タレント・芸能関係者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
露の紫
つゆのむらさき
落語家
リポーターとしての話術を深めようと、天満天神繁昌亭「落語家入門講座」3期生として入門。2008年「ふくい女性落語大会」で知事賞を受賞。その後、露の都に入門、プロの落語家となる。「暮らしにもっと笑いを ~笑いの健康法~」「落語も安全も一歩先読む余裕から」など、テーマは多岐にわたる。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 モチベーション、 健康、 メンタルヘルス、 安全管理・労働災害、 その他実務スキル |
|---|
大和田伸也
おおわだしんや
俳優
早稲田大学在学中に演劇を始め、NHK朝の連続テレビ小説「藍より青く」に出演。その後「水戸黄門」の格さん役で広く親しまれ、「いい旅夢気分」のナレーションを17年間担当。 舞台「HIKOBAE」は震災被災の福島県相馬市が題材で、ニューヨークの国連本部内でも上演し共感を得る。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
|---|
キラーコンテンツ
きらーこんてんつ
防犯漫才師 歴史漫才師
長谷川 崇(左)、和出 仁(右)の漫才コンビ。2008年に漫才協会に入会。老若男女が楽しめる歴史ネタ、高齢者などに面白おかしく注意を喚起する防犯ネタ、振り込め詐欺などの犯罪防止ネタなどが人気。浅草を中心とした演芸場やテレビ出演、自治体や老人ホーム慰問など、多方面で活躍中。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 文化・教養 |
|---|
風船太郎
ふうせんたろう
バルーンパフォーマー
独自のバルーンパフォーマンスを武器に日本全国を飛び回り、幼児からお年寄り、親子連れなど、年間300以上のステージで風船の新たな魅力を伝えている。バルーンマジック、スパークバルーンなど、見て楽しい・作って楽しいもの、あっと驚くバルーンパフォーマンスが満載。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
|---|
アニマル浜口
あにまるはまぐち
元 プロレスラー アニマル浜口トレーニングジム経営 東京ボディービル連盟理事
プロレスラーとして活躍後、1988年に「アニマル浜口トレーニングジム」を、91年には、プロレスラ ー育成のための「浜口道場」を設立。また、“気合だー!!”を合言葉に、娘・浜口京子のコーチとして数々の大会で優勝へと導く。『娘とだって闘え!そして抱きしめろ!』等、著著も多数出版。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
葛城奈海
かつらぎなみ
俳優 ジャーナリスト
東大農学部卒後、自然環境問題・安全保障問題に取り組む。「ザ・ドラマスクール」第1期生。現在、俳優・ジャーナリストとして活躍。防人と歩む会会長。やおよろずの森代表。防衛省オピニオンリーダー。 予備役ブルーリボンの会幹事長。著書『戦うことは「悪」ですか』で第4回アパ日本再興大賞を受賞。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | タレント・芸能関係者 |
|---|
アサダ二世
あさだにせい
奇術師
劇団「日本童話の会」“日童”に入団し、子役として活躍。その後数多くの映画に出演する。その他、テレビドラマ、アテレコなどで活躍。1964年〜1966年に北原謙二歌謡ショーの専属司会者となる。1986年より上野鈴本演芸場、新宿末広亭、浅草演芸ホール等でおしゃべりマジックとして出演。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
|---|
石田章洋
いしだあきひろ
放送作家 ビジネス書著者
TBSテレビ「世界ふしぎ発見!」をはじめ、テレビ番組の企画・構成を約30年担当。講演では「アイデアの発想法」「アイデアを形にする方法」などを伝えている。また、落語家とコンビで「落語に学ぶ仕事のコツ」を楽しく伝える講演も好評。著書『企画は、ひと言。』、『人に伝える7つの力』など多数。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 作家 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
|---|
桂 三象
かつらさんぞう
落語家
関西大学文学部在学中、「落語研究会」に所属。同大学卒業後、吉本興業「吉本新喜劇」に入り、喜劇俳優として活躍。1986年に桂三枝(現・六代 桂文枝)に入門し、落語家として再スタートをきる。古典落語、創作落語ともにこなし、「三象踊り」と称して創作舞踊で舞台に立つこともある。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
|---|
ジャガー横田
じゃがーよこた
女子プロレスラー タレント
人一倍の努力と格闘技センスで、女子プロレス界に偉大なる金字塔を打ち立てた女子プロレスラー。2度現役を引退するが不死鳥のごとく復活。結婚後、不妊治療を乗り越え長男を出産。これまでの経験や鍛え抜かれた強靭な精神から形成された「ジャガー流!人生逆転」メッセージは多くの人に元気を与える。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
