中堅組合員は、上長と後輩をつなぐ大切な存在です。日々の業務に慣れてきた一方で、モチベーションが下がったり、役割に迷いを感じたりする時期でもあります。

そんな中堅層に向けて、本研修では「自分の立ち位置を見直すきっかけ」と「これから必要となるスキル」をわかりやすく学べる研修プランをご紹介します。

後輩指導やチームづくりの力を高めることで、職場全体の雰囲気や組合活動にもプラスの効果が広がります。将来のリーダー候補を育てたい主催者の方にとっても、組織の未来を支える実りある研修となるはずです。

■目次

朝日里佳  あさひりか

オフィス ライジング株式会社 代表取締役 愛する習慣創り伝道講師 スピーチボイストレーナー

モチベーションってなに?
心から湧き上がるモチベーションスキルで職場活性!

労働組合の若手・中堅組合員の意欲向上を目的とした本研修は、モチベーションの基本を学び、体験ワークを通じて自らやる気を高め仲間を巻き込む力を養います。講師はオフィス ライジング株式会社代表取締役で「愛する習慣創り伝道講師」として活動する朝日里佳さん。スピーチ・ボイストレーナーとしての豊富な実績を活かし、組合員の主体性と組織の活力を高める実践的なプログラムを提供します。

講師ジャンル
その他実務スキル、 リーダーシップ、 モチベーション、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 教育・青少年育成

主催者様からの声

非常に盛り上がり良かったです。

講師プランへ移動

伊庭正康  いばまさやす

ワクワクづくりコンサルタント (元 リクルート関連会社 代表)

中堅社員(中堅組合員)が知っておきたい
後輩のやる気に火をつける「後輩指導の心得」

後輩のやる気をどう引き出すか――中堅組合員にとって欠かせないテーマに、豊富な企業研修実績を持つ講師が実践的な指導法を伝えます。今の若手が求めているのは「競争」ではなく「貢献」への欲求。その心に火をつけるには、信頼関係を築き、理想の姿を共に描き、成長を促す目標設定や効果的な褒め方・叱り方が必要です。本セッションでは演習や事例を交えながら、後輩指導の心得を楽しく学び、明日から活かせる具体的なスキルを身につけられます。

講師ジャンル
コミュニケーション、 リーダーシップ、 営業・販売・マーケティング、 ワークライフバランス、 人材・組織マネジメント、 モチベーション

主催者様からの声

参加者のアンケート結果より目標とした満足度を達成できた。目的にマッチしたテーマを選定させて頂き、さらに素晴らしいプレゼンにより目的を十分に達成することができました。

講師プランへ移動

川谷潤太  かわたにじゅんた

脳力アップトレーナー 株式会社脳レボ 代表取締役

「潜在“脳”力の高め方」
~世界の一流アスリートに指導・実践する誰でも使える3つのポイント~

若手・中堅組合員に向けて「潜在“脳”力」を高める実践的メソッドを学ぶ講演です。これまで甲子園出場や全国大会優勝を果たした高校野球・ソフトボール部、さらには世界で活躍する空手選手や駅伝選手など、多くの一流アスリートを指導してきた経験を持つ講師が登壇。脳は誰もが無限の可能性を秘めており、イメージ力・先手必勝・集中力という3つのポイントを押さえることで能力を引き出せます。実践ワークや実演を交え、日常や仕事に応用できる方法を体感できる内容です。

講師ジャンル
安全管理・労働災害、 リーダーシップ、 モチベーション、 メンタルヘルス、 その他イベント、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 意識改革

