目の前に座っている相手にでも、メールでのやり取りする…等、どのような組織においても職員同士の言葉と言葉でのコミュニケーションが、現在では希薄になっています。
男女間や上司と部下の間においては、さらに顕著です。
このような状態では組織の力はアップするどころか、ダウンする一方ではないでしょうか。
組織内における人間関係は、同じ目的を共有することからスタートします。
目標とすべき成果を出すためにまず第一に必要とされるのは、組織内部での良質なコミュニケーションであり、そこから組織が活性化され、組織一丸となって目標に向かうことが出来るのではないでしょうか。
ヨシモト式 新感覚の対人スキル!職場を活性化する ツッコミュニケーション®
篠原充彦 しのはらあつひこ
ヨシモト式コミュニケーションクリエイター
元漫才師で同期には、陣内智則、たむらけんじ、ケンドーコバヤシ、中川家らがいる。その経験から現在は放送作家として笑いの理論をプログラム化した、吉本公認「お笑い研修プログラム」のファシリテーターとして全国の企業、病院、学校などこれまで、延べ20,000人超の受講者がいる
「ツッコミュニケーション®」は、テレビ・ラジオなどの番組企画、構成を手掛ける放送作家が開発した「ツッコミ」と「コミュニケーション」を融合させた新感覚の対人スキル!ヨシモト式お笑い研修プログラムです。 … (続きを読む)
多様な価値観と協働する
「ソーシャルスタイルコミュニケーション」の極意
伊庭正康 いばまさやす
ワクワクづくりコンサルタント
(元リクルート関連会社 代表)
草食系と言われる若手の「主体性を高める」専門家。専門はリーダーシップ、コミュニケーション、セールス。楽しく学べる参加型のスタイルが特徴。研修、コーチングは年260回を超える。
前職リクルートでは、部長、関連会社の代表を歴任。一般論だけでなく、実践で使える話が好評
・話法を学ぶだけではコミュニケーションスキルは向上しません。理由は、ただ1つ。「相手が何をしてほしいか」の仮説を立てることなくして適切な会話は成立しないからです。しかし、仮説力を鍛えることは従来のトレ… (続きを読む)
組織と人の元気力を高めるメンタルコミュニケーション
~サポート・ケア~
鎌田 敏 かまたびん
こころ元気配達人
こころ元気研究所 所長
豊かな人間関係や生きていることの素晴らしさ、心の豊かさ、生き甲斐を、明るい人生の態度と心の健康の大切さを通じて広く訴えかけている。出逢いに感謝し、元気配達を使命とし、笑顔と元気を分かち合うべく、分かりやすく・楽しく・ためになる講演を行っている。
リーダーには職場におけるコミュニケーション回路の要としての役割があります。メンタルヘルスにおいてもその役割は重要ですね。 人は自分のことを理解してくれたり、共感してくれたり、話をしっかり聞いてもらえ… (続きを読む)
劇団四季に学ぶチームワークのつくり方
〜一人一人がリーダーシップを発揮して最高の成果をつくる〜
佐藤政樹 さとうまさき
劇団四季・元主役の感動創造トレーナー
劇団四季の主役を経験し、営業で500人中2位の成績を残した表現のプロの佐藤政樹が「人を感動させるコミュニケーションの極意」をお伝えします。俳優・営業ともにトップを経験し、理論に裏付けられた内容は「成果に直結する」と好評です。また、歌あり、踊りありで楽しく学べます!
