()

  • HOME »
  • 波田大専 (K-18116)

波田大専 はだだいせん

松下政経塾 第39期生

北海道大学経済学部を卒業後、ホクレン農業協同組合連合会(北海道のJA経済連)に勤務。経営企画部に新設された部署でスマート農業の普及推進事業の立ち上げに従事。現在は松下政経塾で「スマート農業」や「農福連携」、「外国人技能実習制度」等をテーマに、数多くの「現場」で研究活動に取り組む。

コンサルタント 大学教授・研究者
地域活性 農業・農政 福祉・介護
♥お気に入り
この講師に依頼・相談
講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました

波田大専のプロフィール

<主な経歴>
 1989年 4月10日生まれ、北海道札幌市出身
 2002年 札幌市立平岸小学校 卒業
 2005年 札幌市立中の島中学校 卒業
 2008年 北海道札幌旭丘高等学校 卒業
 2012年 北海道大学 経済学部 経営学科 卒業
 2012年 ホクレン農業協同組合連合会 入会
       経営企画部でスマート農業の普及推進を担当(~2018年3月)
 2018年 公益財団法人松下政経塾 入塾


<講演実績>
 自民党岐阜県連/米国国務省/他多数


<受賞歴>
 2015年 第13回尾崎行雄杯演説大会 優勝
      【演題】 「IT農業による食糧自給率の向上」
 2019年 第35回土光杯全日本青年弁論大会 優勝
      【演題】 「農業で徳のある国を目指す」
 2020年 第4回大地の力コンペ 「未来シーズ賞」受賞
      【題名】 「高齢者農福連携ネットワーク」


<寄稿レポート>
 「新時代 令和の農政改革論~スマート農業の普及に向けた規制緩和の現状と課題」(2019/04/12/政治山)
 「農業と福祉の連携で地域課題を解決!先進事例を追いかけた」(2020/03/03/アゴラ言論プラットフォーム)


<メディア掲載>
 産経新聞/月刊「正論」/北海道新聞/他多数

講師からの実績情報

<受講者の反応・成果>
「農業現場の深刻な労働者不足の現状について危機感を新たにした」、「最先端のスマート農業の現状や今後の課題について理解を深めることができた」等のお声を頂きました。

<開催目的に対して>
「ぜひまた次年度以降もお願いしたい」とのお声を頂きました。

<主催者>自由民主党岐阜県連合会様

<会合名>自民党ぎふ政治塾

<タイトル>最先端農業大国ニッポンの実現に向けて

<受講者の反応・成果>
これから日本国内の大使館や領事館に配属され活躍される米国国務省の職員の皆様から、「日本語スピーチと英語のスピーチの違いがよく分かった」、「日本語で上手にスピーチするためにすぐに実践できる多くのコツが掴めた」などの声を頂きました。
受講者のうち1名に対しては、その後も日本語スピーチの原稿作成や発表技術について指導を継続し、同年秋に開催された「各国大使館員 日本語スピーチコンテスト」で準優勝しました。

<開催目的に対して>
主催団体である米国国務省日本語学校では、言語としての日本語について日々指導はしているものの、より実践的なスピーチ技術や話し方についてはレクチャーできる機会が無かったため、非常に貴重な機会となったとの評価を頂きました。

<主催者>米国国務省 日本語学校様

<会合名>米国国務省職員研修会

<タイトル>日本語スピーチの作り方と話し方

講演タイトル例

地域活性 農業を軸とした地域活性化
~農福連携・農商工連携の取組み~

農業を軸とした地域活性化の取り組みについて、全国各地の現場で得られた先進事例をご紹介させて頂きます。 【農福連携】 農業と福祉の連携による地域課題の解決 【農商工連携】 農業・商業・工業の連携 1.農...

プランへ移動

農業・農政 スマート農業の現場から
~最先端の取り組み事例と今後の課題~

最先端のロボット技術やICTを活用したスマート農業の普及状況について、これまで現場で得た最新の取り組み状況を体系的にまとめてお話させて頂きます。具体的な製品・技術の紹介から導入事例、普及に向けた課題に...

プランへ移動

福祉・介護 農業と福祉の連携で地域課題を解決!
~最先端の取り組み事例と今後の課題~

農福連携に取り組む農家や福祉事業所を全国各地30か所以上を回って得た先進的な取り組み事例を、わかりやすく体系的にまとめてお話させて頂きます。農福連携の取組拡大に向けた成功のポイントや課題についてもご提...

プランへ移動

  • 自民党岐阜県連での講演
  • 米国国務省での講演

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.