主催者様からの声

体を動かすワークも取り入れていただき、大変盛り上がりました。今までも別のセミナーで知識としては認知していたことも体験を通して実感でき、満足でした。

講師プランへ移動

河野英太郎  こうのえいたろう

株式会社Eight Arrows 代表取締役

社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ
~中堅社員の「考え方」と「行動」のヒント~

社会人10年目を迎える頃、多くの中堅組合員が直面する「スキル」「キャリア」「職場環境」「マネジメント」「時代変化」といった壁。本講演では、それらをどう乗り越えるかを具体的に学びます。電通や日本IBMなど多様な組織を経験し、数多くの企業文化を見てきた講師が、自らの実践に基づき「焦らず・比べず」取り組むための考え方と行動のヒントを提示。著書『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』(ビジネス書大賞書店賞受賞)に裏打ちされた実践知を、明日から使える形で学べる内容です。

講師ジャンル
意識改革、 モチベーション、 その他実務スキル、 リーダーシップ

主催者様からの声

受講者が必要としていた知識の習得ができた。意識啓発、人材育成において開催の目的を達成できた。

講師プランへ移動

桐生純子  きりゅうじゅんこ

組織内コミュニケーションコンサルタント 株式会社プレシャスK 代表取締役

中堅組合員のための 相互成長コミュニケーション
~相談され上手になるために~

価値観や働き方が多様化する中、相手を尊重しながら率直に自己表現する“アサーティブ・コミュニケーション”は、信頼関係を築き、風通しの良い職場をつくるために不可欠です。本研修では、自分の言動を振り返りながら演習を通じて実践的に習得し、部下や後輩に相談されやすい存在になるための具体的なスキルを学べます。適切な叱り方・伝え方、成長を促すほめ方を学び、職場リーダーとしての一歩を踏み出せます。

講師ジャンル
コミュニケーション、 リーダーシップ、 メンタルヘルス、 ワークライフバランス、 意識改革、 医療・福祉実務、 福祉・介護、 営業・販売・マーケティング

主催者様からの声

講演の所々にてレクリエーションを実施いただき参加者を飽きさせない内容となっていました。また、ご自身の体験をもとに仕事に直結した講義内容であったため、業務に対して不安を抱えている参加者を中心に好評をいただいております。

講師プランへ移動

正嶋松場  しょうじままつば

空気クリエイター

人を喜ばせる最強コミュニケーション
「ヒトタラシ術」

相手を喜ばせることは、信頼関係を築き、円滑な人間関係をつくるための基本です。本研修では、元芸人として数多くの経験を積んだ講師が、人の心をつかむための考え方や具体的なスキルを、笑いを交えてわかりやすく解説します。承認ワークや自己開示ワーク、想像力を使った体験ワークを通じて、心理的安全性を高める関わり方を実感できるプログラムです。楽しみながら学ぶことで、職場の人間関係がより円滑になり、組織全体のチーム力や活性化にもつながります。

講師ジャンル
安全管理・労働災害、 営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション

主催者様からの声

従来の講演と異なり、分かりやすく、堅苦しくなかった。講演を理解し、仕事に生かせるかどうかは受講者の心がけ次第と考えます。

講師プランへ移動

早川美由紀  はやかわみゆき

女性活用コンサルタント 人と職場の活性化コンサルタント

やりがいは自分の手でつかもう!
私の可能性は私次第 自分の未来の考え方(3時間)

キャリアの先行きに不安を感じたり、日々の仕事に物足りなさを感じたりする時こそ、自分の未来を考えるチャンスです。本研修では、若手・中堅組合員が直面しやすい課題を振り返りながら、自分の強みや価値観を再発見し、やりがいを生み出すヒントを学びます。相互インタビューやグループワークを通じて自己効力感を高め、3年後の理想像を描き、そのための行動計画を具体化。さらに、人間関係をより良くするための視点を身につけ、仕事を前向きに楽しむ力を養います。

講師ジャンル
人材・組織マネジメント、 ワークライフバランス、 モチベーション、 その他ビジネストピック、 その他実務スキル、 リーダーシップ、 コミュニケーション

