武田みはる たけだみはる
カラービジネスコンサルタント パーソナルカラースタイリスト 文章スタイリスト

パーソナルカラーと色彩心理学(こころの色)をベースとした企業のカラー戦略から採用、人材育成のコミュニケーション研修まで多肢に展開。パーソナルカラー診断実績は5000名を超え、似合う色だけでなく体型や筋肉の付き方などデザインロジックで提案することがモットーとしている。
武田みはるのプロフィール
【色で人生をより豊かにする】をコンセプトに、見た目の色(パーソナルカラー)とこころの色(色彩心理)の双方からお客様のビジネスを加速させるカラーコンサルティングを展開。パーソナルカラー診断実績は5000名を超える。似合う色だけでなく、体型や筋肉の付き方から似合うデザイン、生地感を提案する骨格スタイリング診断と、実際の店頭でスタイリングをアテンドする同行ショッピングで好評を得ている。
紳士服の店長を20年以上していたことから、男性のビジネススタイルのアテンドを得意とする。
経営者はもとより、府議会・市議会議員、士業、CAさん等他業種の方の外見力アップに寄与している。
色彩心理学を基にしたカラーコミュニケーション研修では、自分や周囲の人の性格、個性、価値観を色で理解し、人間関係の構築に役立てるお手伝いをしている。商工会議所女性会、起業家コミュニティ、カルチャーセンター等でのべ500名の受講者がいる。また、大学生の就活支援として、色彩心理を使って望む就職先の掘り起こし、自身の特性が活かせる企業とのマッチングを引き出している。
色のメッセージ性を使って企業の看板やコーポレートカラーをコンサルし、1年間で売上を約2倍にした実績を持つ。ロゴや看板のコーポレートカラーでターゲットを呼び寄せるカラー戦略から人材の安定を図るカラーコミュニケーション研修まで色の専門家として幅広く展開している。
色彩心理学では青と黒の気質を持つ男脳のカラーリスト。
◆経歴
大阪生まれの大阪育ち。大学卒業後、アパレルメーカーで総合職1期生として営業職に従事。お客様に直接接したいという想いから、系列の婦人服販売会社に転職。4店舗のエリアマネージャーとして売上、在庫管理、スタッフの育成にあたる。
その後、京阪神の百貨店で紳士服売り場の店長を歴任。売り場内でお客様にパーソナルカラー診断を行い、顧客をゼロから600名へと増やし、5年連続売上前年比110%を達成する。
2017年、カラーコンサルティングkotonohaを開業。
紳士服店長の経験を基に、信頼を得るビジネススタイルなど男性のコンサルティングを得意とする。
色彩心理学をベースとした企業のカラー戦略から採用、人材育成のコミュニケーション研修まで多肢に展開。感覚でなく、ロジックで提案することをモットーとしている。
◆専門分野
第一印象200%UPを叶えるパーソナルカラー診断(似合う色)
着こなしがあか抜ける骨格スタイリング診断(似合うデザイン、着こなし)
看板・ロゴカラー・パッケージカラーなどのカラーブランディング
色で性格・価値観を可視化するカラータイプ(色彩心理)研修
信頼を得るスーツの着こなし方・選び方
共感を得る文章の書き方のコツ
◆資格
(一社)日本カラリスト協会 認定講師 1級パーソナルカラリスト 色彩診断士
東商 1級カラーコーディネーター ファッション色彩分野
(一社)カラータイプ協会 1級インストラクター
講演実績
講師からの実績情報
<受講者の反応・成果>
2回連続セミナーで、のべ参加者数59名
受講後アンケートで、「とても勉強になった」が75%、「為になった」が25%と計100%であった。
各90分のセミナーであったが、もっと時間をかけてほしい。
今後も第二回、第三回と開催してほしいといったコメントが7割あった。
<開催目的に対して>
スタッフの接客力アップが目的で、受講者には商業施設独自の「カラーコンセルジュ」バッチを授与されるなど、セミナー内容がすぐに接客、売上につながるようになっている。
また、シーズン毎の媒体のカラー監修も依頼されている。
今年度のカラーセミナーも開催依頼をいただいている。
<主催者>ザイマックス株式会社様
<会合名>せんちゅうパル
<タイトル>色で倍増する接客力①,②
<受講者の反応・成果>
2回連続セミナーで、のべ参加者数59名
