スポーツ関係者・指導者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
犬飼奈穂
いぬがいなほ
ウォーキングコンサルタント
「しんどい」を「楽しい」に変えるウォーキングコンサルタント。心も体も解放し、体が変化していく喜びを共にしながら歩く楽しさを伝えている。セミナーコンテスト全国大会準優勝。説明が分かりやすいと定評がある。モットーは何事もチャレンジ精神で臨み、前向きに実行に移すこと。趣味はゆずとギター弾き語り。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害 |
---|
和田好正
わだよしまさ
冒険スキーヤー
300人以上のアルピニストの命を奪った魔の山、マッターホルンの頂上からの世界初の滑降を成し遂げて以来、その超人的な登山&スキー技術を持って、世界五大陸の数々の山々を制覇。1954年北海道札幌市生まれ。道都短期大学土木学科卒。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
勅使河原郁恵
てしがわらいくえ
元 ショートトラックスピードスケート日本代表
世界ショートトラックジュニア選手権においては、日本人として唯一総合優勝を果たす。3大会連続で五輪に出場し、個人・リレーで入賞するなど長く日本の中心選手として活躍。多種多様な資格を保持し、現在はヘルスケアスペシャリストとして幅広く活動。また、健康やモチベーションアップの講演も人気。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 モチベーション、 文化・教養 |
---|
二ノ丸友幸
にのまるともゆき
自考動型人材育成コンサルタント プロラグビーコーチ
中・高・大・社会人とラグビー選手として活躍。㈱クボタでは企業法務、企業ブランディングなどに携わる。現在は、ラグビー、サッカー等でプロコーチとして活動する傍ら、「自考動型人材」育成の講演・研修を多数実施。独自の「二ノ丸メソッド」は年間100回を超える。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 コミュニケーション |
---|
成田緑夢
なりたぐりむ
パラアスリート
2013年フリースタイルスキーハーフパイプで世界ジュニア選手権優勝。翌月、練習中に腓骨神経麻痺の障害を負う。18年、平昌冬季パラリンピックスノーボード競技で金メダルを含む2つのメダル獲得。夢は「障害のある方やケガをした方、子どもたちに、 "夢"と"希望"をあきらめないことの大切さを伝えること。」
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
浅野重人
あさのしげと
ラフティング 世界チャンピオン&パイオニア
激流下りラフティング世界最弱日本チームを8年で世界一に引き上げた指導者。世界の視点で日本人の持つ強みを徹底的に研究し独自の理論を生み出す。それは単なる知識やノウハウではなく、誰もが実践出来る「こころの扱いかた」。講演では、組織や家庭、人間関係の改善の為のヒントを伝授する。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
加藤陽一
かとうよういち
バレーボール指導者
男子バレー人気を牽引した“空跳ぶプリンス”。人気・実力国内№1の地位を捨てイタリアセリエAへ移籍(日本初)。37歳で引退後は指導者として活躍。モチベーションアップ、指導者論、リーダーシップ、教育などをテーマに、講演やトークショー、イベント、スポーツ教室など幅広く活動している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 リーダーシップ |
---|
一原克裕
いちはらかつひろ
株式会社ALIGNE 代表取締役 元シアトルマリナーズアスレティックトレーナー 健康経営コンサルタント
米国BOC公認ATC取得後、MLBシアトルマリナーズ、WBC中国代表トレーナー帯同等を経験。帰国後、健康経営支援事業参画を経て、独立。長年のスポーツチームやトップアスリートサポート経験を活かし、企業向け健康経営コンサル、労災・コンディショニング研修、安全管理啓発セミナーなど定評がある。
属性 | コンサルタント | スポーツ関係者・指導者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 健康 |
---|
坂詰真二
さかづめしんじ
スポーツ&サイエンス代表
20年に及ぶフィットネス業界、スポーツ業界での指導、業界の指導者を育成し、ターザンをはじめ数々メディアで運動指導をしてきた経験を踏まえ、安全かつ確実に効果が出る方法を、分かりやすく、かつ楽しくお伝えします。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
阿波野秀幸
あわのひでゆき
元 プロ野球選手
