人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
京師美佳
きょうしみか
防犯アドバイザー 犯罪予知アナリスト
女性ならではの視点で安心を届ける防犯アドバイザー。住居、ビル、店舗、街頭、ネット、盗聴・盗撮、ストーカー、学校、子ども、医療機関など、あらゆる場所の防犯対策に対応。具体的な事例を交えた講演は「わかりやすい」「すぐに役立つ」と好評。著書『60歳から絶対やるべき防犯の基本』など。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 安全管理・労働災害 |
---|
内田伸子
うちだのぶこ
IPU・環太平洋大学 教授 お茶の水女子大学 名誉教授 十文字学園女子大学 名誉教授
発達心理学、言語心理学、認知科学、保育学が専門。長年、ベネッセ「こどもちゃれんじ」の監修に携わり、NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発・コメンテーターなども務める。子どもの発達段階に着眼し、分析データを基に、子どもの言語発達・認知発達をより良くする具体的な教育法や援助の方策を説く。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
和田奈美佳
わだなみか
フリーキャスター 城西国際大学メディア学部講師 健康管理士、漢方養生指導士
東京音楽大学卒業後、フリーキャスターとしてテレビ・ラジオで活躍。その傍ら、健康管理士一般指導員、漢方養生指導士などの資格を取得し、健康や食事に関する情報を発信。また、子どもから高齢者、ビジネスパーソンなどを対象とした、歌やストレッチ等を交えた講演活動も精力的に行っている。
属性 | キャスター・アナウンサー | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 コミュニケーション、 意識改革、 その他実務スキル |
---|
田中雅美
たなかまさみ
スポーツコメンテーター シドニーオリンピック銅メダリスト
競泳平泳ぎの日本代表として、アトランタ・シドニー・アテネとオリンピックに3大会連続出場。シドニー大会では400mメドレーリレーで銅メダルを獲得。現在は、スポーツコメンテーター、水泳指導、講演など幅広く活動。「あきらめないことの大切さ」「折れない心の作り方」などを伝えている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 意識改革 |
---|
松井優子
まついゆうこ
障害者雇用ドットコム 代表 東京情報大学非常勤講師
筑波大学大学院生涯発達科学博士課程修了。特例子会社設立、200社以上の企業のコンサルや研修に携わる。障害者雇用に関して組織づくり、新規事業開発、業務の切り出し、労務管理等の他、理解促進のための情報発信、特別支援教育研究、社会・障害福祉などにも取り組む。著書・論文多数。
属性 | コンサルタント | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
中野レイ子
なかのれいこ
元 丸亀市教育委員会 教育長 元 法務省矯正局所管少年院 院長
法務省所管矯正施設(少年院や刑事施設等)に36年間勤務。犯罪に関わった人たちが、自分自身と真摯に向き合い、自らの行為を後悔し、その後の生き方に苦悩する姿に寄り添ってきた。現在は、「全ての人たちが、自他を大切に、幸せであって欲しい」との願いを込めて、講演活動を行っている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成 |
---|
夏川立也
なつかわたつや
空気活性プロデューサー コミュニケーションプロデューサー
京都大学卒業後、お笑いタレント、起業・会社経営、青年会議所理事長などの経験から、「楽しい空間の周囲に人は集まり、その集団はポジティブであること」に着目。周囲を楽しい気分にすることに、心理学的アプローチ、脳内プロセスなどを加えた独自の“パワー・コミュニケーション術”を伝えている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 モチベーション、 安全管理・労働災害、 健康 |
---|
三木幸美
みきゆきみ
公益財団法人とよなか国際交流協会 事業主任
外国にルーツを持つ子ども・若者の活動を支援する傍ら、講演・執筆活動を通してメッセージを発信。 ‟「私」からはじめる「私たち」の多様性社会”などをテーマに、自身も外国にルーツを持つ者として、誰もが自分らしく生きられる社会について伝えている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
鎌田 實
かまたみのる
医師・作家
1948年、東京都生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業後、長野県の諏訪中央病院にて地域医療に携わり、現在、名誉院長を務める。一貫して「住民とともにつくる医療」を実践。また東日本大震災以降、全国の被災地支援にも力を注き、ウクライナ避難民への支援なども行っている。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
林家木久蔵
はやしやきくぞう
落語家
初代・林家木久蔵(現在の林家木久扇)に入門。2007年真打に昇進、二代目・林家木久蔵を襲名。古典落語を中心に演じ、講演会では「木久蔵流、コミュニケーション術」「木久蔵流・笑うが一番」などの演題で行っている。著書『がんばらない子育て』(木久扇との共著)などを出版。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 男女共同参画、 地域活性、 防災・防犯、 健康、 文化・教養 |
---|
阪田陽子
さかたようこ
対人行動研究家(人間科学修士) 一般社団法人名誉領事連盟参与 一般社団法人生産性コーチング協会 代表理事 元NHKBSニュースキャスター
