
市民や学校・PTA対象の講演・セミナーで、よく問合せのあるジャンルとして、お天気キャスターや気象予報士、防災士があります。
昨今、台風や大雪、大雨など、地球温暖化が原因と考えられる異常気象が多く発生しており、普段、何気なく耳にしている天気予報も、自然災害から身を守るために大事な情報を与えています。天気予報の読み解き方、異常気象による災害からの身の守り方など、生活と密接した気象に関する知恵を授けてくれるのが、天気の専門家でもある気象予報士やお天気キャスターの講師です。
そこで、本記事では弊社でも人気の高いお天気キャスターや気象予報士の講師を、2024年の開催実績順(※)をもとにランキング形式でご紹介いたします。テレビでお馴染みの気象予報士・お天気キャスターが勢ぞろい。ぜひ、次回の講演・セミナーのご参考にしてください!!
■目次
- 第1位 天達武史 あまたつたけし
- 第2位 石原良純 いしはらよしずみ
- 第3位 正木 明 まさきあきら
- 第4位 高塚哲広 たかつかてつひろ
- 第5位 依田 司 よだつかさ
- 第6位 塩見泰子 しおみやすこ
- 第7位 久保井朝美 くぼいあさみ
- 第8位 勝丸恭子 かつまるきょうこ
- 第9位 関口奈美 せきぐちなみ
- 第10位 斉田季実治 さいたきみはる
- 第11位 片平 敦 かたひらあつし
- 第12位 くぼてんき
- 第13位 蓬莱大介 ほうらいだいすけ
- 第15位 冨永 幸 とみながみゆき
- 第16位 南 利幸 みなみとしゆき
- 第17位 森田正光 もりたまさみつ
- 第18位 國本未華 くにもとみか
- 第19位 千種ゆり子 ちくさゆりこ
- 第20位 吉村真希 よしむらまき
- 合わせて読みたい
第1位 天達武史 あまたつたけし
気象予報士

フジテレビ「とくダネ!」や「めざまし8」などで活躍し、「あまたつ~!」の呼びかけで全国的に親しまれる気象防災キャスターの天達武史氏が1位にランクイン。異常気象や災害時には現場取材を重視し、確かな情報を分かりやすく伝える姿勢が高く評価されています。講演では防災・健康・気候変動など幅広いテーマを、クイズや事例を交えて参加型で展開。世代を問わず興味を引く内容と軽快な語り口で聴衆を魅了し、講師評価は10点中8.6という高得点を誇ります。
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 環境問題、 防災・防犯、 文化・教養 |
---|
人気講演プラン
天気予報は健康予報
~ 心も体も健やかに ~
主催者の声
今回得られた気象知識の職場での生かし方。講演が堅い話ばかりでなく、ユーモアもあり聞き取りやすかったです。知名度もあり、講演内容もよかったです。
第2位 石原良純 いしはらよしずみ
俳優、気象予報士

今期ランキングで、前年10位から2位へと大躍進した石原良純さん。俳優としての幅広い活動に加え、1997年取得の気象予報士資格を活かし、テレビや講演で活躍しています。湘南育ちで培った自然観を背景に、気象や環境問題、日本の四季の魅力を熱く語る講演は、知識とエンターテインメント性が融合し、直近の話題や身近な事例を交えたわかりやすい解説と気さくな人柄で聴衆を魅了しています。講師評価は9.2点と高く、多方面から支持を集めています。
講師ジャンル
|
環境問題、 文化・教養 |
---|
人気講演プラン
石原良純、大いに語る
~日本の気象・環境問題から家族の絆まで~
主催者の声
満足のいく講演でした。
石原さんの人柄の良さと、軽妙な語り口で会場からも笑いがおこっており、一体感を味わえました。
第3位 正木 明 まさきあきら
気象予報士、防災士

