都築冨士男 つづきふじお
元 ローソン・ジャパン社長 一般社団法人SDGsソーシャルデザイン協会 代表理事

都築冨士男のプロフィール
■職歴・経歴
大学卒業後スーパーマーケット・ダイエーに入社。
アメリカ企業とダイエーの合弁会社の取締役に就任し、アメリカ勤務。
その後、コンビニエンス・ストア・ローソンの代表取締役に就任。
倒産寸前のローソンを再建し、当時80店舗しかなかった店舗数を、在籍中3000店舗にまで拡大。
全国展開の日本を代表するコンビニエンス・チェーンに急成長させる。2008年に設立された「全日本農・商・工連携推進協議会」の会長として淘汰されつつある中小企業と 崩壊の危機にある農業・農村の活性化の支援を行っている。この度。様々な課題解決の仕組みを作り遂行していく日本企業の皆様の道標となるべく、代表理事として一般社団法人SDGsソーシャルデザイン協会を立ち上げる。
株式会社都築経営研究所 代表取締役
元ローソン・ジャパン 社長
内閣官房地域活性化伝道師
一般社団法人SDGsソーシャルデザイン協会 代表理事
講演タイトル例
経営哲学 ローソンの再建事例に学ぶ企業経営
経営者は、経営課題を明確にし、その課題を解決する仕組みを作ることによって 時代の変化に対応し、成長発展できます。 経営課題を放置すれば、企業はやがて衰退する運命にあります。 かつてローソンも経営課題...
プランへ移動経営哲学 フランチャイズビジネス成功の条件
多くの企業がフランチャイズシステムを活用し、成長を続けています。 しかし、参入した企業の中には、加盟店とのトラブルなど苦戦している企業も多くあります。 成功する企業と失敗する企業は、何が違うのでし...
プランへ移動経営哲学 ~為せばなる の精神でローソンを再建した再建秘話~
・経営課題をまず明確にする。 ・経営課題の放置は企業衰退の運命を辿る ・経営課題を解決する仕組みを構築 ・時代の変化に対応し、成長発展 かつてローソンも経営課題を解決せずに放置して経営を続けたため、...
プランへ移動農業・農政
農商工の連携の重要性と課題について
~農業、食糧、流通事情の現状とこれからの企業経営~
農業を取り巻く環境は、大変厳しい環境におかれています。 農業・農村が衰退するのは、農家の所得が低いからにほかなりません。 これからの農業経営に不可欠なこと。 ・マーケティング力 ・連携力 ・ベン...
プランへ移動経営戦略・事業計画 ベンチマーキングして成功する経営手法
・ベンチマーキングとは 成功事例を集めてスタディーし、企業経営に取り入れる手法 百貨店は、フランス。スーパーやコンビニエンスストアは、アメリカで開発された。 小売業の経営者達は、これらの国の成功...
プランへ移動経営哲学
連携力により危機をチャンスに
~危機の訪れは、リスクとチャンスと思え!~
危機という言葉には、「リスク」と「チャンス」の意味を含みます。 成長する企業は、 時代の変化や競合環境の変化などによる危機をチャンスとして、 その変化に適応して成長を続けてきました。 企業や農業が...
プランへ移動