与え続ける、
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
太川陽介
たがわようすけ
俳優
1977年「Lui-Lui」のヒットで一躍人気者になる。翌78年ドラマ「熱中時代」をはじめ数々の番組に出演しアイドルとして活躍する。現在は、俳優として活動の場を広げる一方、結婚7年目で誕生した愛息の満点パパとして全国のパパ・ママ達の人気を得ている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
宮里新一
みやざとしんいち
シンガーソングライター
8歳でハンセン病を発症し9歳の時に沖縄愛楽園に入所。大学時代に障がい者支援コンサートなどに参加するが、無理がたたって体調を崩し、愛楽園入退所を繰り返す。音楽を離れ病歴を隠して就職するが、音楽への夢を捨てきれず、2002年に病歴を公表してライブ活動を再開。感動の輪を拡げている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。