朝日放送「おはよう朝日です」やラジオ関西「正木明の地球にいいこと」でおなじみの正木明さんは3位にランクイン。温暖化や異常気象の影響が深刻化する中、防災や気候危機をテーマに、参加者に寄り添った分かりやすい講演を全国で展開。特に子ども向け出張授業「地球ラボ」など未来世代への啓発活動にも力を注いでいます。穏やかな語り口と豊富な経験に裏打ちされた内容で高い支持を集め、講師評価は8.1点を獲得しています。
講師ジャンル
|
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 男女共同参画、 環境問題 |
---|
人気講演プラン
防災は自助・互助・協働のまちづくり
~力をつける・たすけあう・ともにつくる~
主催者の声
台風接近の中の講演会となり、非常にタイムリーにお話をお聞きすることができました。
第4位 高塚哲広 たかつかてつひろ
気象予報士、気象環境ジャーナリスト、危機管理士(自然災害)

前年5位から4位にランクアップした高塚哲広さんは、元朝日放送アナウンサーとしての経験と、第1回気象予報士試験合格者という確かな実績を持ち、放送業界から気象業界への転身後は予報の自由化と発展に大きく貢献してきました。地球温暖化などの環境問題にも精通し、安全管理や防災をテーマにした講演は、巧みな話術とわかりやすい解説で幅広い世代から高評価。自然災害の危機管理士としての専門性も活かし、企業や自治体での講演依頼が絶えない人気講師です。
講師ジャンル
|
防災・防犯、 環境問題、 安全管理・労働災害 |
---|
人気講演プラン
自然災害に備える
~自分・家族を守るための考え方と備え方~
主催者の声
当協会の会員の方たちは、外で働く社員の方が多かったために気象災害については大変興味を持って受講していただけ、皆さん参考になったとの感想を述べられていました。
第5位 依田 司 よだつかさ
お天気キャスター 気象予報士 東海大学海洋学部 客員教授

テレビ朝日「グッド!モーニング」などでおなじみの人気お天気キャスターで、オリコン「好きなお天気キャスター」常連の実力派である依田司さんは、前年6位から5位へランクアップ。5年間「報道ステーション」で防災気象解説を担当し、異常気象や地球温暖化に関する深い知識を持つほか、環境省からIPCC伝道者に任命されるなど専門性も高い人物です。知名度とわかりやすい語り口、現場取材に裏打ちされた説得力ある講演で、多くの聴衆を惹きつけ、講師評価は9.6点と非常に高評価を得ています。
講師ジャンル
|
防災・防犯、 環境問題 |
---|
人気講演プラン
異常気象と向き合う
~身近で出来る災害対策~
主催者の声
依田さんの知名度の高さもあり、開催前からの問い合わせも多数ありました。開催当日は梅雨入り前の最後の晴天と最高の気象状況で(ちょっと風は強かったですが)、地域ごとの天気・風に関する依田さんの豊富な知識と軽快なしゃべり口でたいへんわかりやすく、楽しく、拝聴することができました。
第6位 塩見泰子 しおみやすこ
気象予報士/アナウンサー/防災士/健康気象アドバイザー/人間・環境学修士

今ランキングで初登場で6位にランクインした塩見恭子さん。福井テレビやNHK大阪でのアナウンサー経験を活かし、現在は気象予報士・防災士として活躍中です。京都大学大学院博士課程で「記憶に残る防災情報の伝え方」を研究し、科学的根拠に基づいたわかりやすい解説と温かみのある語り口が特徴。安全管理・防災からキャリア教育まで幅広いテーマで講演を行い、参加者との双方向のやり取りを大切にする姿勢が高く評価され、講師評価は9.0点と高得点をキープしています。
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害 |
---|
人気講演プラン
身の安全を守る気象情報
~記憶に残る情報発信とは~
主催者の声
常に笑顔を絶やさず、親しみやすい、やさしい話し方で、気象について説明いただき勉強になりました。
第7位 久保井朝美 くぼいあさみ
気象予報士 防災士

前期17位から7位へと大きく躍進した久保井朝美さんは、慶應義塾大学卒業後、アナウンサーから気象予報士へ転身し、「サタデーウオッチ9」などに出演。防災士として、建設現場や地域防災に役立つ気象情報をわかりやすく伝える講演は高く評価されています。さらに、歴史好き・城好きとしての知識を活かした「天気×城」講演は独自性があり、著書『天気が変えた戦国・近世の城』も好評。専門性と親しみやすさを兼ね備え、多方面で支持を集めています。
講師ジャンル
|
文化・教養、 防災・防犯、 環境問題、 安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
人気講演プラン
天気が変えた戦国・近世の城
主催者の声
普段何気なく利用していた雨雲レーダーも、今回のレクチャーを通して、防災・気象情報全般に波及し、今後の天気予報や防災に活かせると思えた受講者が多かったように思います。
第8位 勝丸恭子 かつまるきょうこ
気象予報士 防災士 気象キャスター

