社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
勝津正男
かつまさお
フリーアナウンサー 「喋る・訊く・伝える」コミュニケーター
テレビの局アナとして、36年間テレビ・ラジオ・ステージで幅広く活躍。テレビ全国ネット、ニュースキャスター、スポーツ実況、ラジオ情報番組などで培った情報収集力・発信力をアドバイス。また、10年以上アナウンサーの採用・研修責任者として「育てる」経験も豊富。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
三宅てる乃
みやけてるの
きもの研究家
きものを愛し、きものに人生を捧げる京都を代表するきもの研究家。和服振興のために国内はもとより、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカまで赴き、きものの素晴らしさを伝える。きものの文化を伝えるため日々研究を惜しまない努力家。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成、 福祉・介護 |
---|
白井智子
しらいともこ
特定非営利活動法人 新公益連盟代表理事
東京大学法学部卒業後、松下政経塾に入塾し、国内外の教育現場を経験。その後、全国初の公設民営フリースクールを設立。文部科学省フリースクール等に関する委員など政府・行政の委員なども務める。「誰も落ちこぼされない教育を目指して」などのテーマで講演活動も行っている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
桜井幸恵
さくらいさちえ
さくら野会代表 コミュニケーション講師
塾講師から大学にて就活に携わり企業研修 マナー講師 、コミュニケーション講師経て ”誰も一人ではない“この考えのさくら野会を立ち上げこれからの社会を生きるための講演 セミナーをわかりやすく伝えています
属性 | 教育・子育て関係者 | スポーツ関係者・指導者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 コミュニケーション、 健康、 男女共同参画、 文化・教養、 ライフプラン、 教育・青少年育成 |
---|
宮田祐子
みやたゆうこ
キャリアコンサルタント
若者世代や女性を中心にキャリア支援を行う人材コンサルタント。人が自分自身の可能性から芽を出し成長する場所にいて、芽吹くプロセスを見守り、サポートします。全ての、芽吹く意思のある人が、芽を出し花を咲かせられるようにしたい、そんな強い想いがあります。
属性 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 ワークライフバランス、 人材・組織マネジメント、 男女共同参画 |
---|
後藤高浩
ごとうたかひろ
教育コンサルタント 心理カウンセラー
教育関連会社経営の傍ら、学校・塾の先生を対象とした研修や、生徒・保護者を対象とした講演の他、一般企業の経営・営業コンサルタントとしても活躍中。テーマは「受験・就職」「子育て」「幸せ」など。 心理カウンセラーや仲人士の資格を活かし、大学生の就活支援や婚活支援も行っている。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
藤田孝典
ふじたたかのり
特定非営利活動法人ほっとプラス 理事 社会福祉士 聖学院大学 客員准教授
東京国際大卒業後、ルーテル学院大学大学院修了。2003年頃より、社会的弱者への支援活動を開始。 現場で生活困窮者支援をしながら、生活保護や貧困問題への対策を積極的に提言している。 著書『脱・下流老人―年金、生きがい、つながりを立て直す』(NHK出版 2022)など多数。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
福本 淳
ふくもときよし
歌手(ピアノ弾き語り) 盲目のシンガーソングライター
先天性の視覚障がいで出生し、19歳で全盲。11歳でピアノを始め、15歳でレッスンの為に京都市内で独り暮らしを開始。大阪芸術大学演奏学科声楽コースを卒業後、自作曲を中心としたピアノの弾き語りによる演奏活動を展開。2019年に初書籍『盲目魂!生きててみえたもの』を出版。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽、 人権・平和、 教育・青少年育成、 モチベーション |
---|
岩田雅明
いわたまさあき
経営コンサルタント 短期大学学長 社員、職員研修講師
学校で、実際の経営の立て直しに成功した経験をもとに、どのような視点で戦略を策定したらいいのか、そして策定した戦略をどのようにしたら、きちんと展開できるのかについて、具体的な方策を示すことができることが特徴です。また、社員、職員向けの研修も好評です。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
三浦豪太
みうらごうた
プロスキーヤー 医学博士
スキーでは、ワールドカップや長野オリンピックで活躍。登山では、2013年に父・三浦雄一郎とともに2度目のエベレスト登頂に成功。現在は、「加齢制御と低酸素下の遺伝子の研究」に取り組む。講演では、体験談を交えながら「三浦家の健康の秘訣」「環境問題」「夢の大切さ」など、多岐にわたるテーマで語る。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 教育・青少年育成、 文化・教養、 健康 |
---|
朝倉匠子
あさくらしょうこ
エイジングスペシャリスト
