社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
小川治郎
おがわじろう
建築家
日本大学理工学部卒業後、福祉建築に貢献したいとの考えから福祉建築を専門とする設計事務所に入社。その後独立し、株式会社アトリエフォー建築事務所を設立。2001年「NPO東京アーバンクリエイト21」を設立し副理事長に就任。バリアフリーやユニバーサルデザインについて説く。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
萩原芳樹
はぎわらよしき
放送作家
「大阪の文化遺産・笑い」を愛し続ける放送作家。「ひょうきん族」を始め、数多くのテレビ番組、ラジオ番組、舞台などを手がけてきた経験から、TV界芸能界を通じて、現代社会の歪み等をエネルギッシュに笑いを交えて講演する。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 営業・販売・マーケティング、 人権・平和 |
---|
菅谷晃子
すがやあきこ
引き売り士 看取り士 豆腐屋あこちゃん
アトピーと喘息、いじめ体験などに苦しみ、コンプレックスに苛まれて高校を中退。23歳で「豆腐の引き売り」を開始。20年間で多くの出会いがあり、自信を取り戻す。現在は、看取り士として高齢者を支える活動を行うとともに、いじめ根絶にも取り組む。著書 『あこのありが豆腐』(都内小中図書)、メディア出演多数。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 営業・販売・マーケティング、 教育・青少年育成、 福祉・介護 |
---|
竹中洋一
たけなかよういち
メンタルトレーニングアドバイザー 空手道場師範
大脳生理学、自律訓練法、バイオフィードバック工学を基にする科学的メンタルトレーニングに、武道の身体操法・精神論を融合させた独自の指導カリキュラムで、スポーツチームや指導者、経営者を対象に能力アップや人材育成、メンタルヘルス等の講演活動を行う。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 モチベーション |
---|
カブトムシゆかり
かぶとむしゆかり
タレント
ムシのお姉さん、虫かごプロデューサーとしてテレビ・ラジオ・新聞等で活躍。ムシに対する深い知識や愛情たっぷりで軽妙なトークが子どもたちを中心に人気を博している。ムシのことをもっと多くの人に知ってもらおうと、トークイベント・体験型イベントなど、対象者に合わせた内容が好評。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
市倉加奈子
いちくらかなこ
北里大学医療衛生学部/大学院医療系研究科 准教授 臨床心理士・公認心理師・博士(医学)
行動医学/臨床心理学を専門とする科学的な研究をベースに、実社会に活かすため“心の健康を保つ秘訣”“生活習慣の改善法”“コミュニケーションの工夫”という視点に置き換え、わかりやすく解説。研究者・教育者としての側面に、二人の子育てを通して得た知識や経験が加わっている。
属性 | 大学教授・研究者 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 メンタルヘルス、 健康、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
セルジオ越後
せるじおえちご
サッカー解説者
ブラジル生まれ(日系2世)。18歳でサンパウロの名門クラブ「コリンチャンス」とプロ契約。1972年来日し、魔術師のようなテクニックと戦術眼で日本のサッカーファンを魅了。エラシコ(elastico)創始者。文部科学省生涯スポーツ功労者表彰、旭日双光章受章他。サッカー解説、執筆など幅広く活躍中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 文化・教養、 人権・平和、 地域活性 |
---|
井上郁夫
いのうえいくお
教育カウンセラー
『元気な子ども創り』をスローガンに教壇に立ち、現在は心理学やコミュニケーションの理論に裏打ちされたスキルと経験を活かし、子どもの成長に関わる先生・保護者への指導を行う。相手の目となり耳となりからだになって、相手の話を徹底的に聴くことで、相手が自ら答えを発見できるよう導く。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
高嶋幸太
たかしまこうた
日本語教師 立教大学兼任講師
立教大学や早稲田大学で日本語教育に従事する一方で、社会に日本語教育を伝えるための講演・セミナー活動も行っている。専門は、教師教育、第二言語習得、海外日本語教育など。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 国際化・グローバル、 人権・平和、 教育・青少年育成 |
---|
I-VAN
あいばん
インターナショナルエンターテイナー
約10年間のジャマイカでの貧困地域での生活を通して実際に目で見て肌で感じたこと。言葉も分からない、何もないところから、世界一の称号を手に入れたこと。自身の唯一無二の経験を元に、命の大切さ、夢を叶えること、一歩を踏み出す勇気、自分らしさなど心に響く講演をお届けします。
属性 | タレント・芸能関係者 | 音楽・芸術関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 教育・青少年育成、 人権・平和、 その他イベント |
---|
森 浩昭
もりひろあき
ボランティアコーディネーター
