安全管理・労働災害の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
長野 茂
ながのしげる
株式会社フィットネスビジネス研究所 代表取締役
(株)フィットネスビジネス研究所、日常ながら運動推進協会各代表。日常ながら運動、健脳運動、お米体操の考案者・提唱者で、テレビ・ラジオ・新聞Web等メディアでも活躍。著書に『日常ながら運動のすすめ』(講談社)、『首・肩腰スッキリ!体調改善!簡単ストレッチ』(ソフトバンク・2014年)等多数。
属性 | 医療・福祉関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 福祉・介護、 メンタルヘルス、 安全管理・労働災害 |
---|
樋口麻理
ひぐちまり
保育士・幼稚園教諭 上級 睡眠健康指導士 睡眠コンサルタント フェイスエクササイズマスターインストラクター
幼稚園教諭、保育士を経て、医療業界30年。独立後、【睡眠教育】による交代勤務者や職業ドライバー(バス・トラック)の安心安全管理、従業員のパフォーマンスアップや健康経営強化の実現にも貢献。乳幼児から親子で学べる【早期睡眠教育講座】(ビジネスコンテストで受賞)も開講。メディア出演も多数。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害 |
---|
萱沼文子
かやぬまあやこ
株式会社フィットネスビジネス研究所 専務取締役
ダンベル健康体操指導協会、アロマフィットネス協会各会長。ストレッチ、エアロビクス、アロマフィットネスを普及、定着させたパイオニア。42歳で初産、44歳で第2子、46歳で第3子を高齢出産しながら理想体型をキープするカリスマインストラクター。著書に『かんたんストレッチ百科140』(日本文芸社)等多数。
属性 | 医療・福祉関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 福祉・介護、 メンタルヘルス、 安全管理・労働災害 |
---|
石川達之
いしかわたつゆき
心の元気講演家
歌う消防士として活動後、心の病気になった家族への対応経験、労働災害等の数多くの現場体験がきっかけで、早期退職。メンタルヘルスを学び、現在は“心の元気講演家”として、人権・子育て・心の健康講演会や安全衛生大会などで「心」をテーマにした歌入りの講演を行っている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 安全管理・労働災害 |
---|
鈴木勝成
すずきかつなり
留置場の専門家(元千葉県警 警部) 行政書士 特定技能外国人登録支援機関 代表
40年間警察官として勤務。留置場勤務を通じて、多様な被留置者との関わりから危機管理能力、コミュニケーション術、メンタルコントロール法を習得。警察で培ったスキルを活かし、現在はビジネス現場や日常生活に活用できる危機管理、メンタルヘル ス、コミュニケーション改善の講演を行っている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 メンタルヘルス |
---|
木村美季
きむらみき
愛嬌接客専門家 求職者に選ばれる職場作りアドバイザー ヒューマンエラー対策セミナー講師
元吉本新喜劇女優としての経験を活かしたセミナーは「明るく楽しく分かりやすい!」と高評価。また「店舗で再現できる」ノウハウにこだわる「愛嬌接客Ⓡ」には定評がある。「勝ち残る店舗作り」をモットーに、アルバイトが初めての高校生から経営者・管理職まで、幅広く伝えている。
属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント |
---|
山口克志
やまぐちかつし
頭痛の専門家 姿勢の講師
パン職人を小麦粉アレルギーで断念、塗装業(個人事業主)を腰痛で廃業。その経験から「健康第一」と整体師に。30代で交通事故に遭い、病院や接骨院でも改善されない頭痛に悩まされるも、自身の施術により克服。以後、頭痛・姿勢の専門家として幅広く活躍中。著書『頭痛は寝て治す』『シセイトリセツ』など。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害 |
---|
高木さと子
たかぎさとこ
次世代リーダー育成講師 組織づくりプロデューサー ハグニケーション創始者
秘書やモデル、営業などの経験を経て起業。次世代リーダー育成とウェルビーイングな組織作りを支援するコーチ・ファシリテーター。人と組織を強くする自立型人材育成や、心理的安全性を高める人間関係の在り方を提案、人に関する課題解決が好評。講演等で年間数千人と関わる。メディア出演も多数。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 意識改革、 リーダーシップ、 安全管理・労働災害 |
---|
石川忠祐
いしかわただひろ
鉄工会社安全管理部 安全担当主査 海上自衛隊幹部OB(学校教官教務部幹事)「心の教育」アドバイザー
海上自衛隊学校教官として「心の教育」に主眼をおいた訓育(道徳)をもって学生教育を実施。定年退職後は一般企業に再就職、人材育成、安全教育、社員のカウンセリング等に携わる。独創的な感性をもって「P( i )DCAサイクル」、新「報・連・相」、「石川語録」を提唱して実践教育に臨む。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 安全管理・労働災害、 リーダーシップ、 人材・組織マネジメント、 メンタルヘルス |
---|
遠藤由加
えんどうゆか
フリークライマー 日本人女性初の無酸素8千メートル峰登頂
18歳から登山を始め、22歳で日本人女性初の8000m峰無酸素登頂。その後も複数8000m峰の無酸素登頂に成功し、世界記録を持つ。フリークライミングに転向後も数々の実績を残し、現在はインストラクターやルートセッターを務めながら、さらなる高みを目指して活動している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 モチベーション、 安全管理・労働災害 |
---|
明石照久
あかしてるひさ
熊本県立大学名誉教授 一般財団法人たらぎまちづくり推進機構代表理事 熊本県多良木町地方創生顧問
神戸市職員として、阪神淡路大震災復興業務に携わった後、熊本県立大学教授に転じ、公共経営、地方自治、まちづくりに関する研究と教育に尽力した。この間、熊本県、熊本市など、自治体の公職を多数歴任したほか、大学退職後は、地方創生の現場で、空き家利活用プロジェクト等、多方面で活躍中。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 モチベーション、 地域活性、 防災・防犯、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 メンタルヘルス |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。