()

  • HOME »
  • 来栖裕子 (K-14395)

来栖裕子 くるすゆうこ

社会福祉士 接触介話開発者

【福祉の質の向上と】【当事者の力を活かす福祉】を探求し続ける実践派社会福祉士。全ての人の心と体と関係性を健やかに育む「接触介話(タッチランゲージコミュニケーション)」を開発し、メンタルハンドケアセミナーを開催。「心と体の健康とリアルなコミュニケーションの支援」をベースに活動中。

医療・福祉関係者
意識改革 メンタルヘルス 福祉・介護 教育・青少年育成 ものづくり・生産・製造 コミュニケーション 防災・防犯
♥お気に入り
この講師に依頼・相談
講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました

来栖裕子のプロフィール

■職歴・経歴
1956年生まれ
30代で人間学・心理学・教育学を学び、40歳で社会福祉士資格取得。
その後、現場実践を重ねながら、ホームヘルパー養成機関や東京都失業者職業訓練講座、大学や福祉専門学校などで福祉専門職の養成にあたる。
2011年より、自身が開発した接触介話(タッチランゲージ・コミュニケーション)のメンタルハンドケアセミナーを開始。同年、タッチランゲージ・コミュニケーション協会を設立。
20012年、子ども向けCD教材『きゅる きゅる ポン』を発売。
現在、東京都や千葉県の福祉施設調査員、介護職員養成研修、ハローワーク研修事業講師、高校・大学での介護資格取得研修講師、執筆活動、児童への福祉教育等、多方面に活躍中。
また、「人生100年時代の人づくり、モノづくりを」テーマに、足腰の弱い人でも安全・またがずに入れる
バリアコントロール浴室を開発し20014年東京ビッグサイトにて展示。今後は企業・一般の方への福祉教育や新時代のモノづくりの啓発に力を入れるべく精力的に活動。

■主な活動歴
・接触介話(タッチランゲージ・コミュニケーション)開発者
・きゅるきゅるポン教材開発及びインストラクター養成企画者
・バリアコントロール浴室の開発(2013年実用新案取得)

■資格
社会福祉士/介護支援専門員/アクティビティ教員/メンタルケアスペシャリスト/認知症ケア専門士/ホームヘルパー2級/美容師ほか

■著作など
・『精神保健福祉士になる最短合格法』2004年編著安藤亘(中経出版発行)の「老人福祉論」の執筆担当
・『社会福祉士・精神保健福祉士 実習前後教育必読教本』「介護概論」の執筆担当
                               (2005年/慈恵教育科学研究所発行/編著安藤亘) 
・『流された村』(2003年執筆/子どもの福祉教育書)
・『はいいろぼしときゅるきゅるポン』(お話し/作)
・『きゅるきゅるポン』(作詩・作曲・歌) 
・『レッツダンス・きゅるきゅるポン』【ダンス振付け)
・『コッコ先生のミミズ狩り』(紙芝居・人形劇)

講演タイトル例

意識改革 「幸せをよぶ 三角形」
ー今日から変わるー

◆仕事も家庭も問題山積。時間と成果に追われる中で、メンタルに起因する事故の予防も危機管理も未成 熟。時代の求めるクリエイティブな発想もしぼみがち。 ◆そんな今「病も事故も気から」の新たな危機管理と、し...

プランへ移動

メンタルヘルス 「寄りそう あなたと、辛い時を生きる人」
  ―親しき仲の、ケアのこころえー

◆誰にも辛い経験などしてほしくない。けれど時には避けられない事件や事故・災害・そして全ての人に訪  れる老いや病・死の宣告。重い課題を抱えて辛い時を生きる人と支える人に、専門家にはできない日常生 活で...

プランへ移動

意識改革 「心の宝石をあなたに」
  ―輝く女の処方箋ー

◆仕事・家事・子育て・介護など、沢山の気苦労を抱え働く女性たち。気が付けば口はへの字で自分を失い  がち ◆「心の宝石をあなたに」は、頑張る女性たちの明日を開く価値ある学びのご褒美です。人間成長の道標...

プランへ移動

意識改革 「未来を開く」
―先人に学べない時を生きる子らへー

◆みな気づかない突然変異。それは人類未踏の100年を生きる子ども達。誰も知らない長く変化の多い、予 測不能の未来。次々立ちはだかる困難にめげず、心豊かに生き抜くために、自の人間力を高め、未来を  明る...

プランへ移動

福祉・介護 「目と耳と指で よろこびを」
ー高齢者の、安心の種を増やす学びー

◆超高齢社会の今の日本で、一番欠けている老いの学び。老人の施設待機の理由「子に迷惑をかけたくな い」「若い頃に建てた家は暮らしにくい」の切ない本音と、施設に入れない現実。迫りくる自身や家族の介  護不...

プランへ移動

教育・青少年育成 「いじめも、涙も、飛んでゆけ」
 ―指ニケーションの力ー

◆子どもの心や体を健やかに育むための、触れ合いの大切さを学びます ◆言葉の未発達な幼児から高齢者まで使える新たなコミュニケーションとして、子ども自身が幼い時から人 と の関係性を豊かに育むスキルを知り...

プランへ移動

ものづくり・生産・製造 「宝の山は そこにある」
―この世にないモノをつくるー

◆「犬も歩けば老人福祉車両に当たる」と言いたくなる我が国。一方、老人の施設待機の理由は「子に迷惑 をかけたくない」「若い頃に作った家が老後に暮らせない」の切ない本音。もう、老いも、子も、国も潰れる ◆...

プランへ移動

コミュニケーション 「触れる ことば」
-国を、世代を、ハンデも越えるー

◆従来の二分法的価値のバーバル・ノンバーバルコミュニケーションの限界を超え、不二の会話の重要性   をふまえ、接触介話として講師が開発した新たなコミュニケーション・スキルの学びです ◆子育てや人との関...

プランへ移動

福祉・介護 老人もシニアも、飛んでいけ

◆日本の100歳以上者は今や5万人を超え、2055年には60万人を超える予測。誰もが人生100年生き  る今、もう「老人やシニア」の役割からきっぱりと決別する時です ◆これまでの子供から成人前後までの...

プランへ移動

防災・防犯 「守れ、守られ、行動防災学」―子供編ー

◆従来、子どもや障がい・高齢者は 「助けられるべき災害弱者」。しかし、大地震・大津波・噴火・ 風水害  など、近年の大災害を経験する中で「災害弱者」を守りたくても守れない現実に直面し、たとえ 非力で ...

プランへ移動

教育・青少年育成 「子ども福祉教育」
―100歳の親友をつくろう―

◆超高齢社会なのに老人と暮らす子は少なく、知恵と経験豊かな地域老人との交流の減少は子どもにとっ て大きな損失。そこで来栖は防災・福祉教育教材「流された村」を創りました ◆幼児から小学生まで、お話しを楽...

プランへ移動

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.