社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
平林 景
ひらばやしけい
一般社団法人日本福祉医療ファッション協会 代表理事 四條畷学園大学 客員教授 ソーシャルイノベーター
2019年日本障がい者ファッション協会設立、22年パリコレで車椅子モデルのみのファッションショーを実現、H.C.R.2023(国際福祉機器展)NextUD JAPAN開催。24年日本福祉医療ファッション協会設立。25年O-MU-TSU WORLD EXPO『おむつコレクション』開催準備中。メディア出演、講演等多方面に活躍中。
| 属性 | 実践者 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 教育・青少年育成 |
|---|
岡部梨恵子
おかべりえこ
防災アドバイザー・防災士
東日本大震災の体験から防災に取り組むようになり、防災士、ファイナンシャルプランナー、整理収納アドバイザーなどの資格を取得。被災後の食、お金や普段の片づけから備蓄法など、全国でのセミナー・講演活動を精力的に行っている。そのわかりやすい語り口から、雑誌、テレビなど出演多数。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
|---|
喜田紘平
きだこうへい
学校法人喜田学園 理事長 福山市議会議員 広島県私立中学高等学校協会 理事
日本と海外の若者の交流を目指しニュージーランドの語学学校立ち上げに参加。学校法人喜田学園創立者の父の他界に際し、学校法人理事長の中で全国最年少の28歳で就任。発達障害や悩みを抱える子ども達と家族を支援。実践に基づいた講演を各地で行っている。著書『目に見えない大切なこと』。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | 経営者・元経営者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 経営戦略・事業計画、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 モチベーション |
|---|
近藤光一
こんどうこういち
富士山登山ガイド 富士山インタープリター 富士山登山学校ごうりき 代表
富士山のふもとから山頂までをフィールドとし、富士山エコツーリズム事業を展開。環境省主催第5回エコツーリズム大賞優秀賞を受賞し、テレビ東京「ガイアの夜明け」でも紹介されるなど、その活動はメディアでも注目を集めている。学校や企業での講演、研修なども多数行っている。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
環境問題 |
|---|
近藤 豊
こんどうゆたか
ハーバード大学外科研究員 琉球大学救急医学講座非常勤講師
国立大学医学部首席卒業。若いながら救急医として活躍し救急部副部長を努める。現在、ハーバード大学で活躍中の新進気鋭の救命救急医。特に外科系救急を得意としており、救急分野の様々な診療ガイドライン作成を担う。研究分野でも国際的に高い評価を受けている。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 教育・青少年育成 |
|---|
河谷彰子
かわたにあきこ
管理栄養士
食事は毎日の事だけに、どのようにしたら良いのかという悩みをお持ちの方が多いのではないでしょうか?家族みんなの食事をどのように折り合いをつけたら良いのでしょう?食事の話は難しそうというイメージを払拭できる、今日から実践可能な方法を分かりやすくお話いたします。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
|---|
木場昌雄
きばまさお
一般社団法人 Japan Dream Football Association代表
Jリーグガンバ大阪の中心選手(うちの3年間キャプテン)として12年間活躍。2005年Jリーグ引退後、06年~07年地域リーグ選手兼コーチ。08年~10年、カスタムズFC(バンコク)と契約し選手として活動。11年一般社団法人Japan Dream Football Association設立。12年Jリーグよりアジアアンバサダーに任命。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
モチベーション、 教育・青少年育成 |
|---|
内藤俊太郎
ないとうしゅんたろう
気象予報士 防災士 気象防災アドバイザー
体育会系の気象予報士。気象防災アドバイザーや総務省地域力創造アドバイザーとして、講演など地域防災の普及啓発にも取り組む。また、サッカーの指導者資格を活かした熱中症対策や予報業務経験を活かした屋外イベントなどの天気コンサルタントも行っている。
| 属性 | キャスター・アナウンサー | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 文化・教養 |
|---|
早川 諒
はやかわりょう
海外起業家 セブ日本人会推薦理事
最終学歴中卒で、英語力ゼロ、海外経験ゼロの状態で海を渡り、2015年セブ島で日本人留学生向け英語学校を設立。「0円留学」など、従来の留学スタイルとは一線を画す画期的な留学プランを創り上げ教育業界で大きな話題となる。グローバル人材、SDGsテーマの講演で定評がある。
|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル、 環境問題 |
|---|
伊田武志
いだたけし
2020東京オリンピック 女子ボクシング日本代表コーチ 株式会社クリエイティブサポート 代表取締役社長 日本オリンピック委員会強化スタッフ
1989年飲食店創業、2006年よりボクシングジム含むフィットネスやリハビリ施設、学習塾の多店舗を展開。2020東京五輪女子ボクシング金メダリスト入江聖奈選手は幼少期より指導。日本ボクシング連盟女子強化委員長、オリンピック強化スタッフ等、実績豊富。選手・指導者育成やメンタルケアなど幅広く活躍中。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 経営者・元経営者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
