社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
堀崎 茂
ほりさきしげる
NPO法人東京里山開拓団 代表
40歳の時、サラリーマンの傍ら【環境保全×児童福祉】一石二鳥の前例のないボランティア活動「児童養護施設との里山開拓」を開始。環境大臣&厚生労働省ダブル表彰達成、時間捻出目的のFIREも実現。現在はNPO運営やマインドフルネス普及にも注力。心豊かな暮らし・社会の実現に向けて奔走中。
| 属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
環境問題、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 ライフプラン |
|---|
志道不二子
しどうふじこ
株式会社BEプラウド 代表取締役社長 NPO法人エンカレッジ学園代表理事 志道式心育(ここいく)保育園園長 志道式オンリーワン幼稚舎経営者 教育アドバイザー アドラー心理学カウンセラー
「日本の教育に改革を」をモットーに、親・教師・介護者・看護者・企業経営者・指導者等に、より良いコミュニケーションのとり方を指導する教育カウンセラー。幼児から大学生、社会人までを網羅し、魂に響く講演内容は「素晴らしい日本の文化、教育を次世代に」に定評がある。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 福祉・介護、 モチベーション |
|---|
澤本和雄
さわもとかずお
グラフィックデザイナー 市民ランナー
「自分の足で走りながら、日本全国の難病の患者さんを励ましたい」との思いから1999年128日間で日本一周6,000㎞を走破し、全国に600万人いるといわれる難病の患者さんとご家族を励ます活動を展開。またグラフィックデザイナーとして難病患者団体、社会福祉関係の広報印刷物等を数多く手がける。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
|---|
野澤卓央
のざわたくお
株式会社ラボ 代表取締役 小さなコツの専門家
小学校6年から一人暮らし、中学まで不登校、その後の数え切れないほどの挫折・失敗。その体験と、会社経営への成功に導いてくれた師の教えなどを交え、「一生を変えるほんの小さなコツ」を伝授する講演が好評を得ている。メルマガ『たった一つの小さなコツがあなたを変える』はまぐまぐ殿堂入り。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 モチベーション |
|---|
中川彩子
なかがわあやこ
弁護士 元 家庭裁判所非常勤裁判官
早大法学部卒。15年以上の弁護士歴と上場企業社外役員経験から、ダイバーシティ推進についてわかりやすく伝える。家裁非常勤裁判官も務め、離婚の関与件数は延べ500件超。講演では、離婚の裏も表も知り尽くした豊富な経験に基づき、離婚のイロハから男女問題の機微まで、聞いて役立つ知識を伝授。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 弁護士・法律関係者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 コミュニケーション、 文化・教養 |
|---|
三木ひとみ
みきひとみ
特定行政書士 生活保護申請サポート数10,000件超えの行政書士
3歳で両親が離婚。その後、壮絶ないじめに遭うが、猛勉を経て米国留学。帰国後ICUへ進学(在学中「未婚の母」に)。リクルート勤務時にストーカー被害に遭いシェルターに入所。苦難の末、現在は特定行政書士として活躍中。著書『わたし生活保護を受けられますか』(図書館振興財団「新刊選書」)
| 属性 | 弁護士・法律関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和、 福祉・介護 |
|---|
吉村大作
よしむらだいさく
SDGsコンサルティング会社代表
大手・外資系金融機関、ニート等を経て、ベンチャー企業史上最短で支店長に。30歳の時、東日本大震災の被災者支援を機に社会活動を開始。40歳でSDGsコンサル会社設立。ロシアのウクライナ侵攻により仕事が激減した避難民に日本からIT業務を発注する事業を開始。「クローズアップ現代」等、取材多数。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
岩尾啓一
いわおけいいち
株式会社キャリア工学ラボ代表取締役社長
1994年日本初のキャリア・カウンセリングを主体とした日本型再就職支援会社:株式会社ウェイ・ステーションを設立、日本の再就職支援業の確立・拡大に貢献する。現在は「自立の為のキャリアプラン」の推進を目指し、高校・大学教育を含めた総合キャリア・エンジニアリング・プログラムの実践に従事
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 ライフプラン |
|---|
庄野聖美
しょうのきよみ
フリーアナウンサー 日本話しことば協会認定講師
東海テレビアナウンサーを経て、現在はフリーでイベント・式典の司会、ナレーションなどに従事する傍ら、日本話しことば協会認定講師としでも活動。”同じ内容を話していても伝わらない人がいるのは何故?話しことばは方向性と距離感が大切”をテーマに“企業や学校などでセミナーを行う。
| 属性 | キャスター・アナウンサー | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 その他実務スキル、 その他イベント、 教育・青少年育成、 福祉・介護 |
|---|
岩本光弘
いわもとみつひろ
全盲のヨットマン ライフコーチ モチベーショナルスピーカー
13歳で残存視力を失い始め、16歳で全盲に。熊本県盲学校卒後、奨学金を得て米国留学。26歳から14年間、筑波大付属盲学校教員。その間青山学院大で心理学を学ぶ。36歳でヨットを開始。40歳で教員を辞し、家族で米国に移住。現在、ブラインドセーラー、講演活動など幅広く活躍中。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革、 人権・平和、 教育・青少年育成 |