広島発の人気気象キャスター、勝丸恭子さんが今ランキングで前期17位から8位へと急上昇。民放局で報道記者・中継ディレクターを経験後、気象予報士に転身し、NHK広島で親しみやすく確かな気象情報を発信しています。防災や地球温暖化をテーマに、クイズや事例を交えた参加型の講演は、子どもから大人まで幅広い世代に好評。地元愛と豊富な取材経験を活かした解説で、聴衆の心に残るメッセージを届けています。
講師ジャンル
|
環境問題、 防災・防犯、 教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
人気講演プラン
天気と天気予報のヒミツ
主催者の声
クイズなどあり楽しく最後まで聴けたのでよかった。
第9位 関口奈美 せきぐちなみ
気象予報士、防災士

今ランキングで、前期20位から9位へと大きくランクアップした関口奈美さん。NHK総合テレビで7年間気象情報を担当し、豊富な現場経験と確かな知識で全国に親しまれてきました。気象講演は子どもから大人まで幅広く、防災や地球温暖化をわかりやすく解説。さらに、自身の不妊治療経験をもとにしたライフプラン講演も行い、聴衆に深い共感と気づきを与えています。多様なテーマを誠実に語る姿勢が、多方面から高く評価されています。
講師ジャンル
|
環境問題、 防災・防犯、 文化・教養、 意識改革、 ライフプラン |
---|
人気講演プラン
異常気象と地球温暖化
主催者の声
私たちの町の天気について、地理的にわかりやすく解説していただき、大変勉強になりました。滑舌もよく、聞き取りやすかったです。
第10位 斉田季実治 さいたきみはる
気象予報士 防災士 危機管理士

前期18位から今期10位へと順位を上げた斉田季実治さん。北海道大学在学中に気象予報士資格を取得し、報道記者として数多くの災害現場を取材。その経験から「災害を未然に防ぐための情報発信」を使命とし、2006年よりNHKの気象キャスターとして活躍しています。講演では、異常気象の背景や天気予報の活用法、防災意識の高め方を具体的に解説。気象防災アドバイザーや一級危機管理士としての専門性と、現場取材に基づく説得力ある語りで、多くの聴衆から信頼を集めています。
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
人気講演プラン
異常気象から身を守る
主催者の声
予想以上の400名近くの集客、質疑なども入れてもらい、和やかな雰囲気で皆さん大いに喜んで頂きました。
第11位 片平 敦 かたひらあつし
気象予報士 防災士

今期11位にランクインした片平敦さんは、19歳で気象予報士資格を取得し、大学時代からお天気キャスターとして活動開始。関西テレビの夕方ニュースなどで、平時は楽しく分かりやすく、災害時は命を守るための確かな情報を届けています。講演では、防災や環境問題をテーマに、地域の実情や参加者に合わせたクイズ形式を取り入れ、聞き手を惹きつける工夫が満載。地元密着型の姿勢と現場調査に基づく解説で信頼を集め、講師評価は9.9点と非常に高い評価を誇ります。
講師ジャンル
|
防災・防犯、 環境問題、 文化・教養、 教育・青少年育成 |
---|
人気講演プラン
天気予報の見方・聞き方
~大切な「いのち」を守るために~
主催者の声
毎日の生活に身近なお天気を通して、自分の身を守る防災の知識を学べました。家族での受講という形の親子講演会ということで、「家庭でも天気や防災について話すきっかけとなった」「子どもが天気予報をみて、講演会で学んだことを思い出していた」などのお声を後日いただきました。
第12位 くぼてんき
気象予報士 防災士 こども環境管理士

