()

  • HOME »
  • 長内 厚 (K-18383)

長内 厚 おさないあつし

早稲田大学大学院経営管理研究科教授  ビジネス・ブレークスルー大学大学院客員教授 九州大学経済学府客員教授

京都大学(経済学部)卒業後、ソニー入社。商品戦略担当事業本部長付等を経て京大大学院業務留学(博士号取得)。2016年より現職。国内外の企業顧問も多数。「超現場主義」を強みとし、暮らしや仕事に近い視点から政治・経済を説く。ニュース、情報バラエティなどテレビ出演多数。

大学教授・研究者
経営哲学 経営戦略・事業計画 ものづくり・生産・製造 国際化・グローバル
♥お気に入り
この講師に依頼・相談
講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました

長内 厚のプロフィール

■経歴
1972年、東京都生まれ。
1997年、京都大学経済学部経済学科卒業後、ソニー株式会社入社。ソニーにて10年間、商品企画、技術企画などに従事、商品戦略担当事業本部長付を経て京都大学大学院に業務留学。博士号取得後、神戸大学准教授、ソニー株式会社外部アドバイザーなどを経て、2011年より早稲田大学准教授。
2016年に現職。ハーバード大学客員研究員や国内外の企業の顧問も務める。ニュース、情報バラエティなどテレビ出演多数。ダイヤモンドオンライン連載中。
■肩書
早稲田大学大学院経営管理研究科教授 
ソニー学園総合研究センター副センター長
ハノイ貿易大学VCJJ/JIB客員教授
ビジネス・ブレークスルー大学大学院客員教授
九州大学経済学府客員教授
■専門
技術経営、競争戦略
■得意領域
エレクトロニクス産業全般、食品産業、航空産業(航空機メーカー)、自動車産業、北米・欧州流通業
■視点
企業内部のビジネスパーソンや、消費者という、より身近な視点を入り口にしながら、グローバルマーケットまで話を展開。暮らしや仕事に近い視点でわかりやすく経済や政治を語る。
■強み
超現場主義。国内外を問わず、豊富な現場取材を元に、足で稼いだリアルな今を伝えることができる。
学術的な理論構成を持ちながら、現場から吸収した知識、知恵、経験を元に問題点の解決策を具体的に提案。
■キーワード
製造業、メーカー、技術経営、東アジア(中国、台湾、韓国)ビジネス、経営学、商品開発、戦略論、組織論、イノベーション、多様性、ダイバーシティ、5G、オタク(特に家電、商品、サービス、漫画、アニメなど)などカレーマイスター(日本野菜ソムリエ協会認定)
■現在のレギュラー番組
フジテレビ「Live News α」(2019年~)
■出版
『台湾エレクトロニクス産業のものづくり~台湾ハイテク産業の組織的特徴から考える日本の針路』(白桃書房/共著)
『アフターマーケット戦略~コモディティ化を防ぐコマツのソリューション・ビジネス』(白桃書房/共著)

講演タイトル例

経営哲学 アフターコロナの日本の企業戦略
~経営とモノづくりの現場から~

世の中の変化には過去の延長線上に将来が予測できる漸進的な変化と、過去との連続性のない非連続な変化があり、後者が不確実性の高い社会といいます。コロナ渦はまさに日本や世界の経済や社会に複雑性をもたらしまし...

プランへ移動

経営戦略・事業計画 5G時代の展望~世界を見据えた企業戦略を~

過去の携帯電話規格の標準化は日本の技術によって達成されたが、技術者だけが標準化に参加されており、ビジネス戦略に結びつかなかった。また次世代技術の開発には現在のビジネスの成功による投資原資も必要である。...

プランへ移動

ものづくり・生産・製造 日本のものづくりの品質と価値

日本の製造業は品質が高く時に過剰品質とも言われるが、同時に昨今では品質不正などのトラブルも続いている。一見すると相反する事象のようであるが、根本の問題は共通している。技術をみがくだけで価値創造ができて...

プランへ移動

経営哲学 効果と効率の経営戦略と経営学から見たダイバーシティマネジメント

効果の追求と効率の追求は一見同じように見えて正反対の活動である。効果の追求とは多様性の追求であり、緩やかな組織(有機的組織)による緩やかなマネジメントが求められる。反対に、効率の追求とはムダを排除する...

プランへ移動

国際化・グローバル 日本と台湾の協業にみる日本の国際分業

日本と台湾は近しい文化を持っているがビジネスのスタイルは正反対であり、だからこそ相互補完的な協力関係か成り立つ。さまざまな日台アライアンスの事例から日本企業の優位性と不足している能力を浮き彫りにして、...

プランへ移動

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.