|---|
大場広美
おおばひろみ
介護福祉士 転倒予防フットケア講師 訪問介護事業所フットヘルパー山形合同会社 代表
高齢者の転倒・寝たきり・ひきこもりをなくすべく、フットケアが出来るヘルパー「フットヘルパー」として活動。介護士・看護師への指導はもちろん、子ども達にも第二の心臓といわれている「足」の大切さを伝え、“いつまでも自分の足でどこまでも”をコンセプトに、健康な「足づくり」を目指す。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
|---|
リー寿美子
りーすみこ
介護離職防止コンサルタント ~働く介護者と企業向け、介護離職を防ぐキャリア支援の専門家~ Lively Career Designハピネス 代表
ANACA在勤中「月半分海外出張」での育児5年。転職視野の退職直後、父の難病が判明。その後、全盲の母の介護も担い、両親介護とのダブルケア&仕事を両立し、介護歴は19年。「介護離職しない、させない、誰もがイキイキ働ける社会づくり」を目指し[介護離職を防ぐキャリア支援の専門家]として奔走中。
| 属性 | コンサルタント | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 顧客満足・クレーム対応 |
|---|
水澤心吾
みさわしんご
俳優・公演者・講演者
俳優として舞台・映画・テレビ等で活躍の傍ら、心理学、哲学を学ぶ。2007年より杉原千畝の生涯を一人芝居で演じる活動を開始。「一人芝居・決断 命のビザ~SEMPO杉原千畝物語~」は、企業、自治体、学校公演など日本各地で上演。またニューヨークやヨーロッパなどでも上演し、好評を博している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
今津秀邦
いまづひでくに
映画監督 写真家
Kodak/CAPA誌主催コンテストで高校生グランプリ受賞。映画初監督作品「生きとし生けるもの」は日本映画撮影監督協会JSC賞・レイン国際自然映画祭審査員特別賞各受賞。短編映画「知床の冒険」他、写真個展多数。講演では、過酷な環境下を生き抜く野生生物から学んだ「生きる楽しさ・尊さ」を伝える。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
環境問題 |
|---|
マキノ正幸
まきのまさゆき
沖縄アクターズスクール代表取締役社長兼会長 ドリームプラネット・インターナショナルスクール 代表取締役社長兼会長
安室奈美恵、MAX、SPEED、DA PUMPなど数々のアーテ ィストを輩出した沖縄アクターズスクールの代表。1941年生まれ。教育・エンタテイメントを中心に人生をやり遂げることをテーマとし、今までにない新しい世界を創り上げることに人生を賭ける。
| 属性 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
|---|
松永暢史
まつながのぶふみ
教育環境設定コンサルタント 教育アドバイザー 音読道場指導者養成講座主任講師
慶應大文学部哲学科卒。多動で衝動的なADHDタイプであるため、「和を乱す問題児」として学校生活を送る。一律的な教育に向かない自らの体験をふまえ、勉強のプロ・受験のプロとして、学習法メソッドを多数開発。個人指導歴約50年。また、教育コンサルタントとして講演活動、執筆活動を行っている。
| 属性 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 コミュニケーション |
|---|
福水ケビン
ふくみずけびん
企業コンサルタント 評論家(外交・経済・国際関係論) 株式会社エンスピリットジャパン代表取締役
パフォーマンス性の高い講演で人気を博す講師(所属の研修会社5社全てNo.1講師)。また、ファシリテーション力と説得力は業界でも群を抜く存在。参加者のレベルや年齢層に応じて難易度や話し方を工夫するなどの柔軟性も人気の所以。満足度・リピート率ともに、つねに95%以上。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 営業・販売・マーケティング、 時局・経済、 国際化・グローバル |
|---|
片山美紀
かたやまみき
防災士 気象予報 健康気象アドバイザー
防災・温暖化講演や子ども向けイベント等で、気象災害から自分の命を守る情報を分かりやすく伝え、特に若者や子どもたちにも防災に興味を持ってもらえるよう取り組んでいる。また、備蓄防災食調理アドバイザー、野菜ソムリエなども資格もあり、日々の暮らしに役立つ防災知識やレシピも紹介している。
| 属性 | キャスター・アナウンサー |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 文化・教養、 健康 |
|---|
赤プル
あかぷる
お笑い芸人
茨城弁で、茨城県のあるあるや自虐ネタを漫談で披露、テレビ、ラジオ等多数出演。『平成27年関東・東北豪雨』の体験を機に、防災士の認定を受ける。整理収納アドバイザーの資格と併せて、市民・主婦目線で防災の考え方を伝える活動を積極的に続けている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
|---|
上沢聡子
かみさわさとこ
防災士 東京都防災語学(英語) ボランティア 「赤ちゃんとママの防災講座」 主宰
阪神・淡路大震災を経験、出産後【子育て家族向け防災講座】を開始。被災後12時間シミュレーション、地震・風水害対応、スマートフォン活用防災等、家族の安全・安心につながる講座が好評。子育て家族向け媒体ライブ出演、記事執筆・監修等多数。厚労省健やか21「母子保健分野団体部門優秀賞」受賞。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。