近鉄バファローズ、読売巨人軍、大洋ホエールズの3球団で活躍し、その全てのチームで優勝を経験。2000年に現役を引退。巨人、横浜、中日の投手コーチを歴任。2023年からは巨人軍一軍投手チーフコーチ就任。指導者論、モチベーションアップ、コミュニケーション向上などテーマは多岐にわたる。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
宇多川久美子
うだがわくみこ
薬を使わない薬剤師/栄養学博士 デューク更家公認ウォーキングスタイリスト
薬剤師だからこそ薬の怖さ・無駄使いを知っています。食べ方や歩き方を少し変えるだけでも、薬を飲まない身体を作ることが可能です。栄養学博士として「食べることの大切さ」、デューク更家の愛弟子として歩くことの大切さをお伝えすることで元気な身体を作るお手伝いをしています。
属性 | 医療・福祉関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
太田兄弟(知彦&史彦)
おおたきょうだい(ともひこ&ふみひこ)
フィットネストレーナー メンタル心理カウンセラー
青山学院大学卒。メンタル心理カウンセラー&企業向け健康セミナー講師として活動。大手企業〜中小企業まで多くの健康セミナーを担当。フィットネストレーナー(元コナミスポーツクラブ)、ダンス指導(芸能〜小・中ダンス教育他)、NHK/テレ朝出演やフィットネス監修などメディアでも幅広く活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 コミュニケーション、 健康、 教育・青少年育成 |
---|
石井優希
いしいゆき
元 女子バレーボール日本代表
1991年生まれ。小学生からバレーボールを始め、インターハイなどに出場。ポジションはアウトサイドヒッター。2011年より日本代表として、数々の国際大会で活躍。バレーボールを通して学んだ経験や知識を、多くの人に伝えていきたいと、小中学生向けの講演やトークショーなど活動の場を広げている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
水沼貴史
みずぬまたかし
元 横浜マリノス・サッカー解説者
歯切れの良い論説でメディアで活躍中の元Jリーガー。昭和35年5月28日埼玉県浦和市に生まれる。幼少の頃からサッカーに親しみ、Jリーグでも横浜マリノスの選手として大活躍。現在は、後進の指導に当たるとともに、解説者としても人気者。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
新鍋理沙
しんなべりさ
元 女子バレーボール日本代表
1990年生まれ。小学校からバレーボールを始め、アウトサイドヒッターとして活躍。2012年のロンドンオリンピックでは銅メダルを獲得。2020年に現役を引退。現在は、バレーボールの試合解説、イベント出演、後進の育成など幅広く活躍。これまでの経験を基にトークショーなども行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
篠田洋江
しのだひろえ
歩き方コンサルタント 一般社団法人 日本ウオーキング協会認定 健康ウオーキング指導士 公益財団法人 日本スポーツクラブ協会 マスター中高老年期運動指導士
日常の歩き方から、転倒リスクを発見し現場の安全を守る専門家。日々の歩き方から分かる従業員の健康・転倒リスクを、楽しくワイワイと皆でコミュニケーションを取りながらワークショップ形式で行い、老若男女問わず、安全大会、教育機関(子ども、親、先生)、シニア世代など、幅広く好評を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
中川真依
なかがわまい
元 女子飛込競技 日本代表
小1より飛込競技開始。高2から日本選手権の女子高飛込で2連覇達成。2010年、日本選手権で連覇(通算5回目の優勝)。国際大会(ワールドカップ、北京オリンピック、ユニバーシアードなど)においても好成績を残す。2017年引退。飛込競技というスポーツを通じて多くの感動を伝える活動を行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
遠藤一彦
えんどうかずひこ
元プロ野球選手 野球解説者
シャープな野球評論で人気の元 横浜大洋ホエールズのエース。東海大学卒業後に横浜大洋ホエールズに入団。沢村賞、最優秀投手賞を受賞。1992年現役引退。通算成績は134勝128敗58セーブ。 講演テーマは「組織論」 「コミュニケーション能力を育てる」など。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 人権・平和 |
---|
廣道 純
ひろみちじゅん
車いすアスリート
2000年シドニー銀メダル、04年アテネで銅メダルを獲得し、日本では数少ない障がい者スポーツのプロアスリートとして活躍中。プロとして高位の競技成績を残す一方で、車椅子レースの楽しさや迫力を広く知ってもらう活動にも尽力。また、自身の経験を語る講演では、元気と前向きな気持ちの大切さを伝える。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。