結婚後、在インド日本国大使館員夫人として駐在。帰国後も駐日各国大使や外交官と民間外交を継続、トップオブザトップとの長きにわたる交流経験を持つ唯一無二の存在として講演活動多数。フリーアナとしてもNHK報道で20年に渡る実績、戦略的コミュニケーションの講師としても活動中。
属性 | キャスター・アナウンサー | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 コミュニケーション、 経営哲学、 リーダーシップ |
---|
石川和男
いしかわかずお
政策アナリスト
東京大学工学部卒業後、通商産業省(現 経済産業省)入省。2007年退官。社会保障関連産業政策論、エネルギー政策論、公的金融論、安全網論、行政改革論などに関する政策研究・提言を行っている。マクロ経済・社会保障からリテール金融まで様々な分野について研究・提言対象としている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 時局・経済 |
---|
楠木 新
くすのきあらた
人事・キャリアコンサルタント 元 神戸松蔭女子学院大学 教授
1954年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、生命保険会社に入社。人事・労務関係を中心に、経営企画、支社長等を経験。勤務と並行して「働く意味」「個人と組織の関係」をテーマに取材・執筆に取り組む。2015年定年退職。2017年の『定年後』(中公新書)は25万部を超えるヒットとなる。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 ライフプラン |
---|
三橋美穂
みはしみほ
快眠セラピスト 睡眠環境プランナー
寝具メーカーの研究開発部長を経て独立。これまでに1万人以上の眠りの悩みを解決してきており、とくに枕は頭を触っただけで、どんな枕が合うかわかるほど精通。全国での講演や執筆活動のほか、寝具や快眠グッズのプロデュース、ホテルの客室コーディネートなども手がける。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
室山哲也
むろやまてつや
日本科学技術ジャーナリスト会議会長 元 NHK解説主幹
NHK「クローズアップ現代」「NHKスペシャル」のチーフプロデューサー、解説主幹などを歴任。また、子ども向け科学番組の塾長として科学教育にも取り組み、科学や技術と社会との繋がりについてわかりやすく解説。その他のテーマに「どうつくる?持続可能な社会」「再生可能エネルギーと未来社会」など。
属性 | 大学教授・研究者 | 評論家・ジャーナリスト | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 IT・AI・DX、 教育・青少年育成、 環境問題、 コミュニケーション、 人権・平和、 意識改革、 時局・経済、 ものづくり・生産・製造、 文化・教養 |
---|
三屋裕子
みつやゆうこ
公益財団法人日本バスケットボール協会 会長
元 全日本バレーボール選手で、ロス五輪銅メダリスト。現在は、健康・スポーツ・教育を活動の柱として多方面で活躍。講演では、バレーボール選手、教員、上場企業の社長を歴任した経験を基に、「スポーツと健康」「人を活かすリーダーシップのヒント」など、具体的なエピソードを交えながら熱く語る。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 健康、 文化・教養、 意識改革 |
---|
福島健太郎
ふくしまけんたろう
減災FLAT 代表
24年間の消防職員時に得た防火・防災・応急手当に関する豊富な知見に基づき、あらゆるリスク削減にアプローチすることを目指す減災対策を提唱。また、言葉の壁や身体的障害を抱える人や支援者など多様な方々に「減災・防災知識の備蓄」を推進中。高齢者の転倒予防や子ども向け減災教育など多数。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 防災・防犯 |
---|
青山和弘
あおやまかずひろ
政治ジャーナリスト 元 日本テレビ政治部次長兼解説委員
東京大学文学部社会心理学科卒業後、日本テレビに入社。政治部では野党キャップ、自民党キャップを歴任した後、国会官邸キャップは2回(通算6年)。阪神大震災、民主党結党、郵政解散、政権交代、東日本大震災、森友・加計問題、安倍トランプ会談など、豊富な現場取材・リポート実績がある。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 地域活性 |
---|
中井佳絵
なかいよしえ
ボウジョレーヌプロジェクト 代表 防災士
大学卒業後、フリーアナウンサーとして活動。その後、法政大学大学院にて政策学修士号を取得し、徳島大学大学院 非常勤講師を経て、現職。「防災減災を分かりやすく伝える講師」として活動。自然災害だけでなく、「事前の備えがいかに大切」かを参加者とコミュニケーションを大事にしながら伝えている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 防災・防犯 |
---|
己抄呼~Misako~
みさこ
健康体操研究家
「楽しみながら、笑いながら、みんなで健康でいることのシアワセを共有しあう時間」を提供する、マスメディアでも大人気の実践型健康指導者。様々な分野のプロスポーツ選手のトレーニングサポートを務める傍ら、企業、自治体、介護・医療施設等で笑う体操!の健康セミナーを行い、人気を博している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス、 人権・平和、 教育・青少年育成 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。