障がい者作業所で作られる製作品を一般企業の店頭で販売する福祉活動を広め、商業ベースにのせる活動に尽力するボランティアコーディネーター。近年は、企業および行政とのコーディネートによる製品販売支援を中心に活動。読売プルデンシャル福祉文化賞大賞・広島市民表彰(市民賞)受賞。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
山﨑達璽
やまざきたつじ
映画監督 Film Educator
日大芸術学部映画学科卒。同大学院修了。日本人最年少でカンヌ映画祭にノミネートされ監督デビュー。代表作は『宮城野』。各種映像制作(ディレクション、トータルプロデュース)に携わる。また映像を通した教育実践(スタッフ育成、専門学校)を続け、現在、企業研修プログラムや学校サポートにも尽力中。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 教育・青少年育成 |
---|
マイケルティー・ヤマグチ
まいけるてぃーやまぐち
お化け屋敷プロデューサー アトラクションクリエイター 株式会社ZAUNTED 代表取締役CEO
独学で特殊メイク習得、巨大お化け屋敷で商業デビュー以降、映画・舞台・VR・地域創生などメディアを超えたホラー演出で活躍。ホラー心理活用マーケティング手法やマインドフルネス(非日常体験による「恐怖心の克服」や「なりたい自分」への気づき)など、【ホラーで社会貢献】とする講演も注目されている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 営業・販売・マーケティング、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 文化・教養 |
---|
近藤賢一
こんどうけんいち
FP事務所RAC 代表 CEOキッズアカデミー マスター講師 子供と大人のお金の先生
大学卒業後、リクルートグループで求人広告や人材紹介を経験。医療機器や保険代理店営業を経てFP事務所を開業。「FPを教育業」と捉え、個人支援や企業顧問に加え、特に子どもの金融教育を精力的に行う。子ども向けのビジネスオンラインスクールの運営や、大学アメフト部監督として人材育成にも尽力。
属性 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
加納由理
かのうゆり
マラソンタレント (元・日本代表女子マラソン選手)
マラソン日本代表としてベルリン世界陸上マラソン(2007年)の7位入賞。北海道マラソン優勝や名古屋国際女子マラソン優勝を経て、2014年引退。「生涯ランナー」を掲げ、ランニングイベントや講演活動の他、「マラソンによる地域活性化」のテーマでも活動を展開中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 リーダーシップ、 モチベーション、 地域活性、 教育・青少年育成 |
---|
余語真夫
よごまさお
同志社大学心理学部・教授 同志社大学ハリス理化学研究所・兼任研究所員
同志社大卒。同大にて30年以上に亘り心理学の研究と教育に携わる。2001年同時多発テロでは欧米の心理学者共同調査チーム結成、東アジア諸国の科学者と依存症の共同研究、PTSD予防ケア、戦闘ストレス・コントロール他、研究と社会実装に取り組んでいる。著書多数。心理学研究に基づく講演も好評。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 メンタルヘルス、 文化・教養 |
---|
加藤和子
かとうかずこ
料理研究家 フードアドバイザー
30年に亘り、小林カツ代のチーフマネージャーとして活躍。その長年のキャリアに基づき、食育講演、料理講習、テレビ、雑誌、新聞、書籍の制作など多方面に活躍中。現代社会の乱れは「食の乱れ」からと考え、おいしく、楽しく、元気良くをモットーに、“一食一品手作りの食卓”を提唱している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康、 教育・青少年育成 |
---|
牧野講平
まきのこうへい
コンディショニングトレーナー 日本コンディショニング協会 理事
浅田真央選手、太田雄貴氏などトップアスリートのトレーナー経験を持つ。現在は高梨沙羅選手、前田健太選手の専属トレーナー。2015年、日本コンディショニング協会理事に就任。コンディショニング普及活動、学生・トレーナー・指導者向けの講演活動も行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 ワークライフバランス、 教育・青少年育成、 健康 |
---|
石黒之武久
いしぐろのぶひさ
体育学博士・教育学修士
バドミントン日本リーグのYKK九州チーム(現在くまもと八代YKKAP)初代監督として日本一に導いた実績を持ち、現在、モンゴルのバドミントン代表チームの監督を務める。国内外問わず、スポーツチームの運営に深く携わった経験を基に、人材育成・教育問題などの講演活動に力を注ぐ。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
川口雅裕
かわぐちまさひろ
NPO法人 老いの工学研究所 理事長/ 一般社団法人 人と組織の活性化研究会 理事/ コラムニスト
皆様が貴重な時間を使って来られたことに感謝し、関西人らしい“芸人魂”を持ってお話ししています。その結果、少しでも「楽しさ」や「気づき」をお持ち帰りいただけていることは、講師冥利につきると思います。いかに平易な言葉を使って、リアルでシンプルに伝えるかについて腐心しています。
属性 | 作家 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 健康 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。