タレント・芸能関係者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
林家のん平
はやしやのんぺい
落語家
1956年千葉県生まれ。75年初代林家三平師匠に入門し、79年二ツ目昇進。80年に師匠である林家三平没後、林家こん平師匠に入門。92年 真打に昇進。“笑いは最高の健康法”“安全な職場は笑顔から”などをテーマに、笑いを取り入れた肩のこらない楽しい講演と落語が、各地で好評を得ている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害 |
|---|
堺 すすむ
さかいすすむ
芸人
漫談の中に歌まねを取り入れ、一曲の歌を何人ものモノマネで歌ったり、一人でデュエットの歌まねをしたりと、新しいモノマネの世界を創り出した「笑マン」の第一人者。ギターを抱えてフラメンコを歌い客席と軽妙なやりとりをする芸は、子どもからお年寄りまで好評を得ている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養、 演芸・演劇 |
|---|
キャシー中島
きゃしーなかじま
タレント パッチワークデザイナー
明るく個性的なキャラクターでお茶の間の人気を集める個性派タレント。 CFモデルから歌手・タレントに。ダイエット本の発行、また自然の中で家族そろっての生活など常に話題を呼ぶ。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
渋谷ザニー
しぶやざにー
ファッションデザイナー 国連 UNHCR 協会広報委員 日本財団プロジェクトアドバイザー
1993年(8歳)、政治的な弾圧から逃れ家族で日本へ亡命。亜細亜大(国際関係学部)在学中より雑誌モデルとして活動。2011年にファッションブランド「ZARNY」創設。国内外問わず高い評価を受け、ヤンゴン、バンコク、上海、パリ、ニューヨーク等で活動の他、テレビ出演、コラム執筆など多方面に活躍中。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
モチベーション、 ワークライフバランス |
|---|
山田ふしぎ
やまだふしぎ
サイエンスコーディネーター サイエンスライター 声優、マンガ家
東京理科大学卒業。『ドラえもん ふしぎのサイエンス』(小学館)での実験ページの指導、実験教室、子どもと大人が一緒に楽しめる「ふしぎちゃんの科学イベント」など、科学の楽しさを伝えるために多方面で活躍中。『どうする?どうする?ほうしゃせん』等、科学を分かりやすく説いた著書も多数出版している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
|---|
エリザベス・エルニ
えりざべすえるに
江戸女紙きり
スイス出身。昭和55年「紙きり」の林家今丸に弟子入り。同62年「林家今寿」の芸名をもらう。スイス大使館主催の「各国大使館議員親善パーティー」、朝日カルチャーセンター「夏休みの工作のアイデア」などに出演。スイスの民族衣装やはっぴ、ゆかた姿で華やかで、優雅な舞台を演出
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
プチ☆レディー
ぷちれでぃー
イリュージョニスト
女性二人組みイリュージョンユニット。2004年のマジックミュージカル「魔女伝説2004」をきっかけに、マジック界に入り、魔女軍団のメンバーとして活動。寄席・イベント・テレビに多数出演。2008年9月 東京都ヘブンアーティストオーディション合格・認定。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
|---|
ミス サリバン
みすさりばん
ジャグラー
日本一と評される女性ソロジャグリングパフォーマー。テレビチャンピオン「ジャグラー王選手権」では、紅一点で出演。また、TV・CM・新聞・雑誌でも注目される。世界でも女性のプロジャグラーは珍しく、アメリカ・ヨーロッパ・オセアニアと国内に留まらず世界のフェスティバル等で活躍している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
フィフィ
ふぃふぃ
タレント
エジプト出身のタレント。テレビ、ラジオ、イベント出演、講演など、幅広く活躍。2011年の「アラブの春」に際して綴ったブログで注目を集める。著書『おかしいことを「おかしい」と言えない日本という社会へ』他。フジテレビ「バイキング」などに出演、国内外の社会問題について鋭い発言を続けている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル |
|---|
京山幸若
きょうやまゆきわか
浪曲師
