社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
加納由理
かのうゆり
    
    マラソンタレント (元・日本代表女子マラソン選手)
マラソン日本代表としてベルリン世界陸上マラソン(2007年)の7位入賞。北海道マラソン優勝や名古屋国際女子マラソン優勝を経て、2014年引退。「生涯ランナー」を掲げ、ランニングイベントや講演活動の他、「マラソンによる地域活性化」のテーマでも活動を展開中。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 意識改革、 リーダーシップ、 モチベーション、 地域活性、 教育・青少年育成 | 
|---|
余語真夫
よごまさお
    
    同志社大学心理学部・教授 同志社大学ハリス理化学研究所・兼任研究所員
同志社大卒。同大にて30年以上に亘り心理学の研究と教育に携わる。2001年同時多発テロでは欧米の心理学者共同調査チーム結成、東アジア諸国の科学者と依存症の共同研究、PTSD予防ケア、戦闘ストレス・コントロール他、研究と社会実装に取り組んでいる。著書多数。心理学研究に基づく講演も好評。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 人権・平和、 メンタルヘルス、 文化・教養 | 
|---|
加藤和子
かとうかずこ
    
    料理研究家 フードアドバイザー
30年に亘り、小林カツ代のチーフマネージャーとして活躍。その長年のキャリアに基づき、食育講演、料理講習、テレビ、雑誌、新聞、書籍の制作など多方面に活躍中。現代社会の乱れは「食の乱れ」からと考え、おいしく、楽しく、元気良くをモットーに、“一食一品手作りの食卓”を提唱している。
| 属性 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 文化・教養、 健康、 教育・青少年育成 | 
|---|
牧野講平
まきのこうへい
    
    コンディショニングトレーナー 日本コンディショニング協会 理事
浅田真央選手、太田雄貴氏などトップアスリートのトレーナー経験を持つ。現在は高梨沙羅選手、前田健太選手の専属トレーナー。2015年、日本コンディショニング協会理事に就任。コンディショニング普及活動、学生・トレーナー・指導者向けの講演活動も行っている。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 意識改革、 ワークライフバランス、 教育・青少年育成、 健康 | 
|---|
石黒之武久
いしぐろのぶひさ
    
    体育学博士・教育学修士
バドミントン日本リーグのYKK九州チーム(現在くまもと八代YKKAP)初代監督として日本一に導いた実績を持ち、現在、モンゴルのバドミントン代表チームの監督を務める。国内外問わず、スポーツチームの運営に深く携わった経験を基に、人材育成・教育問題などの講演活動に力を注ぐ。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 人権・平和 | 
|---|
川口雅裕
かわぐちまさひろ
    
    NPO法人 老いの工学研究所 理事長/ 一般社団法人 人と組織の活性化研究会 理事/ コラムニスト
皆様が貴重な時間を使って来られたことに感謝し、関西人らしい“芸人魂”を持ってお話ししています。その結果、少しでも「楽しさ」や「気づき」をお持ち帰りいただけていることは、講師冥利につきると思います。いかに平易な言葉を使って、リアルでシンプルに伝えるかについて腐心しています。
| 属性 | 作家 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 福祉・介護、 健康 | 
|---|
来栖裕子
くるすゆうこ
    
    社会福祉士 接触介話開発者
【福祉の質の向上と】【当事者の力を活かす福祉】を探求し続ける実践派社会福祉士。全ての人の心と体と関係性を健やかに育む「接触介話(タッチランゲージコミュニケーション)」を開発し、メンタルハンドケアセミナーを開催。「心と体の健康とリアルなコミュニケーションの支援」をベースに活動中。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 意識改革、 メンタルヘルス、 福祉・介護、 教育・青少年育成、 ものづくり・生産・製造、 コミュニケーション、 防災・防犯 | 
|---|
村山順子
むらやまじゅんこ
    
    「心を届ける手紙のセミナー」主宰  一般社団法人 神戸暮らしの学校 代表理事
小学校教師を経て、結婚・子育て(3男1女)。夫急逝後、52歳で家事代行サービス会社を創業。その後、一般社団法人「神戸暮らしの学校」設立。また、夫急逝の失意から救ってくれた亡夫からの『手紙』の効用を広めるべく、体験型セミナー「心を届ける手紙のセミナー」「社長手紙塾」を全国展開中。
| 属性 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成、 ライフプラン、 その他実務スキル、 文化・教養 | 
|---|
藤江正直
ふじえまさなお
    
    一般財団法人日本ペップトーク普及協会講師 株式会社チームフロー認定メンタルコーチ
不登校・引きこもりであった娘のために、ペップトーク、コーチング、心理学を学ぶ。現在は整骨院を経営する傍ら、クライアントの心に寄り添うことをモットーに、「生産性が上がる職場づくり」「やる気を引き出す言葉がけ」など、メンタルコーチ、コミュニケーション研修を行っている。
| 属性 | コンサルタント | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | コミュニケーション、 教育・青少年育成、 リーダーシップ | 
|---|
小松﨑友子
こまつざきともこ
    
    株式会社iNTO代表取締役社長 観光庁【観光地域づくり法人の体制強化事業】 専門家/【広域周遊観光促進事業】 専門家 早稲田大学グローバル・ストラテジック・リーダーシップ研究所 招聘研究員
観光ブランドプロデューサー。アッパーミドル層の訪日リピーターを主軸においた戦略を得意とし、インバウンド獲得による日本の地方活性および民間企業の収益拡大に貢献。共著書に『インバウンド・ビジネス戦略』『インバウンド・ルネッサンス 日本再生』がある。
| 属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 営業・販売・マーケティング、 地域活性、 教育・青少年育成 | 
|---|
古木克明
ふるきかつあき
    
