メンタルヘルスの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
中本 渉 なかもとわたる
キャリアコンサルタント 産業カウンセラー・心理相談員

官公庁及び企業・諸団体等の職場において、メンタルとキャリアの両面で悩みを持つ人々への“心のサポーター”として、全国を飛び回るキャリアコンサルタント。職場・家庭・地域社会にカウンセリングマインドを普及し、暮らしやすい社会づくりを提案。現場を踏まえたアドバイスは高い支持を得ている。
川口雅裕 かわぐちまさひろ
組織人事コンサルタント。コラムニスト。 一般社団法人「人と組織の活性化研究会」世話人 NPO法人「老いの工学研究所」研究員

皆様が貴重な時間を使って来られたことに感謝し、関西人らしい“芸人魂”を持ってお話ししています。その結果、少しでも「楽しさ」や「気づき」をお持ち帰りいただけていることは、講師冥利につきると思います。いかに平易な言葉を使って、リアルでシンプルに伝えるかについて腐心しています。
黒岩 徹 くろいわとおる
元毎日新聞欧州総局長 東洋英和女学院大学教授

ジャーナリストとしての豊富な海外駐在経験を基に、日本人が学ぶべきマナーや習慣、奉仕の精神やユーモアの大切さなどを説く。自らも実践する、心の豊かさのためのスローライフも提言。また、総局長時代の経験から「サブリーダーの重要性」など、独自の切り口によるリーダーシップ゚論を展開。
木元聖花 きもとせいか
漢方食品研究者

20年以上に亘り、老化防止の研究一筋に取り組む漢方食品研究者。漢方理論と免疫理論を一体化した独自の漢方免疫健康法を樹立し、“免疫力”を主なテーマに講演会とボランティア活動に奔走中。また、“美容と健康”“デトックス”等、気になる問題について的確にアドバイスを行う。
志道不二子 しどうふじこ
株式会社BEプラウド 代表取締役社長 NPO法人エンカレッジ学園 代表理事 志道式心育(ここいく)保育園 園長 志道式オンリーワン幼稚舎 経営者 教育アドバイザー アドラー心理学カウンセラー

「日本の教育に改革を」をモットーに、親・教師・介護者・看護者・企業経営者・指導者等に、より良いコミュニケーションのとり方を指導する教育カウンセラー。幼児から大学生、社会人までを網羅し、魂に響く講演内容は「素晴らしい日本の文化、教育を次世代に」に定評がある。
花村俊広 はなむらとしひろ
採用革新コンサルタント 経営者のための労務問題解決研究会代表

少年時代はヤンキー、その後警察官に転身という異色の経歴を持つ、労務問題解決専門の特定社会保険労務士。正義とワルの両極体験から、悪人の思考回路や悪人につけ込まれるタイプを熟知。このように、悪人の視点がわかる立場で、社長を守る活動を展開中。
深井あゆみ ふかいあゆみ
Aroma di Brugge主宰 株式会社Dolphin Lagoon代表取締役

心身を元気にしてくれる「アロマセラピーの恩恵」を、より多くの人たちに伝えたいと奔走中のアロマセラピスト。12年間の専業主婦を経て、一人で3人の子どもを育てる。「疲れ果てていては良い仕事もできないが、全てアロマセラピーが解決してくれる。」と語り、その活用法・効能を説く。
みやざきあゆみ みやざきあゆみ
絵本作家 アートセラピスト

市役所在職中にメンタルヘルスケアの重要性を痛感。心の悩みを抱える人に「自分自身の本質」を知ってもらいたいとアートセラピーを探求し、アートセラピストとして活動を開始。また、生活に色を楽しく取り入れる方法を伝えるカラーアドバイザーとしても活動。小学生向けのアート教室も行っている。
松江香史子 まつえよしこ
ドッグホリスティックケアアドバイザー

日本でのドッグマッサージの第一人者として、犬と飼い主の心と体が和らぐ活動をする。愛犬の死をきっかけに犬の心と健康に関心を持ち、米国でTタッチをはじめとする犬のホリスティックケアを学ぶ。犬を思いやることで自身が気付くことに注目し、ストレスマネジメントにも力を注いでいる。
下村信子 しもむらのぶこ
カウンセラー社労士

