
講師を選ぶときの一つの目安として知名度があるのではないでしょうか? インターネットが主流になってきたとはいえ、まだまだ知名度ではテレビの影響力が高いところがあります。
そこで、今回は、テレビで活躍する講師の方々を、ワイドショー・情報番組、ニュース番組、バラエティ番組、スポーツ番組のジャンルに分け、人気の番組ごとに紹介していきます。講師選びに迷ったら、まずはテレビで有名な講師陣を選択してみるのも一つの手です。
ここでは、TBS系列で現在放送されている人気のニュース・情報番組「ひるおび!」「Nスタ」「情報7DAYS ニュースキャスター」に出演している講師の方々を紹介します。
※2025年4月下旬のデータとなります。
ひるおび!
月~金曜日の10時25分~13時55分に生放送されている情報番組。総合司会の恵俊彰さんと弁護士の八代英輝さんを中心に、日替わりのコメンテーターが毎日の「最大の関心事」を解説します。
キャスター、コメンテーターとして報道情報番組に多数出演。「地域経済の活性化が、日本の元気を取り戻す鍵」が持論。地域をイキイキと輝かせるヒントを、メディアや講演を通して伝えている。
【人気講演プラン】
地域から日本を変える!
これからの企業のあり方span>
東京大学法学部卒業後、松下政経塾に入塾し、国内外の教育現場を経験。その後、全国初の公設民営フリースクールを設立。文部科学省フリースクール等に関する委員など政府・行政の委員なども務める。「誰も落ちこぼされない教育を目指して」などのテーマで講演活動も行っている。
【人気講演プラン】
誰もとりこぼさない教育を目指して
~不登校・ひきこもり・発達障害の子どもの支援を通じて~
2015年箱根駅伝で初優勝を果たした青山学院大学陸上競技部監督。叩き上げの営業マンとして、不屈の精神で逆境を乗り切った経験に基づき、その営業手法を駅伝の指導に応用。 陸上関係者も舌を巻く驚きの手法で、弱小チームを箱根制覇に導いた画期的な指導法が、各方面から注目を集めている。
【人気講演プラン】
青学陸上競技部 躍進の秘密
~箱根駅伝に学ぶ人材育成術~
慶應義塾大学法学部卒業。海好きが高じて、1995年に気象予報士の資格を取得。一般企業から一転、お天気キャスターに転職。テレビ・ラジオに出演多数。ゲリラ豪雨をはじめ、気象災害や防災についてなど、実際に遭遇した時の対処法を伝授する。著書『異常気象はなぜ増えたのか』(祥伝社/2017年)など。
【人気講演プラン】
異常気象と環境問題
Nスタ
毎週月曜〜金曜の午後3時49分から3時間生放送されているニュース番組。自然災害や国会論戦から、事件や事故、エンタメ・カルチャー、スポーツ、グルメ情報まで、その日にあった出来事や旬な情報を、メインキャスターとして月~木曜日はTBSアナウンサーの井上貴博さんと出水麻衣さん、金曜日は日比麻音子さんが、その日のニュースをわかりやすく解説しています。
1992年に初のフリーお天気キャスターとなり、親しみやすさと個性的な気象解説で人気を集める。環境問題や異常気象についての分析にも定評があり、地球温暖化に関する講演から、子どもを対象にお天気の仕組みをイラストや写真を使ってわかりやすく解説する講演など、幅広い層から支持を得ている。
【人気講演プラン】
持続可能な社会のために
~温暖化は止められるのか~
情報7DAYS ニュースキャスター
毎週土曜日の22時~23時24分に生放送されている報道・情報番組。2022年4月よりMCに脚本家の三谷幸喜さんを迎え、TBSアナウンサー安住紳一郎さんとの歯切れのよいトークが好評です。
東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり、日本語ブームの火付け役となる。
【人気講演プラン】
コミュニケーション力と発想力
東京都生まれ。弁護士法人松尾綜合法律事務所代表弁護士。早稲田大学法学部卒、元フジテレビアナウンサー。仕事と並行して、夜間のロースクールに通い、弁護士に転身。紛争解決、一般企業法務、コーポレートガバナンス等の分野を中心に幅広く手がけている。
【人気講演プラン】
今の自分を超える
あわせて読みたい
講師を選ぶときの一つの目安として知名度があるのではないでしょう…
テレビで活躍している講師の方々の中には、バラエティ番組に評論家…
テレビで活躍している講師の方々の中には、バラエティ・教養番組に…
他の記事をみる


業務外の講師への取次は対応しておりません。