超高齢社会のための研究や、老いや高齢者に関する教育や文化を発信。新しい歳の重ね方「アクティブ・エイジング」(能動的、精力的、美的加齢法)を提唱し、医療や心理学・社会学など最先端の情報を基に、年齢を積み重ねることの楽しさと自信を育てる活動を行う。対象者は老若男女を問わず幅広い。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 国際化・グローバル、 モチベーション、 ワークライフバランス、 音楽、 健康、 文化・教養 |
---|
神 太郎
じんたろう
タレント
“世界の食”をお茶の間に届け続けるおなじみの“食リポーター”。東洋大学経済学部卒業前に立川談志に入門“日本語のもつ楽しさ”を学ぶ。司会、リポーターとして活躍、また俳優としても映画・テレビ出演多数。特に食レポ ーターとしては草分け的存在として知られ、食文化、食育に関する講演も好評。
属性 | タレント・芸能関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
大﨑美生
おおさきみお
弁護士
離婚、女性の労働問題などの家事事件・一般民事のほか、企業法務など幅広く取り扱う。依頼者が抱える問題に迅速・誠実に向き合い、「依頼者と信頼できるパートナーでありたい」ということを旨とする。また、「職場のハラスメント」に関する講演など、事例を交えた内容は分かりやすく信頼度も高いと好評。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
経理・総務・労務、 ライフプラン、 男女共同参画、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 コミュニケーション |
---|
勝山こうへい
かつやまこうへい
LGBTQ考証(監修) 護身術講師
元警察官。防犯指導、犯罪被害者支援、被災地での救助活動など、多岐に貢献。「ありのままの自分で生きる」ことを決意しGAYをカミングアウト。どんな場所にも当たり前にLGBTQ+がいることを伝えるべく、LGBTQに関する講演やドラマ監修、護身術講師、メディア出演など幅広く活動中。
属性 | 音楽・芸術関係者 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 防災・防犯、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成 |
---|
高木善之
たかぎよしゆき
NPO法人ネットワーク『地球村』代表
1947年大阪府生まれ。大阪大学卒業。松下電器に28年在職。オーケストラや合唱の指揮者、合唱連盟の理事などを歴任し、1993年に退任。その後、講演や執筆活動に専念。地球環境、生き方、人間関係(コミュニケーション、コーチング)などの講演、研修、ワークショップ等の講師をつとめる。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 その他実務スキル、 文化・教養 |
---|
新田義治
にったよしはる
「目標先生」心理カウンセラー・講師 元小学校教師 志教育公認講師
教育界21年、ビジネス現場19年の経験から、小学生から高齢者まで、相手に応じた話ができる。小学校教師時代はいじめで荒れたクラスを立て直すカリスマ教師。現在は、学校教育から、経営者の指導、企業の人材教育までこなす「目標先生」。志は「笑顔で暮らせる世の中を創る」
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 意識改革 |
---|
高須賀 顕
たかすかけん
一般社団法人日本災害救助支援機構 代表理事 元 陸上自衛隊 危機管理担当者 / NBC部隊指導者 / 教育隊教官
陸上自衛隊として災害現場の最前線で救助活動にあたった経験を基に、現場のリアルと「物心両面の備え」を伝える。また、教育教官として様々な階級の指導にも携わり、企業向けの新入社員教育(管理職教育含)も担当。防災・安全大会、人材・組織作り、コロナ対策や感染症など幅広いテーマを持つ。
講師ジャンル
|
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 人材・組織マネジメント、 リーダーシップ |
---|
櫻澤博文
さくらざわひろふみ
医師(産業衛生学会指導医)、労働衛生コンサルタント、健幸(ウェルビーイング)経営提唱者
産業医科大医学部卒、社会健康医学修士。メンタル産業医の命名者。複雑化する社会下、多様性ある働き方を実現したい企業を25年に亘り支援。著書『メンタル不調者のための復職・セルフケアガイドブック』『もう職場から“うつ”を出さない!』他、連載、メディア出演多数。
属性 | 医療・福祉関係者 | 経営者・元経営者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 モチベーション、 ライフプラン、 健康、 人材・組織マネジメント、 メンタルヘルス、 福祉・介護 |
---|
Paix2(ペペ)
ぺぺ
歌手(デュオ) 作家
全国の矯正施設で、受刑者に更生の意欲を喚起させるメッセージコンサート333回以上も継続し受刑者のアイドルと呼ばれている。2005年、2008年法務大臣表彰を受賞!皇太子殿下臨席でのステージを行う。活動は多岐に亘り、NHK教育番組「ひとりでできるもん!」のエンディング曲を担当。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
森田泰斗
もりたたいと
右脳開発・右脳研究家/教育業経営者
銀行端末システム開発を経て、独立後は塾経営の他、画商として企画展を多数開催。塾部門では、アナ ログ型人材育成システムを開発、右脳を生かす情操教育を提唱。また、ビジネスに役立つ「右脳思考」を開発し、右脳思考仕事術やひらめき・直感力の鍛え方などのセミナーも開催し、好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 教育・青少年育成 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。