キャスター・アナウンサーの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
近藤光史 こんどうみつふみ
司会・DJ・ナレーター

毎日放送の局アナとして「ヤングoh!oh!」「ヤングタウン」等に出演し、“コンちゃん”の愛称で知られる人気者。92年毎日放送退職後、タヒチへ移住。タヒチでは、日本人が求める夢の挙式をプロデュースする会社を設立し順風漫帆な経営を続ける。2000年帰国、現在はタレントとして活躍。
中村克洋 なかむらかつひろ
元 NHKチーフアナウンサー
広島経済大学教授

1974年大学を卒業後、NHKに入局。『サンデースポーツ』『歴史誕生』『報道』『オリンピック』などのキャスター。96年NHK退職後、テレビ朝日「ワイド!スクランブル」、テレビ東京、中国放送などでワイドショーを担当。2006年広島経済大学教授。著書境をチャンスにする発想と技術』他多数。
松永悦子 まつながえつこ
有限会社自分塾 代表取締役

1988年、自己啓発講座「自分塾」を開講。人材育成コンサルタントとして、地域の活力支援講演をはじめ、マナーや自己啓発、女性像、セクシャルハラスメント、介護等、幅広いテーマで講演活動をこなす。常に自然体で分かりやすい言葉で伝えることを心がけ、実体験に基づいた内容には説得力がある。
町永俊雄 まちながとしお
福祉ジャーナリスト
元 NHKエグゼクティブアナウンサー

早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。「おはようジャーナル」「くらしのジャーナル」などのキャスターとして活躍。2004年から8年間、「福祉ネットワーク」キャスターとして、うつ、認知症、医療など現代が抱える福祉のテーマに取り組む。現在、福祉ジャーナリストとして多方面で活動中。
大谷元子 おおたにもとこ
司会者
フリーアナウンサー

神奈川県出身。法政大学法学部法律学科卒業後、遠藤照明入社。ライティングコーディネーターを経て、フリーアナウンサーに転身。 現在、NHK首都圏リポーター・テレビ朝日「快適ズバリ」リポーターを務める。
古屋和雄 ふるやかずお
NHK元エグゼクティブ・アナウンサー
学校法人文化学園 文化外国語専門学校
学校長 兼 文化学園大学教授

早稲田大学第一政経学部卒業後、NHKに入局。「ひるのプレゼント」「おはようジャーナル」などに出演の他、『NHKスペシャル』では「高齢社会と介護保険」「阪神大震災・被災地からの声」「障害者の日」「日本の教育をどうする」等のテーマを特集。現在、文化外国語専門学校学校長 兼 文化学園大学教授。
桑名涼子 くわなりょうこ
コミュニケーションクリエイター
メンタル心理カウンセラー

「コミュニケーションの基本は自分自身との調和」とのコンセプトの基、すべてのものといいコミュニケーションをとるためのヒントを提案。特に、無意識にインプットされる人の感情について分かりやすく紐解く。 また、簡単なゲームや分かりやすい実験などを盛り込み、楽しい話術で魅了する。
村上信夫 むらかみのぶお
元 NHKエグゼクティブアナウンサー

NHK時代は「おはよう日本」「ラジオビタミン」などを担当。現在は、「ことば磨き塾」の塾長を務めるなど、全国で嬉しい言葉の種まきをしている。また、文化放送「日曜はがんばらない」、月刊「清流」の連載対談など多方面で活躍。著書に『人はことばで磨かれる』『これで生きるのが楽になる』など多数。
森本曜子 もりもとようこ
ラジオパーソナリティ
人を輝かせる「プレゼンテーション講師」

名古屋でラジオ番組に出演中!聞き手がやる気になる講演会や、各企業で「プレゼンテーション講師」として活躍!受講された企業から、連続してオファを頂けること。受講者が次の仕事の受注につながる講演研修が強み。
田中大貴 たなかだいき
スポーツアンカー
フリーアナウンサー

慶應義塾大学卒業後、フジテレビに入社。アナウンサーとして情報番組、スポーツ番組などを担当。 現在は、フリーアナウンサーとして活動の傍ら、新入社員研修や、コミュニケーション、プレゼンテーション、モチベーション、報道やスポーツ現場の舞台裏などをテ ーマとした講演など多方面で活躍している。
木村奈保子 きむらなほこ
映画評論家・作家

CBC局アナを経て、ジャーナリストとして著述業へ転身。多角的な分野から広い視点で独自の世界観を持ち、テレビ東京ゴールデンタイム女性初の映画解説者として注目を集める。また、著作・講演・バッグデザイナーとしても活躍。2008年末から「スターチャンネル」でテレビの映画解説に復帰。
宮下純一 みやしたじゅんいち
スポーツキャスター
北京オリンピック 競泳メダリスト

2008年北京オリンピック競泳男子100m背泳ぎ準決勝で53.69秒のアジア・日本新記録を樹立。同400mメドレーリレーでは日本チームの第1泳者として、銅メダルを獲得。同年 現役を引退。現在、スポーツコメンテーターとして活躍、また、後進の育成にも力を注ぐなど多方面で活躍。
斉田季実治 さいたきみはる
気象予報士
防災士
危機管理士

北海道大学で海洋気象学を専攻し、在学中に気象予報士資格を取得。報道記者として、悲惨な自然災害の現場を数多く取材。被害を伝えるだけでなく、未然に防ぎたいとの想いから気象の専門家の道に進む。現在は「ニュースウオッチ9」に出演。気象・防災・環境の講演にも精力的に取り組んでいる。
多田香絵 ただかえ
パワフルボイストレーナー

出身地:石川県金沢市 石川県観光特使経歴:損害保険OLyaji(9年半) → 石川県のFMラジオ局アナウンサー(6年半) → 独立(現在に至る) 事業内容:①各種司会進行(司会実績2000本以上) ②講演・研修・講座 声・言葉を使った「パワフルなカリキュラム」を実施中
勝津正男 かつまさお
フリーアナウンサー
「喋る・訊く・伝える」コミュニケーター

テレビの局アナとして、36年間テレビ・ラジオ・ステージで幅広く活躍。テレビ全国ネット、ニュースキャスター、スポーツ実況、ラジオ情報番組などで培った情報収集力・発信力をアドバイス。また、10年以上アナウンサーの採用・研修責任者として「育てる」経験も豊富。
岡本るみ子 おかもとるみこ
研究者(ヒューマン・ケア科学博士)、保健学修士

現代社会では、「肉体労働」「頭脳労働」に加え「感情労働」が必要になっている。その感情労働に必要な感情知性を育むためには表情スキルが大切であることからエビデンスに基づいた精神健康効果も実証している顔の総合的なセルフケア・運動プログラムの研究開発に従事している。
川内天子 かわちのりこ
芸能リポーター

亜細亜大学法学部卒業後、医療事務を経て、29歳でラジオのリポーターとなる。以後、芸能リポーターとして、数多くのテレビ番組にて活躍。また2012年に脳梗塞で倒れ、脳トレーニングにに励んだ経験から、現在は、芸能リポーターのかたわら、脳トレーニングの講演活動・セミナーを開催している。
間中由希 まなかゆき
司会

落ち着きのある通る声が持ち味。東海大学文学部卒業。「ウェザーニュース』」のキャスターとして活躍。その他、デイリー武蔵野三鷹(JCN 武蔵野三鷹)火曜日、GC IT WORKS NAVI(ゴールデンチャート社)、マネーウォッチ(ストックボイスTV・BS11)等のキャスターを務める。明るくテキパキとした進行が好評。