    元プロ野球選手 Baseball Surfer事業 主宰 MPD(Master of Project Design/事業構想修士)
1999年に横浜ベイスターズ入団(ドラフト1位)。その後、オリックス・バッファローズ、格闘家、米独立リーグハワイ・スターズにて活躍。引退後、事業構想⼤学院⼤学にてMPD(Master of Project Design/事業構想修士)を取得。2017年にBaseball Surfer事業を⽴ち上げる。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成、 その他イベント | 
|---|
鈴木康友
すずきやすとも
    
    野球評論家 野球指導者
巨人、西武、中日で主に遊撃手として活躍、引退後は各球団でコーチを務めた。2017年「骨髄異形成症候群」を発症。手術を経て、現在は埼玉県の高校野球部非常勤コーチとして指導に心血を注ぎ、プロ野球評論家としても活躍。また、組織論、モチベーションアアップ、人材育成、命の尊さなどテーマに講演。
| 講師ジャンル | 文化・教養、 人権・平和 | 
|---|
斉藤祐也
さいとうゆうや
    
    元 ラグビー日本代表
明治大学、サントリー、コロミエ(仏)、神戸製鋼、豊田自動織機でプレー。引退後は、ラグビー解説者、ラグビー指導者の傍ら、子どもたちに様々なスポーツ競技を指導する教室を開催。講演では、チームワークやリーダーシップ、ビジネスに役立つ自身の強みの発見と活かし方などを伝えている。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 人材・組織マネジメント、 リーダーシップ、 意識改革、 教育・青少年育成、 モチベーション | 
|---|
橋本巧一
はしもとこういち
    
    教育アドバイザー 元 小学校校長
大阪教育大卒後、府内の市立小学校教諭として赴任。以後、同和教育推進校17年、教育行政16年、管理職4年、小学校校長を3年間務め、2019年に定年退職。多様な立場で直面した課題と実績から「人は“感動”で突き動かされ、自ら成長する」ことを確信。豊富な経験に基づいた講話は多くの感動を呼ぶ。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成、 人権・平和、 福祉・介護 | 
|---|
鈴木千春
すずきちはる
    
    2500組の結婚式司会者 スピーチコンサルタント 幸せのコミュニケーション専門家
司会業キャリアに心理学・コーチングをプラスしてスピーチコンサルタントとして活動、セミナーコンテスト東京大会2度の優勝を果たす。コロナ禍での発信動画[結婚式両家代表挨拶の解説]は17万回以上の再生、お父様のスピーチ本の著者。また、重度の自閉症の長男と見出した幸せ道の歩き方の講演も必聴。
| 属性 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成、 文化・教養、 意識改革、 人材・組織マネジメント、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 モチベーション | 
|---|
北原博幸
きたはらひろゆき
    
    トータルシステム研究所代表・工学博士
エネルギー工学、人間環境工学、建築環境工学等の分野で研究を重ねる。特に、エアコンを中心に省エネで快適な環境を得るための検討を実施。講演会では、快適で省エネなエアコン使用法、温度・湿度が及ぼす影響等、身近な例を交えて一般の方々にもわかりやすく解説し、実生活に役立つ内容。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 環境問題 | 
|---|
徳丸洋子
とくまるようこ
    
    NPO法人いじめ対策プロジェクト理事長 認定心理士
自殺に追い込まれるほどのいじめに遭い克服した経験から、同様に苦しむ子どもたちを救いたいと「NPO法人いじめ対策プロジェクト」を立ち上げる。いじめは少数派の排他的扱いを正当化するところから生まれる。互いの価値観を認め合い、共存・尊重しあう大切さを伝えたい。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成 | 
|---|
及川美紀
おいかわみき
    
    一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 理事
東京女子大学卒業後、ポーラに入社。営業職で10年以上経験を積んだ後、商品企画部長、そして代表取締役社長(2020~24年)を歴任。子育てとの両立で培った経験と知見を基に、ダイバーシティ&インクルージョン、女性リーダーの育成をはじめ、多岐にわたる分野で活躍している。
| 属性 | 経営者・元経営者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 人材・組織マネジメント、 男女共同参画、 リーダーシップ | 
|---|
丸山法子
まるやまのりこ
    
    人生120年時代キャリア&ライフデザインアドバイザー 株式会社Rensa 取締役  リエゾン地域福祉研究所 代表
バブル終焉に「幸福度の高い暮らしとはなにか」を模索し、福祉の道へ。広島県内社協にて県行政との協働事業を展開。2011年に独立し[人生100年時代の幸せな生き方とヒントを全ての世代に伝える]べく活動中。研修テーマ「定年後のライフプラン」「地域共生社会」「地域包括ケア」他。連載・監修多数。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | ライフプラン、 福祉・介護、 ワークライフバランス | 
|---|
岸田 英
きしだひで
    
    エスカルチャー株式会社 代表取締役 学習塾ESCA 塾長
東京大学卒業後、民間企業に勤務し、2015年エスカルチャー株式会社を設立。学習塾の運営や、教育プラットフォーム開発業務に従事している。テストの点数だけではなく、今後社会で必要とされているスキルである「戦略的学習能力」を身につけることに重点を置いた指導を行っている。
| 属性 | 経営者・元経営者 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成 | 
|---|







 
                 
             
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。