私は劇団四季で主役を務めた経験もあり、超一流のプロの世界で10年間ほど活動をしてきました。そこで感じたのは、チームワークの重要性でした。 劇団四季は、日本トップの商業劇団であり、そのクオリティーは… (続きを読む)
人間関係を円滑にする ‘魔法のコミュニケーション術’
霜山倫子 しもやまりんこ
愛されマナーの伝道師
(株)富士銀行大阪支店の窓口業務を経て、全日本空輸(株)客室乗務員(CA)として約7年間乗務後、大手企業の秘書業務を経験しながら、ナレーター業をこなし、司会・講師業へと転向。以後、新入社員研修、ビジネスマナー研修、接遇研修、他、好感度アップをテーマとした講演講師として幅広く活動。
・コミュニケーションとは・・・? ・コミュニケーションスタイル分析 ・マナーは‘愛’ ・人間力のベースとなるおもてなしの「5S」とは? ・愛が伝わる声、話し方 ・関係性を深める… (続きを読む)
明るい職場づくりが成果に繋がる!JA職員のためのコミュニケーション術
夏川立也 なつかわたつや
空気活性プロデューサー
コミュニケーションプロデューサー
京都大学卒業後、お笑いタレント~起業・会社経営~青年会議所理事長、これらの経験から、楽しい空間の周囲に人は集まり、その集団はポジティブであることに着目。周囲を楽しい気分にする事の重要性に、心理学的アプローチ、脳内プロセスなどを加えた“パワー・コミュニケーション術”を開発。
職場でも活用できる、周囲や自分の感情に、意図的に、上向きのベクトルを与えるコミュニケーション術です。 ・職場で大事なのは“空気感”。 プラスの空気感という土台の中に巻き込んで、相手から話を引き出し… (続きを読む)
元タカラジェンヌに学ぶ
コミュニケーション向上によるチーム力UP!!
南城ひかり みなしろひかり
元タカラジェンヌ
コミュニケーションコンサルタント
ビューティーライフコンサルタント
100年の伝統ある宝塚歌劇団の舞台で培った人を魅了する技術や、コミュニケーション法などオリジナルメソッドとして分かりやすく楽しく伝える。アンケートでは90%以上の満足度を得ている。
コミュニケーションは時代とともに意思疎通の難しさや部下の意識力向上は課題となり、悩みを抱えた企業は増えています。「コミュニケーションの質」は「企業の質」と言われるほど、コミュニケーション向上により、組… (続きを読む)
30万人が学んだタイプ別コミュニケーションで会社を強くする
角本紗緒理 かくもとさおり
株式会社SORA代表取締役
ココロニスト
1300回以上の研修、講演実績。企業を中心に30万人以上に活用されている性格分析カード「SP(エスピー)トランプ」を使ったコミュニケーション力向上、モチベーションアップ研修等が好評。また、各種マスコミに取り上げられたマジック(手品)を使ったユニークな研修も手がける。
自分自身のコミュニケーションのクセ、強み・弱みを知ると同時に、お客様、上司、同僚、部下、家族に対してそれぞれに合った対応を知ることで、「また会いたい」「仕事を依頼したい」「一緒に働きたい」と思われる可… (続きを読む)
言いたいことをきちんと伝える “言葉の整理術”
~言葉や声は最も貴重なコミュニケーションツール~
山本衣奈子 やまもとえなこ
プレゼンテーション・プランナー
伝わる表現アドバイザー
「表現力」「分かりやすさ」「まとめる力」に磨きをかけ、言葉や声をコミュニケーションツールとして活用する手法を説くプレゼンテーション・プランナー。「声」と「言葉」に拘り続けるプロとして、人の魅力を引き出すために、独自に編み出したコミュニケーション&プレゼンテーション術を伝授する。
社内で起こる問題の多くは、「伝達不全」。 「伝えたつもり」「分かったつもり」が招く様々なトラブルが、人間関係にも影響を及ぼしています。 同じことでも、言葉一つ・言い方一つで全く印象が異なってくるもの。… (続きを読む)
心をつなぎ互いに理解を深め合う!
職場内・現場内をスムーズにするチームワークとコミュニケーション
森川あやこ もりかわあやこ
人材育成コンサルタント
スマイル幸師
78000人のオーディションでグランプリ&フォトジェニック賞をW受賞し映画に準主役で出演した元アイドル女優。また、リポーター等も経験し、伝える、表現することの大切さを実感。研修講師としての経験・実績も多く、各地で毎回キャンセル待ちが出る大人気講師。
職場内をスムーズにするのに欠かせないコミュニケーションのポイントをわかりやすい事例を交えてご紹介します。 上司から部下へ、部下から上司へ、また同僚同士、新入社員に対して それぞれに共通して必要なコミ… (続きを読む)