|---|
大仁田 厚
おおにたあつし
プロレスラー、タレント 元 参議院議員(文部科学委員会理事、災害対策委員会理事)
2024年でプロレスラーデビュー50周年を迎え、現在も現役プロレスラーとして活躍。ジャイアント馬場の付き人からのし上がった話、敗血症からの生還、父親の介護、いじめ問題、障がい者雇用問題の取り組みなどについて、仕事、発想力、活力、モチベーションの維持など、山あり谷ありの半生を語る。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
林家染丸
はやしやそめまる
落語家 上方落語協会理事
お囃子の入った華やかな落語を得意とする落語家。1949年 大阪生まれ。66年 故・三代目林家染丸に入門し、染二の名をもらう。68年 京都花月にて初舞台。91年 四代目林家染丸を襲名。各地での独演会や講演でも幅広く活躍中。2009年 「芸術選奨文部科学大臣賞」受賞。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養、 人権・平和、 男女共同参画 |
|---|
桂 文治
かつらぶんじ
落語家
1967年大分県出身。1986年4月、十代目・桂 文治に入門、前座名がた治。1990、二つ目昇進。二代目桂平治となる。1994年NHK新人演芸大賞大賞、1997年第7回北とぴあ若手落語家競演会北とぴあ大賞、1998年5月、第3回林家彦六賞受賞。1999年真打ち昇進。2012年11代目桂文治を襲名
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
Sui京
すいきょう
バルーンクリエーター
偶然出会ったバルーンの面白さに魅せられ、独学で技術を学ぶ。1996年頃から、正式にバルーンパフォーマーとして活動を開始。スパイスの効いたおしゃべりが好評で、「全年齢対象」をモットーに活動中。また、バルーンとマジックを組みあわせるなど、その空間や依頼に合わせた構成も可能。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
|---|
シャボン玉 杉山兄弟
しゃぼんだますぎやまきょうだい
シャボン玉パフォーマー
シャボン玉一筋50年。息の合ったパフォーマンスと愉快なトークで繰り広げる「ファンタジーシャボン玉エンターテイメント」。シャボン玉の楽しさ、美しさ、不思議さを伝え、年齢を問わずメルヘンの世界へと誘います。数々の世界公認記録を持ち、テーマは「ふれあい」「親子で感動」「科学する心」など。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
その他イベント |
|---|
瞳 ナナ
ひとみなな
マジシャン
マジック界のアイドルとしてソロデビュー、世界第4位の実力を持つ。元気で明るくチャレンジ精神旺盛。ステージマジックを得意とし、指先のマジックから、大がかりなイリュージョンまでこなすレパートリーの豊富な女性マジシャン。「逆さ吊り拘束着の脱出」「水中大脱出」にも挑戦。日本では数少ない「水芸」も習得。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
間々田佳子
ままだよしこ
表情筋研究家 ままだ式表情筋トレーニング
顔ヨガのカリスマ講師を経て、表情筋研究家として【コアフェイストレーニング(顔の筋トレ)】の普及に尽力中。 著書は13冊累計56万部を突破。業界・業態・年齢層を超えて、あらゆる方々に「顔の筋トレ」から表情を豊かに、コミュニケーションを円滑にする講座を実践し好評を得ている。
| 属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 意識改革、 安全管理・労働災害、 モチベーション、 文化・教養、 健康、 地域活性 |
|---|
瀧川一紀
たきがわかずのり
マジシャン
“マジック界のヨン様”と称され、独自で考案したヨン様マジックから本格的なイリュージョンまで幅広いマジックを繰り広げる。多種多様なスタイルを保有しているマジックに共通しているのは「美しい」ということ。幻想的で華麗なマジックショーは、老若男女問わず各地で好評を得ている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
|---|
斉藤ルミ子
さいとうるみこ
ものまねタレント
宮崎県出身。松田聖子そっくりショーにて人気を得る。ものまね王座横浜アリーナクリスマスコンサートより、ものまね女四天王の1人に数えられる。レパートリーも、松本伊代の「センチメンタルジャーニ ー」、山口百恵「いい日旅立ち」など、多数のレパートリーを持つ。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
音楽 |
|---|
大林杏奈
おおばやしあんな
演歌歌手
静岡県出身。桐朋短大演劇科卒業後「欽ちゃん劇団」に在籍し、その後、歌手 石上久美子さんのスタッフとして数々の現場を体験。現在、演歌歌手として楽しいステージを繰り広げる。2008年にデビュー10周年を向え、記念公演「音楽劇 雨あがりまでラプソディ♪」を開催するなど、幅広く活躍している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
音楽 |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。