受講後アンケートで、「とても勉強になった」が75%、「為になった」が25%と計100%であった。
各90分のセミナーであったが、もっと時間をかけてほしい。
今後も第二回、第三回と開催してほしいといったコメントが7割あった。
<開催目的に対して>
スタッフの接客力アップが目的で、受講者には商業施設独自の「カラーコンセルジュ」バッチを授与されるなど、セミナー内容がすぐに接客、売上につながるようになっている。
また、シーズン毎の媒体のカラー監修も依頼されている。
今年度のカラーセミナーも開催依頼をいただいている。
<主催者>ザイマックス株式会社様
<会合名>せんちゅうパル
<タイトル>色で倍増する接客力①,②
<受講者の反応・成果>
通所されている方のほとんどが受講希望であったが、時間の関係で20名にしていただいた。
ひとりひとりのパーソナルカラー診断時も関心を持って見ていただき、セミナー後も面接時やプライベートでの洋服の選び方、色の選び方に質問が殺到した。
女性より男性の方の関心が高かった。
<開催目的に対して>
発達障碍者が色に触れる機会が少ないので、ぜひとも次回もお願いしたいと依頼をいただいている。参加者の満足度が高いことから、他の支所での開催も検討されている。
<主催者>障碍者就労支援施設様
<会合名>りたりこワークス心斎橋
<タイトル>似合う色で面接に打ち勝つカラーセミナー
<受講者の反応・成果>
コスチュームジュエリー作家の為にものづくりに活かす配色と、色彩心理に特化した連続セミナー。
感覚で選んでいた色を理論できちんと学び、すぐにものづくりに活かして作品にされている。
4回連続セミナーで、のべ受講人数25名。受講後、もっと詳しく知りたいと、個別セミナーを受講される方が3名いる。
<開催目的に対して>
今後協会とタイアップして色彩を学ぶセミナーを定期的に行うと依頼をいただいている。
協会と共同で色彩学の基礎テキストを作成中。
<主催者>一般社団法人日本コスチュームジュエリー協会様
<会合名>jcja
<タイトル>イメージを伝える色選びのコツ
<受講者の反応・成果>
パーソナルカラーに興味はあったが、受ける機会がなかった女性経営者にパーソナルカラーの効果効用をレクチャーし、実際に診断を行った。持って帰ってもらうものとして、診断後にお似合いのスカーフをプレゼントした。あとに残るものがあったことで、非常に満足度が高く、日常の色選びに迷いがなくなったと好評いただいた。
<開催目的に対して>
参加者全員がパーソナルカラー診断を体験できること。その後の洋服の色選びに活かせることを目的として実施。ひとりひとりの診断時も全員がコメントを出し合い、似合う色と似合わない色の違いを実感していただいた。プレゼントしたスカーフはすぐに活用されていた。参加者からの紹介でパーソナルカラー診断の依頼をいただいている。
<主催者>堺商工会議所様
<会合名>女性会
<タイトル>似合う色で見た目200%UPを叶えよう
講演タイトル例
営業・販売・マーケティング
経営者の為のカラー戦略
~売上を上げ、社員力を高めるカラー活用法~
・自社のコーポレートカラーが与える印象を再確認できる ・経営者(参加者)の性格・強み発見診断を体験できる ・自分自身の個性や強みが色で可視化され、自分を客観的に理解できるようになる ・自社の潜在...
プランへ移動人材・組織マネジメント 見た目が変わると売上が上がる!元紳士服店長が伝える信頼されるビジネスマンの似合う色とスーツの着こなし方
・あまり機会のないパーソナルカラー(似合う色)診断を体験できる ・似合う色と似合わない色で印象がいかに違うかを実感できる ・他者の診断を見ることで、同じ色相でも顔映りがいかに変化するか実感できる ...
プランへ移動コミュニケーション
社員力が上がる!カラーコミュニケーション研修
~色で自分を知り、相手を知る カラー活用法~
・経営者(参加者)の性格・強み発見診断を体験できる ・自分自身の個性や強みが色で可視化され、自分を客観的に理解できるようになる ・自社の潜在顧客を見直すきっかけになる ・社員のやる気を引き出し、...
プランへ移動-
- 商業施設でのスタッフ向けカラー研修
-
- カラーコミュニケーション研修
-
- パーソナルカラー診断