講師評価9.3点(10点中)と高評価のくぼてんきさんは、今期のランキングで前期15位から12位にランクアップ。日本テレビ「ZIP!」の気象キャスターとして活躍し、気象予報士・防災士・こども環境管理士など幅広い資格を持ちます。漫才師や大道芸人の経験を活かし、講演や出前授業では紙芝居やクイズ形式を取り入れ、「天気」「環境」「防災」を楽しく学べる内容に。子どもから大人までを惹きつける親しみやすい語り口で、幅広い参加者から支持を集めています。
講師ジャンル
|
環境問題、 防災・防犯 |
---|
人気講演プラン
「天気」「環境」「防災」を紙芝居で伝える大道芸人
主催者の声
子どもの目線になって、面白おかしく講義していただいたので、飽きずに楽しめました。子ども達が興味を持って天気について学んでおり、今後子ども向けイベントのときに、再度依頼したいと思います。
第13位 蓬莱大介 ほうらいだいすけ
気象予報士 防災士

蓬莱大介さんは、講師評価9.3点(10点中)を獲得し、今期ランキングでは前期に続き13位を維持。読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」「かんさい情報ネットten.」などで活躍し、独自の“スケッチ予報”で天気を分かりやすく楽しく伝えるスタイルが定評です。役者として培った表現力と温かみのある語り口で、防災や環境問題、季節の天気など幅広いテーマを展開。関西発信ながら全国での講演・イベントでも高い支持を得ています。
講師ジャンル
|
文化・教養、 防災・防犯、 環境問題 |
---|
人気講演プラン
目からウロコ!天気予報の見方と裏側
主催者の声
天気という身近な話題で、近年の異常気象を例に興味深いお話しをしていただき、参加者にはとても楽しく聞いていただく事ができました。おかげさまで、好評で終えることができました。
第14位 石上沙織 いしがみさおり
気象予報士 お天気キャスター 健康気象アドバイザー

今ランキングで初登場14位にランクインした石上沙織さんは、講師評価9.0点(10点中)を獲得した実力派講師。元アナウンサーとして培った取材・原稿作成のスキルと、気象予報士としての専門知識を掛け合わせ、「天気に関する豆知識」や「異常気象と防災」など多彩なテーマで講演を行い、天気に関心がない人も引き込むわかりやすい語り口が好評を博しています。聴衆の興味を自然と惹きつける解説力で高い評価を得ています。
講師ジャンル
|
防災・防犯、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 |
---|
人気講演プラン
絶対役立つ!天気予報の見方
主催者の声
大変興味深く「天気予報」のことを学ぶことができ、あっという間の1時間でした。分かりやすい講習で受講者一同、得るものがあったと思います。
第15位 冨永 幸 とみながみゆき
気象予報士、気象キャスター、防災士

今ランキングで初めて15位に入った冨永幸さんは、落ち着いた低めの声と明るく人懐っこい人柄で親しまれる気象キャスターです。理工学部で学んだ知識と、気象デスクとしての経験を活かし、生活者目線のわかりやすい天気予報や防災情報を発信。「地球温暖化と気象と防災」「熱中症と地球温暖化」など、暮らしに直結するテーマを丁寧に解説しています。四季の移ろいを愛し、自宅で桜や紅葉を育てるほどの自然観察力が、講演にも温かみを与えています。
講師ジャンル
|
防災・防犯、 健康 |
---|
人気講演プラン
地球温暖化と気象と防災
主催者の声
マイタイムラインの作成や、地球温暖化についても多くの方が興味を示しており、住民の防災への意識向上につながったと思います。
第16位 南 利幸 みなみとしゆき
気象予報士・技術士(応用理学)・防災士 株式会社南気象予報士事務所 代表取締役

16位にランクインした南 利幸さんは、NHK総合「おはよう日本」などで親しまれる気象キャスターで、駄洒落を交えた軽快な語り口と明るいキャラクターが魅力です。地球温暖化や異常気象、防災をテーマに、具体的事例と原因をわかりやすく解説し、正しい対処法を提示。気象予報士・技術士(応用理学)・防災士の知識を融合させた講演は、科学的根拠と親しみやすさを兼ね備え、講師評価は8.5点と高評価を受けています。
講師ジャンル
|
防災・防犯、 環境問題、 安全管理・労働災害 |
---|
人気講演プラン
温暖化はどんなんか?
~気象キャスターの語る温暖化のアレコレ~
主催者の声
お聞きした気象情報の読み取り方や防災対策等についてのお話は、各地域のリーダーとして、非常に関心が高いものでした。講演後、「講演が大変良かった」「お話が聴きやすく、ためになった」などの感想をいただいております。以上のことから、10点をつけさせていただきました。
第17位 森田正光 もりたまさみつ
気象予報士 お天気キャスター 株式会社ウェザーマップ 会長