社会保険労務士やカウンセリングの資格・知識をベースとし、わかりやすい話し方で、受講者を巻き込んで講演。社会人・学生向けなど、相手に合わせた現実に即した講演は依頼者からも受講者からも評価。専門は、労働問題、社会保険、年金、成年後見カウンセリング、コーチングなど多岐にわたる。
本城 稔 ほんじょうみのる
心理カウンセラー 株式会社I.B.P総合研究所 代表取締役所長

一万坪の大自然の中で、50以上の心理療法、精神療法をオーダーメイドして個別対応する、オリジナルプログラムを開発。一人でも多くの人々の心が癒されることをミッションとして活動を続けている。また、不登校、引きこもりなど、心のケアを行う 「希望を見出す親の学習会」を定期的に開催。
徳永京子 とくながきょうこ
マインド・フィットネス協会 代表 踊る保健師・精神保健福祉士

聴力障がいを持つ子どもの子育てと、自身のうつ病体験から、「心の声」や「身体の叫び」に耳を傾け、メンタルヘルスの重要性を身を持って体験。うつ病からの復帰支援やうつ病予防に関わる。また、全国でも珍しい「踊る保健師」として、歌とダンスを取り入れた健康教育は、多くのファンを魅了している。
久保貴美 くぼきみ
社会保険労務士 企業メンタルヘルスプロアドバイザー

「業績アップには、企業で取り組むメンタルヘルス対策が重要である」と提案し、セミナー活動により積極的に啓蒙を実践する、企業メンタルヘルス対策のエキスパート。企業経営者の経営方針を尊重しつつ、活力ある会社、現場力の強化などを支援する、社労士業界ナンバーワン女性社労士と評されている。
キティこうぞう きてぃこうぞう
名古屋大学経済学部 非常勤講師 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント シニアコンサルタント

大学を卒業後、株式会社名鉄百貨店に入社。顧客心理学を実践する一方で、労働組合の役員を10年以上務め、社員のカウンセリングにも関わる。現在は、労働組合や人事部での経験を基に、コミュニケーションやメンタルヘルスに関する講演を行い、各地で好評を得ている。
岡田百合香 おかだゆりか
ライフビタミン研究所 ライフメンタルコンサルタント

人材採用コンサルタント・産業カウンセラーとして培った経験から、働く人々が幸せに活躍し、いい人間関係を構築するためのホスピタリティ溢れるビジネスマナーや、メンタルヘルス・ストレスマネジメントなどを提案。「ライフメンタルコンサルタント」として笑顔になるセミナーを開催。
岡本二美代 おかもとふみよ
心理カウンセラー

テレビ業界(20歳代)、広告デザイン会社経営(30歳代)を経て、都内にてカウンセリングルーム・ウォームを主宰。現座は、不登校・ひきこもり、女性心理全般、夫婦問題、離婚問題、女性の生き方などの講演・セミナーのパネリスト、ファシリテーターとして幅広く活躍する心理カウンセラー。
秋田繁樹 あきたしげき
「会社側の立場で労務管理をサポート」する 特定社会保険労務士

問題社員を抱え込んでしまって、お悩みの経営者のために、とにかく解りやすく、実践可能なアドバスを行う、「会社側の立場で労務管理をサポート」する特定社会保険労務士。“各種書式の作成”から“どう話すか”まで、基本から実践までを具体的にサポートする。
倉田泰一 くらたたいち
メンタルトレーニングカウンセラー

理論だけではなく、体感していただく講演として定評があるメンタルトレーニングカウンセラー。 参加者がまずリラックスし、そしてストレスマネジメントの大切さに気付いていただくことができる内容。 シンプルかつ大胆にまとめられた心のメカニズムの話は、実践的で解りやすい。
我妻淳一 わがつまじゅんいち
ヒューマンメンタルヘルス研究所・笑いの伝道所 「あこ~る」所長

市職員を定年退職後、10年間のカウンセリング実績を基に、オフィスを開設し活動を本格的化。また現在、笑い学会みちのく支部幹事として、心の健康と身体の健康づくりに尽力中。各種エクササイズを交えながら、お腹の底から笑って頂き、老若男女、皆が明るく元気になれる、共感と感動の内容を語る。
山口 通 やまぐちとおる
哲学冒険家/篠笛奏者 全盲のコメンテイター

哲学冒険家 篠笛奏者 全盲のコメンテイター 高校教員36年。人生の半ばで難病により中途失明 高校生、大学生と「哲学冒険の旅」を始めて36年。小学生から大学生まで、旅人は増え続け、喜んでいます。