社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
池田博男
いけだひろお
元 民間人校長 教育コラムマガジン「先生の学校」主宰
東京大学経済学部卒業後、旭硝子入社労務・営業・出向社長等歴任。2003年岩手県教育委員会採用となり、三校の校長を経験。グローバル企業で培った経営学と自身の教育理念に基づき【4つの積み木理論】を構築。グローバル企業と地方の教育という両極経験を踏まえた講演は、教育界に警鐘を鳴らす。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
いづみかほる
いづみかほる
メルヘン・ミュージック・シアター日本芸術企画主宰
ファミリー向けプロデュースカンパニー「メルヘン・ミュージック・シアター日本芸術企画」主宰。ミュージカル風広島民話劇「麦わら大蛇」で佳作を受賞。自治体、福祉関係、学校関係、企業等にてイベントを開催。温かみのあるほのぼのとした作品づくりや講演をモットーとしている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
木下芳隆
きのしたよしたか
快活組織育成コンサルタント 株式会社KINO.COM 代表 ポジティブ心理療法士®(特許庁公認)
元教師でかつ営業の本質を知り人材教育業界18年の経験値。波乱のキャリア経験から、先行き不透明な時代の逆境を乗り越える力(レジリエンス)を軸に、経営者・企業管理者・若手ビジネスパーソン・学生と幅広い層の方々に「快活な人生」を送っていただく術を、眠たくならない楽しさと熱さでお伝えします。
属性 | 経営者・元経営者 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 リーダーシップ、 人材・組織マネジメント、 モチベーション、 意識改革、 営業・販売・マーケティング、 教育・青少年育成 |
---|
二見武志
ふたみたけし
障がい者雇用支援コンサルタント
障がい者の就労支援や企業支援を手掛け、自治体や国の公職を歴任。こうした活動の中、障がい者雇用の理解促進の必要性を感じ、雇用促進や研修事業を全国で実施し海外における技術協力などの実績も多数。自身の事業所内に於いては、多くの障がい者をスタッフとして受け入れている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
藤巻立樹
ふじまきりき
シルク・ド・ソレイユ アーティスト 1%を120%へ!変革アーティスト 続けるを選べる強さを伝える講師
「続けるという選択をする強さ」を伝えるアーティスト。幼少期のいじめ、パフォーマー時代の顔粉砕骨折という大怪我、シルクドソレイユの友の落下事故など様々な苦難を経験。その度自らを奮い立たせた信念を「1%論」としてメソッド化。言葉と身体表現で心に響く時間を提供。講演・研修でも活躍中。
属性 | 音楽・芸術関係者 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
谷口新一
たにぐちしんいち
あそあそ自然学校代表 NGO・NPOネットワークとやま幹事 富山国際大学講師、環境カウンセラー
富山の山里の過疎集落である生まれ故郷で“あそあそ自然学校”を主宰。自然と主体的に関わることにより自然経験を「生きる力」にしてほしいと願う。また、NPO活動、地域経営の在り方、自然・環境教育、環境問題への提言・実践、省エネルギーなどのテーマに取り組んでいる。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
柴田登子
しばたたかこ
国家資格キャリアコンサルタント スピーチ・プレゼンテーション講師
22年で8都市20社以上。その就業先は誰もが知っている大手企業のみ。その転勤妻として得た経歴をキャリアコンサルタントとして活用、長期ブランク後の求職者、転勤族の妻などにキャリアプランを構築。スピーチコンテスト日本チャンピオンとしても、面接で勝てる自己PR用の「話すスキル」を指導。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 ワークライフバランス、 男女共同参画、 教育・青少年育成 |
---|
佐々木 宏
ささきひろし
株式会社 Coach For All CEO 学習コーチアカデミー 主席研究員 1stペンギンクラブ 主宰
中高生向けの自己啓発本ロングセラー『夢を持ってはいけません』著者。教育に特化したコーチングの研修セミナーでは全国でトップクラス。ビジネス界と教育界で半々のキャリアを積んだことから、教育と社会をつなぐ視点で子供の内発的な学習の動機付けに関する教育実践研究者。教育学(修士)
属性 | 教育・子育て関係者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 教育・青少年育成 |
---|
鈴木加菜
すずきかな
鍼灸マッサージ師 日本ビタミン学会会員 23000人メガビタミングループ管理人(Facebook) 分子栄養学指導者 糖質制限指導者(日本ファンクショナルダイエット協会シニアアドバイザー)
鍼灸マッサージ師として難病の鍼治療に取り組む中、産後に体調不良(更年期障害による)を経験。食事改善のため、分子栄養学(糖質制限)を研鑽。現在、女性の活躍推進やメンタルヘルス、中年以降の健康管理に関するセミナー、栄養療法を活用した人材育成など幅広く活躍している。著作多数。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 男女共同参画、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
市原るり子
いちはらるりこ
教育・子育て関係者
20年以上にわたる食育活動で約2万人に「食の大切さ」を伝え続ける。農林水産大臣賞を2度受賞するなど食育活動で高い評価を受ける。健康で豊かな心と体をつくるための食に関する知識を広く発信し、子どもの食育や地域の居場所づくり、食育教室運営や人づくり、話し方など講演テーマは多岐にわたる。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 健康 |