昭和23年3月21日生まれ。昭和47年、京山幸枝若に入門する。同55年2月から始まった、“浪曲ずばり寄席”に吉田若笠、天光軒新月、松浦四郎若らとレギュラーメンバーを組み、毎月1回ずつの公演を続けている。十八番は「雷電の初土俵」「小田原相撲」「出世梅ヶ谷」。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
|---|
三遊亭若圓歌
さんゆうていわかえんか
落語家
1969年三遊亭歌奴(現・三遊亭圓歌(3代目)に入門。77年に8年間の内弟子を終え、漫談家としてスタート。87年、落語家に転身。91年、国立演芸場花形落語会銀賞受賞。93年真打ち昇進により、若圓歌と改名。また、保護司も務めており、青少年の健全育成にも力を注いでいる。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
モチベーション、 演芸・演劇 |
|---|
新田恵利
にったえり
タレント
おニャン子クラブ(会員番号4番)でデビュー、1986年「冬のオペラグラス」でソロデビュー。2014年から実母の介護が始まり、2021年3月に在宅での看取りを経験。6年半にわたる介護を卒業。その経験を綴った著書『悔いなし介護』(主婦の友社)を公刊。自身の経験に基づいた介護の講演を多数行っている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
|---|
旭堂左南陵
きょくどうひだりなんりょう
大道講釈師
戦国武将たちの生きざまとその魅力を現代社会に伝える異色の講談師。1949年大分県生まれ。1972年三代目旭堂南陵に入門。その後、上京し東京講談組合にも加入。1980年真打ち昇進し、左南陵を襲名ABCフレッシュ寄席新人努力賞受賞。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
轟 進一
とどろきしんいち
ものまね歌手
自称、日本でNO.1のバラエティー・ハスキーボイスものまね師。森進一のものまねはもちろん、堀内孝雄、もんた&ブラザーズなどのものまねをし、テレビで大活躍!ご本人さながらの本格的な歌唱力と大胆かつ絶妙なデフォルメの妙技の大爆笑のステージ。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
|---|
パパイヤ鈴木
ぱぱいやすずき
タレント、アーティスト、 振付師
振付師として多くのアーティストやCMの振り付けを手がける。「いい人生のススメ」と題した講演では、クスッと笑えるトークと簡単なダンスを交え、ストレス解消や元気をもらえると好評。近年では、錦織一清とのダンス&ヴォーカル・ユニット「Funky Diamond 18」を結成するなど、精力的に活動を続けている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 男女共同参画 |
|---|
柳家権太楼
やなぎやごんたろう
落語家
天性の明るさで出世街道ばくしん中の人気落語家。1947年東京都生まれ。同45年明治学院大学法学部卒業。故柳家つばめ、柳家小さん門下となり、1982年真打ち。年間高座数500を越える。浅草演芸大賞奨励賞ほか数々の賞を受賞。2001年(社)落語協会理事就任。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
原 千晶
はらちあき
タレント
1994年クラリオンガールグランプリを獲得し芸能界デビュー。以後、映画・テレビ等で活躍。2011年に女性特有のがんについて情報を提供し合う「よつばの会」を発足。自身の経験を基に、がん啓蒙活動にも積極的に携わっている。著書に『原千晶39歳 がんと私、明日の私、キレイな私。』(光文社)など。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康 |
|---|
宮北結僖
みやきたゆき
株式会社心に響く話し方 代表取締役 一般社団法人日本心に響く話し方協会 代表理事
22年の役者生活と2500本以上のブライダル司会から培ったオリジナルメソッド「心に響く話し方」を伝え、心に響く話し方セミナーでは「すぐ使える」と定評がある。また、感動を仕掛けるブライダル経験を活かした講演「感動の作り方・伝え方」は85%以上の人が涙する。社内のチームビルディングに使えると好評。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | タレント・芸能関係者 | 経営者・元経営者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 営業・販売・マーケティング、 意識改革、 モチベーション |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。