主催者様からの声

概ね好評でした。講義もですが、ワーク中心で、その後説得力ある説明があるので、感銘受けた参加者も多かったようです。

講師プランへ移動

前川由希子  まえかわゆきこ

組織活性化コンサルタント and my…(アンドマイ) 代表 一般社団法人建設職人甲子園 九州地区相談役

若手(中堅)組合員のやる気スイッチ
~モチベーションを高めるコツ 持続するコツ~

上司の指摘に萎縮してしまったり、失敗を恐れて動けなかったり、気分の波で周囲を振り回してしまう――そんな若手・中堅組合員に向けて、自分の中の“やる気スイッチ”を見つけるための実践型プログラムです。講師は組織活性化コンサルタントとして多くの現場を支援してきた経験を持ち、体感ワークを通して「モチベーションを高めるコツ」と「持続するコツ」を伝授。自己承認法やゴール設定の方法を学ぶことで、自信を育み、感情を整え、前向きに行動できる力を養います。

講師ジャンル
コミュニケーション、 人材・組織マネジメント、 メンタルヘルス、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 モチベーション、 意識改革、 その他ビジネストピック、 ワークライフバランス

主催者様からの声

セミナー後の懇親会の場で、参加者の皆さんから非常に良かったと多くの意見を頂き、アンケート結果も4.4/5点と非常に好評でした。

講師プランへ移動

山本衣奈子  やまもとえなこ

プレゼンテーション・プランナー 伝わる表現アドバイザー

組織を強くする鍵はコミュニケーションにあり!
~「伝える」から「伝わる」へ ココロをつなぐコミュニケーション術~

組織を強くするために欠かせないのは「伝える」だけでなく「伝わる」コミュニケーションです。本研修では、プレゼンテーション・プランナーとして企業や組織の表現力向上をサポートしてきた講師が、心をつなぎチームを動かす言葉の使い方を具体的に解説します。話が伝わらない人の共通点や、相手を前向きに動かすための言葉選びを実践的に学ぶことで、年齢や立場を超えた信頼関係を築き、組織に新たなエネルギーを生み出すヒントが得られます。

講師ジャンル
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 モチベーション、 リーダーシップ

主催者様からの声

当たり前だと感じていた基本姿勢、実際できていなかったことに気づきを与えていただきました。受講生は興味を持って受講されていました意識改革に繋がりました。

講師プランへ移動

吉田真知子  よしだまちこ

人材活性・チームコンサルタント ソーシャルスキル・プログラム合同会社 代表

【若手・中堅組合員向け】ワーク&ライフキャリアUP研修

社会や働き方が大きく変化する中で、一人ひとりが自分らしくキャリアを築き、幸せな人生を歩むためには、自律的に考え行動する力が欠かせません。本研修では、人材活性やチームコンサルティングの経験を持つ講師が、発達理論やキャリアアンカーなどの枠組みを用い、自分の得意・不得意、周囲から求められる役割を整理しながら、未来の姿を具体化する手法を紹介します。ワーク&ライフの両面からキャリアを見直し、持続的な成長に向けた一歩を踏み出せる内容です。

講師ジャンル
メンタルヘルス、 人材・組織マネジメント、 意識改革、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 経理・総務・労務、 ライフプラン、 モチベーション、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション

主催者様からの声

ちらの要望以上の内容であり、受講者からも非常によかったとの声が多かった。意識啓発やベクトル合わせができたと感じている。

講師プランへ移動

あわせて読みたい

中堅組合員のためのスキルアップ研修【労働組合若手向け講演プラン】

中堅組合員は、上長と後輩をつなぐ大切な存在です。日々の業務に慣…

心をつなぐコミュニケーション研修【労働組合若手向け講演プラン】

組合活動やビジネスの現場で欠かせないコミュニケーションスキル。…

体感しながら学ぶ ワークショップ講演会【労働組合若手向け講演プラン】

問題解決やトレーニングの手法・学びと創造の手法として、改めて「…


 他の記事をみる