里中満智子 さとなかまちこ
マンガ家

里中満智子のプロフィール
■職歴・経歴
1948年1月24日大阪生まれ
1964年 高校在学時に『ピアの肖像』で第1回講談社新人漫画賞を受賞
1974年 『あした輝く』『姫が行く!』の両作品で講談社出版文化賞受賞
1980年 『狩人の星座』講談社漫画賞
子どもから大人向きまでジャンルを問わず幅広い分野で作品を発表し、50年に渡り400タイトル以上の作品を描く。代表作に『アリエスの乙女たち』『海のオーロラ』『あすなろ坂』『愛人たち』『女帝の手記』『ギリシア神話』『旧約聖書』『古事記』『天上の虹』など多数。
2006年 全作品及び文化活動に対し文部科学大臣賞受賞
2010年 文化庁長官表彰受賞
2013年度『マンガ古典文学 古事記』古事記出版大賞太安万侶賞受賞
社)日本漫画家協会常務理事/マンガジャパン代表/ NPOアジアマンガサミット運営本部代表/デジタルマンガ協会会長/大阪芸術大学キャラクター造形学科学科長/文化庁文化審議会著作権分科会委員/外務省国際漫画賞審査委員長/文化庁古墳壁画の保存活用に関する検討委員/大阪府市文化振興会議委員/他
講演タイトル例
文化・教養
漫画について
日本の漫画はなぜ世界を制したか・日本漫画の魅力
マンガは世界の共通文化 ◎マンガに多様化を持ち込んだ手塚治虫の功績 ◎一過性ではなかったアジアマンガブーム ◎脱・欧米スタンダード
プランへ移動文化・教養
歴史を楽しむ
万葉集の楽しみ方
万葉集は日本の誇るべき文化です。 ぜひ読んで味わってみてください! 百人一首など小さい頃から身近にある万葉集の歌ですが、中学時代からより深く知るにしたがって、万葉の人々の想いは、今も変わらずにあざやか...
プランへ移動教育・青少年育成
教育について
夢を実現する力・私を育てた教師の一言
大人は子どもに対してどう接すればよいのか? 自身の体験を踏まえて、夢を実現するにはどうすればよいのかについて考える。 子どもも大人も自信を持って生きていって欲しい。 ◎私の育った時代 団塊の世代でひ...
プランへ移動環境問題 まずは自分のできることから
私なりの環境対策をお話します。 ◎今地球に生きているということ 日常生活で発生する多量のゴミ。まずは自分の犯した罪(自分が出したゴミ)をきちんと受ける止めることから始める。 ◎見える「扉」と見えな...
プランへ移動男女共同参画
自分らしく生きる
仕事を通じて考えた事、感じた事、たまたま女
「男」とはこうでなくては、「女」とはこうあらねばというのではなく、自分の個性・生き方を大切にして欲しい。 ◎こだわりを捨てられない性別 この世の中、まだまだ男女のこだわりがあるように思います。このこ...
プランへ移動健康
健康のヒント
食が体と心を癒す、ガン体験者として、健康法の女王
人生なんでも受け止め方しだい。 少しでも良いイメージを持って生きることが大切。 食べ物に対する好奇心と知識のある家庭に育ち、身体に良さそうなものも早くから試してきました。そのために人一倍身体が丈夫だと...
プランへ移動