---|
比嘉照夫
ひがてるお
名桜大学付属国際EM技術研究所所長 琉球大学名誉教授
1941年12月28日沖縄県に生まれる。琉球大学農学部農学科卒業。EM(有用微生物群)研究により世界的に知られ、世界各国でEMの普及および技術指導にあたっている。 EM:Effctive(有用) Microorganisms(微生物群)
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
金子忠良
かねこただよし
労務トラブル解決・予防に強い「講師特化型」特定社会保険労務士 働き方改革推進支援センター 訪問コンサルティング専門家 公益財団法人 介護労働安定センター 雇用管理コンサルタント
東京理科大卒。東洋紡(株)総合研究所(研究開発職)を経て、家業(執行役員)の人事労務・経理・仕入れ・接客・顧客トラブル処理等を経験。現在は、社労士として、労務相談・コンサルの他、セミナー(労働法令を始め労務管理全般)も開催。また、働き方改革推進支援センター専門家としても活躍。
属性 | コンサルタント | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
経理・総務・労務、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 メンタルヘルス、 その他ビジネストピック、 教育・青少年育成、 ワークライフバランス |
---|
下里竜司
しもさとりゅうじ
アンガーマネジメント(怒りの感情コントロール)講師
北海道警察官として20年間勤務。現職中は職務質問を主な活動とする自動車警ら部門に11年間勤務、うち7年間を職務質問指導班指導員として従事。2023年9月退職。現在は、職務質問で培った「危険対処能力」「メンタルの保ち方」「話術、コミュニケーション術」などをテーマに講演を行っている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 コミュニケーション、 人材・組織マネジメント、 防災・防犯 |
---|
松平 浩
まつだいらこう
医学博士・整形外科医 テーラーメイドバックペインクリニック院長 ベストドクター
腰痛治療・運動療法の第一人者。東大22世紀医療センター・福島県立医科大特任教授等を歴任。2018年より[医師が選ぶベストドクター]連続選出、保健文化賞受賞(天皇皇后両陛下拝謁)など。職場や家庭で即実践できるチェック法や運動、姿勢改善法なども交えた講演が大好評。著書、メディア出演多数。
属性 | 医療・福祉関係者 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 健康、 安全管理・労働災害、 医療・福祉実務 |
---|
加藤綾菜
かとうあやな
加藤茶の妻 生活習慣病予防アドバイザー 介護食アドバイザー、介護レクインストラクター
2011年に加藤茶氏と結婚。45歳の年の差婚として話題となる。高齢の夫を支えるため、生活習慣病予防アドバイザーなど多くの資格を取得。講演では、加藤茶氏とのエピソードを交えながら、前向きに若々しく楽しく年を重ねる秘訣を伝授。食事、健康、生涯学習、介護など幅広いテーマがある。
属性 | タレント・芸能関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 意識改革、 健康 |
---|
河野博紀
こうのひろき
防犯アドバイザー(元長野県警地域部)
長野県警察の警察官として12年間勤務。その大半を交番・パトカー乗務員等を務め、地域住民との連携、防犯や交通事故防止活動等に従事。2013年2月退職。現在は、公共交通機関の会社に勤務する傍ら、警察官としての経験を基に「安全管理や防犯」「コミュニケーション」等をテーマに講演を行っている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション |
---|
大守光子
おおもりみつこ
色彩心理研究家・栄養士 臨床心理カウンセラー
色彩と心の深層心理分析を長年に亘り研究。数多くのカウンセリングの臨床例をもとに、色彩心理テストHuman Colorを開発し、国際的評価を得る。Human Colorカウンセリングは、企業・学校など人間関係に関わる相談や助言、精神衛生、メンタルヘルス・カラーセラピー等に活用。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
星名ともみ
ほしなともみ
シンガーソングライター、歌手、作詞&作曲家、 音楽療法士、音楽健康指導士、奈良市観光大使
幼少より歌を愛し、童謡・唱歌、歌謡曲、シティポップ、ボサノヴァなど幅広いジャンルのノスタルジックな名曲を歌うシンガーとして活動。コロナ禍中、人々の笑顔あふれる世界を願う気持ちから、2022年より作詞・作曲を開始。各地でのコンサートや講演に加え、奈良市観光大使として奈良の魅力を発信している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 人権・平和、 文化・教養、 その他イベント |
---|
深井小百合
ふかいさゆり
元テレビ局社員(報道記者、ディレクター、デスク) Webライター
広島市出身の被爆三世。三重テレビ勤務時「女川の中学生が鈴鹿へやってきた」で中部写真記者協会賞優秀賞。テレビ新広島・報道部へ移り「被爆地にたつ孤児収容所-2千人の父、上栗頼登-」で日本民間放送連盟賞優秀賞。独立後、子育てをしながら、執筆、動画編集・撮影など幅広く活動中。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
間下このみ
ましたこのみ
写真作家・タレント
4歳の時、CM出演を機に芸能界入り、ドラマ、CM、舞台と幅広く活躍し、国民的子役となる。その後、渡米を経て写真作家に。2006年第1子死産、再妊娠とともに、難病「抗リン脂質抗体症候群」が発覚。全身麻酔で無事出産し、感動と勇気を与え大きな話題に。現在、子育てと仕事の両立とともに闘病中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。