大学教授・研究者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
レウォン (李 禮元)
れうぉん
中学生起業家 ラーニングイノベーター 株式会社polarewon CEO
小4で『元素カルタ』考案開発商品化。翌年『漢字mission』で「スタートアップ Jr.アワード 2020」大賞など 受賞多数。“自身の問題解決が社会問題解決につながる”を理念に小学生で起業。NHKドキュメント20min「12 歳、社長になる」他、メディアで注目される。学び関連イベントや登壇、企業研修も大好評。
属性 | 経営者・元経営者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 コミュニケーション、 意識改革 |
---|
込山芳行
こみやまよしゆき
山梨学院大学法学部教授・学生センター長
1944年山梨県生まれ。若者の教育について熱く語る大学教授。人柄にひかれ慕う門下生は多数。ヒト・ケジメ・付き合い・マナー・・・これからの若者に必要なことなどを、熱く親身に伝える。現職の他、南開大学法学部客員教授、中国北京市長陵村名誉村民、税理士など。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
世羅侑未
せらゆみ
プロノイア·グループ株式会社 CCO 慶應大学システムデザイン·マネジメント研究科 研究員 Global Leadership Associate認定コーチ
プロノイア・グループ(株)にて、組織開発コンサルティング、コーチング、企業研修などを行う。また、慶應大学SDM研究科研究員として、個人の創造力、直感力、パフォーマンス最大化の「フロー状態」を研究。“自分の最高のパフォーマンスを実現する「フロー状態」の働き方”などをテーマに講演も行っている。
属性 | コンサルタント | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 リーダーシップ、 意識改革 |
---|
寺崎克志
てらさきかつし
国際経済学者
国際経済学者として、ミクロ経済・マクロ経済の両視点から国際経済の展望を解説。近年は「日本経済の中国経済依存度は高まる一方である」と警告を発し、日中経済のあり方を提言。また、日米中の成長の相違・21世紀の日本経済・経済分析の仕方など、難解な国際経済学を分かりやすく説く。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
土屋あすか
つちやあすか
グローバルスキル研修講師 JCO International(ジャパンコンサルティングオフィス)フランス支部代表 EFHT(観光専門大学院)非常勤講師
NY大卒、スペインのIE大学院でMBA取得。国連、金融、航空、食品、医療業界など5カ国で勤務。現在はパリ在住。グローバルスキル研修、日系・外資系企業向け研修、JETROや商工会議所主催研修等、多方面に活躍中。豊富な海外経験と高い言語力、ビジネスに直結した内容で高い評価を得ている。
属性 | コンサルタント | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル |
---|
山下芳樹
やましたよしき
立命館大学・子ども社会専攻教授 元広島大学大学院教育学研究科教授
テレビ大阪科学番組監修他、未来に生きる子どもたちへの科学する芽を大切に育てたいと考えています。そのためのノウハウを提供させて頂きます。理科の好きな子どもへの成長を保護者の方々とともに考えていきたいと願っています。
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
武藤泰明
むとうやすあき
早稲田大学スポーツ科学学術院 教授
1980年東京大学大学院修士課程修了、三菱総合研究所に入社し、経営コンサルタントとして活躍。同社主席研究員を経て2006年より早稲田大学スポーツ科学学術院教授。マネジメントとスポーツマネジメントを専門とする。『スポーツの資金と財務』『ビジュアル経営の基本』『未来予測の技法』など著書多数。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
諌山憲司
いさやまけんじ
博士(医学, 救急救命学) 救急救命士、社会福祉士 僧侶
消防官(救助・救急隊員)20年勤務の後、防災・減災、災害医療、コミュニティ防災、地域活性・地域レジリエンス等、調査研究・実践に邁進中。講演では【生老病死の「死からいのちを見つめる」】を主テーマに、尊厳死や終活、生命倫理、心のケア、ユニバーサル社会、防災・減災(Eco-DRR)などを説く。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 防災・防犯、 メンタルヘルス |
---|
島村華子
しまむらはなこ
モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者
子どもの能力を最大限に引き出し自発的に学びを促す教育法で知られる、モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育の二つを日本人で唯一司る研究者。子育て・教育に関する講演のほか、社員教育・人材育成などにも応用できる内容となっている。著書『自分でできる子に育つほめ方叱り方』など。
属性 | 教育・子育て関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成 |
---|
長谷部正道
はせべまさみち
日本未来総合研究所代表(神戸大学客員教授)
東大法学部卒、ロンドン大UCL法学部修了。国土交通省大臣官房参事官、大和総研主席研究員、農林水産省大臣官房審議官など歴任。退官後、地球温暖化・環境問題に関する国際的な政策に関する情報収集・分析に携わる。講演では「脱炭素」「地球温暖化」「海洋プラスチック問題」など分かりやすく解説。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 環境問題、 農業・農政、 時局・経済 |