17位にランクインした森田正光さんは、日本初のフリーお天気キャスターとして1992年から活動を続け、親しみやすさと個性的な気象解説で長年支持を集めてきました。環境問題や異常気象の分析にも定評があり、地球温暖化をテーマにした専門性の高い講演から、子ども向けにイラストや写真を使って天気のしくみを楽しく解説する講演まで幅広く対応。豊富な経験と独自の視点で、聴衆の興味を引き込む語りが魅力です。講師評価は8.3点。
講師ジャンル
|
環境問題、 防災・防犯 |
---|
人気講演プラン
地域防災を考える
~ 気象災害から身を守るために ~
主催者の声
好評でした。気さくな方で、ところどころダジャレを入れたりしながら飽きることのない講演会でした。事前に聴講者(ガス業界)の情報をお話ししたため、講演中にもガスの話題を取り入れてくれました。天気の話も、素人でも分かりやすい内容でした。
第18位 國本未華 くにもとみか
防災士 気象予報士 健康気象アドバイザー

今ランキングで國本未華さんは18位にランクインし、講師評価は8.2点を獲得。幼少期からお天気キャスターに憧れ、早稲田大学在学中に気象予報士と健康気象アドバイザーの資格を取得。以降、報道番組でのキャスター経験を重ね、講演やコラム執筆、子ども向けお天気教室など幅広く活動しています。防災士としての視点も生かし、気象災害への備えや環境問題、暮らしに役立つ天気の知識をわかりやすく伝える講演は、企業や教育現場から高い評価を得ています。
講師ジャンル
|
防災・防犯、 環境問題、 文化・教養、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 |
---|
人気講演プラン
変わりゆく天気 地球温暖化を考える
主催者の声
現状を盛り込みながら、ご自身の周りの環境も折り込み、楽しく講演して戴ける努力を垣間見る事が出来ました。講演前の事前チェックを熱心にして戴けていたあたりも好感が持てました。
第19位 千種ゆり子 ちくさゆりこ
脱炭素キャスター 気象予報士、防災士 アスエネ株式会社 コンサルタント

講師評価は8.1点と高評価の千種ゆり子さんは、今ランキングで19位を獲得。気象予報士・防災士として培った知識と、東京大学大学院での地球温暖化研究を背景に、複雑なエネルギー・気候問題を平易に伝える講演が支持されています。現在はアスエネ株式会社でCO₂排出量算定や脱炭素事業にも従事し、ビジネスの視点からも気候変動対策を推進。さらに、自らの早発閉経の経験を踏まえ、健康やライフステージに関するテーマでも幅広く発信を続けています。
講師ジャンル
|
環境問題、 防災・防犯 |
---|
人気講演プラン
異常気象と地球温暖化
~気象キャスターから防災を学ぶ~
主催者の声
SDGSの観点からも大変良い講演内容でした。防災意識の啓発に大変良かったです。機会があれば推薦したいと思います。
第20位 吉村真希 よしむらまき
気象予報士、防災士、健康気象アドバイザー 野菜ソムリエ(ベジタブル&フルーツジュニアマイスター)

今ランキングで初登場20位に入った吉村真希さんは、関西大学工学部卒業後、NHK大阪「ウィークエンド関西」などで活躍してきた気象予報士・防災士です。健康気象アドバイザーや野菜ソムリエの資格も持ち、「季節の案内人」として生き物や自然現象から季節の移ろいをわかりやすく伝える講演が好評。「災害から命を守るための気象情報」や「知って得する天気予報」など、防災と暮らしを結びつけた実践的な内容で、幅広い世代から支持を集めています。
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害 |
---|
人気講演プラン
災害から命を守るための気象情報
主催者の声
数人の受講された方とも話しましたが、とても良かったと感想を聞いております。
合わせて読みたい
市民や学校・PTA対象の講演・セミナーで、よく問合せのあるジャ…
学校や職場、家庭にある身近なものを使った科学実験や体験型の講演…
今や環境問題のキーワードともなっている「SDGs」。持続可能な…
他の記事をみる


業務外の講師への取次は対応しておりません。