モチベーション、 教育・青少年育成 |
|---|
中澤 信
なかざわまこと
株式会社バリアフリーカンパニー 代表取締役
難病の先天性ミオパチー〈筋肉疾患〉を持つ。1986年久保田鉄工株式会社(現株式会社クボタ)入社。その傍ら、障害のある方や高齢者の方々へのボランテイア活動や支援活動を始める。2001年バリアフリー・カンパニー設立。民間企業を対象としたBF・UDを広めるためのコンサルティングを実施。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
|---|
下田令雄成
しもだれおな
株式会社シャイニング 代表取締役
株式会社シャイニング代表取締役、人財育成・組織開発コンサルタント。次世代型リーダーシップを推進し、営利・非営利企業における組織活性化の支援を行う。探求と実践を重視した研修やコンサルティングが特徴で、地域活性化などを目的とした公益団体や非営利組織でも10年以上の経験を持つ。
| 属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人材・組織マネジメント |
|---|
大野治夫
おおのはるお
気象予報士 防災士
埼玉大学卒業後、自動車部品会社の設計業務を担当。その後、気象予報士資格を取得し、解説業務や放送局の防災デスク業務を担当。現在、テレビユー福島「Nスタふくしま」に出演。また、「異常気象と環境問題」などをテーマに各地で講演。著書『知っているようで知らない「お天気」の本』(PHP研究所)など。
| 属性 | キャスター・アナウンサー |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 環境問題、 文化・教養 |
|---|
宮﨑義仁
みやざきよしひと
公益財団法人日本卓球協会 常務理事、強化部長・強化本部長
中学で卓球部に入部以降、近畿大学まで卓球部に所属。世界卓球選手権、ソウルオリンピック他で活躍。2001年日本卓球協会ナショナルチーム監督。、12年JOCエリートアカデミー総監督他。現在、強化部長・強化本部長。17年世界選手権で48年ぶりの混合ダブルス金メダル獲得など。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成 |
|---|
桂 文喬
かつらぶんきょう
上方落語協会理事 環境省3R推進マイスター
「笑える・学べる・楽しめる」講演をモットーに笑いが絶えず、時間の経つのを忘れてしまう程楽しい講演ですが、ただそれだけではなく、講演の主旨をわかりやすくそして切り口を変えて、皆様の納得いく講演をして人気を博しています。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革、 健康、 環境問題、 安全管理・労働災害、 人権・平和 |
|---|
梯 剛之
かけはしたけし
ピアニスト
小児癌により生後1ヵ月で失明するも、音楽を聴くとメロディーを正確に再現。4才半で本格的なレッスンを開始。13歳でウイーン国立音楽大学準備科入学。2000年ショパン国際コンクールワルシャワ市長賞他受賞多数。国内外を舞台にオーケストラでソリストを務める。「子どもに伝えるクラシック」の活動も展開中。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
高繁勝彦
たかしげかつひこ
アドヴェンチャー・ランナー
二本の脚で走って世界を旅する元高校教師。四半世紀に渡る教師経験、さらにはアドヴェンチャー・ランナーとしてのチャレンジ経験を活かしながら、国内外の若者たちに今の時代を生きる術(すべ)とグローバルな視野を持つことの必要性を説く。
| 属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 国際化・グローバル、 人権・平和、 健康 |
|---|
香西宏昭
こうざいひろあき
プロ車椅子バスケットボール選手
12歳で車いすバスケットボールと出会う。高校卒業後、米イリノイ大学に留学しシーズンMVPを2年連続で受賞。卒業後、ドイツ1部リーグでプロ契約。日本代表選手として、08年北京、12年ロンドン、16年リオデジャネイロ、そしてパラリンピック4大会目の東京2020大会で銀メダルに貢献。現在「NO EXCUSE」所属。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人材・組織マネジメント、 人権・平和 |
|---|
波田大専
はだだいせん
松下政経塾 第39期生
北海道大学経済学部を卒業後、ホクレン農業協同組合連合会(北海道のJA経済連)に勤務。経営企画部に新設された部署でスマート農業の普及推進事業の立ち上げに従事。現在は松下政経塾で「スマート農業」や「農福連携」、「外国人技能実習制度」等をテーマに、数多くの「現場」で研究活動に取り組む。
| 属性 | コンサルタント | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
地域活性、 農業・農政、 福祉・介護 |
|---|
武田康男
たけだやすお
空の探検家、気象予報士、空の写真家 第50次南極地域観測越冬隊員
東北大卒後、県立高教諭、南極地域観測越冬隊員を経て、「空の探検家」として独立。国内外の貴重な空の様子を写真や映像で記録し続け、防災、親子学習、生涯学習等の会合から、世界各地の空の映像(オーロラなど)を見せる空の旅のような講演も実施。「世界一受けたい授業」などメディアにも出演。
| 属性 | キャスター・アナウンサー | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養、 環境問題 |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。