---|
神田範明
かんだのりあき
成城大学名誉教授 企画システム研究所 所長 社団法人日本マーケティング・リテラシー協会 会長
「商品企画七つ道具」を開発し普及させた商品企画界の第一人者。サムスン、日産、PANASONIC、PILOT、アサヒ飲料等で研修・産学協同研究を行い大ヒット商品の企画を指導。アイデア発想や商品企画関連の講演・セミナー多数。著書『神田教授の商品企画ゼミナール』『ヒットを生む商品企画七つ道具』他。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
---|
鍵屋 一
かぎやはじめ
跡見学園女子大学 教授 内閣府「被災者支援の在り方検討会座長」 一般社団法人 福祉防災コミュニティ協会代表理事
早大法学部卒後、板橋区役所入庁。福祉部長、危機管理担当部長(兼務)、議会事務局長歴任後、退職。京大博士(情報学)。防災、危機管理、自治体行政など幅広く活躍。内閣府「被災者支援のありかた検討会座長」他、文科省、消防庁など公職多数。著書『よくわかる自治体の防災・危機管理のしくみ』他。
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
小杉樹彦
こすぎたつひこ
AO・推薦入試のNO.1カリスマ先生 教育環境イノベータ
大学2年時に大手進学塾にて塾講師をはじめ、約7年間1000名以上の受験生を指導。5年連続で担当生徒の第一志望校合格率100%の偉業を達成し、生徒、保護者からの指名数NO.1に輝く。愛称「こっすん」。現在、AO・推薦入試専門塾代表の他、講演、執筆、大学講師など多方面に活躍中。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
蓮池光人
はすいけみつと
奈良学園大学保健医療学部看護学科精神看護学領域准教授
宮崎県立看護大大学院修了。精神科看護師、役場保健師を経て、森ノ宮医療大保健医療学部准教授。「豪快かつ繊細に」をモットーに、境界性パーソナリティ障害患者の社会復帰支援、青年期のメンタルヘルスを中心に夜の街関連従事者の健康支援などに尽力。双方向のライブ形式が絶大な人気を誇る。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
西澤真理子
にしざわまりこ
リスクマネジメント コンサルタント コミュニケーション コンサルタント
リスク管理やコミュニケーションを経営視点から分かりやすく解説します。事例を具体的に話し、改善につなげます。食品、農業、素材、電力、再生可能エネルギー、環境、IT、建築まで。 ●安全を安心につなげるコミュニケーション ●ヒヤリハットを事故につなげない:ソフトエラーから学ぶ
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
坪子理美
つぼこさとみ
英日翻訳者、ライター 思いを「つなぐ」サイエンティスト 博士(理学)
東大院修了。「科学とあなたを言葉でつなぐ」をモットーに、一般向け科学書の翻訳、書籍・雑誌記事執筆、生物学講座、プレゼンテーション・ライティングワークショップなどに取り組む。セミナーは、親しみやすい人柄と実践的指導、見やすく解りやすい資料により、小学生から社会人まで幅広い世代に大好評。
属性 | 作家 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 国際化・グローバル、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 環境問題、 文化・教養 |
---|
藤野良孝
ふじのよしたか
オノマトペ研究家
オノマトペ研究家、コメンテーター、会話評論家。オノマトペを活用した幼児・児童教育、スポーツ、料理、コミュニケーション法、コーチングなど実践的かつ多面的に研究中。朝日大学保健医療学部准教授、早稲田大学国際情報通信研究センター招聘研究員、早稲田大学ことばの科学研究所研究員。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
臼井冬彦
うすいふゆひこ
北海道大学観光学高等研究センター 客員教授 臼井事務所 代表
米国(9年半)駐在を含め、(株)クボタで22年勤務後、外資系の半導体、3次元CADソフトウエアの日本法人の代表を歴任。その後、観光研究の分野に転身し、北海道大学大学院の特任教授として、地域活性化、観光促進の研究と実践活動に従事。現在は、企業研修の講師とともに、地域振興の活動に従事。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント、 国際化・グローバル、 コミュニケーション、 地域活性 |
---|
バーチャル村上
ばーちゃるむらかみ
バーチャルイメージクリエイター イメージ記憶術指導者 コミュニティーグループ特別顧問
学生時代、記憶術(覚えるためのテクニック)と出会い衝撃を受ける。幾多の試行錯誤を経て、独自の『イメージ記憶術』を確立、その方法論を記した著書を多数執筆する。現在は100万人超の読者をもつカリスマ指導者として、講演・指導を精力的に行う。「〜1週間で覚えてしまう本」シリーズ(中経出版)等ベストセラー多数
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
尾久裕紀
おぎゅうひろき
立教大学現代心理学部心理学科 特任教授
精神科臨床医と産業医の立場からこれまで多くのビジネスパーソンと関わり、職場におけるメンタルヘルスの問題に取り組んでいる。最近多くなったといわれる、典型的ではない「うつ」に関して具体的な対応について検討している。『精神の迷宮 心はなぜ壊れるのか』『働く人の心の病』など、著書多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。