人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
小幡美香
おばたみか
山陰・しまねの名物女将 どじょうすくい女将 元気の源泉かけ流し 観光業と農業の二刀流女将
山陰・島根県の名物女将。SNSを活用し、地域密着型経営を軸に低迷中であった旅館を再建。ホスピタリティ・コーデネータ、唎酒師、しまね観光PR大使、女将インフルエンサー。観光業と農業の二刀流女将。島根県の伝統芸能「安来節どじょうすくい踊り」のしなやかな精神と経営に笑いを入れた講演が好評。
属性 | 経営者・元経営者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 モチベーション、 コミュニケーション、 経営哲学、 安全管理・労働災害 |
---|
根岸榮治
ねぎしえいじ
株式会社ねぎしフードサービス 代表取締役社長
父親の事業が倒産し、当時勤めていた東京の百貨店を退職。(株)ねぎしフードサービスを設立。多業態を出店する「狩猟型経営」を行う。1981年に東京進出、同一地域・同一業態での「農耕型経営」を展開。「100年企業への人財共育と風土づくり」の取り組みが評価され、2011年度 日本経営品質賞受賞。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学 |
---|
ふくだ友子
ふくだともこ
人材育成コンサルタント 講演・研修・執筆
「笑いと元気をお届けします」をキャッチフレーズに、講師派遣会社にて7000名中女性人気講師ランキング5年間第1位の実績を持つカリスマ講師。表現力豊かな楽しい実践研修は、プラス発想・行動型の魅力的人間に変身させ、老若男女を問わず大好評を博す。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 意識改革、 地域活性 |
---|
後藤繁榮
ごとうしげよし
フリーアナウンサー 元 NHKエグゼクティブ・アナウンサー 「きょうの料理」、「ラジオ深夜便」アナウンサー
長寿番組NHK「きょうの料理」で長年にわたり数々の料理研究家と美味しい料理を紹介。現在は、フリーアナウンサーとして活躍する傍ら、各地で講演も行う。飽食、生活習慣病、孤食など食に関する様々な問題から会話力やコミュニケーション力などテーマは多岐にわたる。著書『「きょうの料理」のヒミツ』等。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション |
---|
橋爪紳也
はしづめしんや
大阪府特別顧問/大阪市特別顧問 大阪公立大学研究推進機構特別教授 大阪公立大学観光産業戦略研究所長
京都大学大学院、大阪大学大学院修了。創造都市や都市文化施設、商業施設などを研究。観光政策の立案、市民参加型のまちづくり、地域ブランディングなどを実践。また、関西の都市政策や都市文化を研究し、大阪府と大阪市の特別顧問として、2025年大阪・関西万博誘致に構想段階から携わる。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル |
---|
宮原淳二
みやはらじゅんじ
株式会社東レ経営研究所 DE&I共創部長
資生堂に21年間勤務し、営業、商品開発・マーケティング、労働組合専従、人事部など様々な業務を経験。中でも人事労務全般に携わる期間が長く、人事制度企画から採用・研修まで幅広く担当。行政、民間企業等でワークライフバランス、ダイバーシティ、業務効率化などをテーマとした講演を多数実施。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 ワークライフバランス、 意識改革、 ライフプラン |
---|
瀬戸口 仁
せとぐちひとし
スポーツジャーナリスト
1960年生まれ。サンケイスポーツ新聞社を経て、1993年の渡米と同時に独立。メジャーリーグを中心に、W杯・オリンピック等各種スポーツを取材し、日本へ発信。2007年の帰国後、大学や専門学校で怒りを味方にするテクニックをテーマとして講演、セミナー、研修を全国で展開。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 コミュニケーション、 文化・教養、 その他実務スキル、 モチベーション |
---|
中村成博
なかむらまさひろ
株式会社Gentle 代表取締役 防災士/防災アトラクション ファシリテーター やる気にさせる以上にその気にさせるナビゲーター
どの業種・業態も≪人≫が肝であり、≪人≫にフォーカスして本質に目を向け取り組むことにより、結果が変わることを実感。その場だけでモチベーションが上がる研修や講演ではなく、持続性を意識し、実践に沿った講演・研修が人気。著書『リーダーは在り方が9割―【やり方】より【在り方】』(Book Trip 2021)。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 コミュニケーション、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 人材・組織マネジメント、 意識改革、 顧客満足・クレーム対応、 その他実務スキル |
---|
千代里
ちより
随筆家 元 新橋No.1芸者
お座敷での経験を活かし、会場の雰囲気やお客様の要望に沿った内容に臨機応変に対応しながら、場を和ませるのが得意。着物姿での登壇、お客様へのおもてなしも含めて「聴いてよかった」「楽しかった」と喜んでくださる満足度の高い講演会を心がけ、クチコミでのオファーが非常に多い。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 意識改革、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 その他ビジネストピック、 その他実務スキル |
---|
清水 群
しみずぐん
株式会社スマイルガーディアン 代表取締役 2大テーマパーク出身の日本で唯一のテーマパークコンサルタント
2大テーマパークで働いたことのある日本で唯一のテーマパークコンサルタント。2大テーマパークの事例に基づき、ワクワク・癒し・成長を感じる研修や講演を展開している。得意分野はサービス・ホスピタリティ、人材育成、世界一簡単な会計など。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 顧客満足・クレーム対応、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 リーダーシップ |
---|
久田直子
ひさだなおこ
元 NHK「きょうの健康」キャスター
NHKの健康情報番組「きょうの健康」司会を15年間務める。話を聞いた医師、医療、介護関係者は700人以上。生活習慣病、認知症、がん、女性の健康、高齢者の食事と運動、セカンドオピニオンの取り方や医師からの話の聞き方、医療情報の取り方など、幅広いテーマで講演を行っている。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 福祉・介護、 男女共同参画 |
---|
小谷哲男
こたにてつお
明海大学外国語学部教授 日本国際問題研究所主任研究員
大教大卒、アメリカ研究修士(同志社大院)。2014年より日本国際問題研究所主任研究員。平和・安全保障研究所(RIPS)研究委員、明海大教授等、兼任多数。専門は日本の安全保障、米国の安全保障、インド太平洋の国際関係・海洋安全保障。最新の国際情勢・安全保障などの講演も行っている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
島田洋七
しまだようしち
漫才師 タレント 作家
漫才コンビB&Bとして80年代前半に社会現象を巻き起こした漫才ブームの立役者。講演・執筆活動にも精力的に取り組む。自伝小説『佐賀のがばいばあちゃん』は大ベストセラーとなり、韓国版・台湾版・マレーシア・フランスでも出版。「島田洋七の朝から言わせろ!」(KBC九州朝日放送)出演。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
丸山紀代
まるやまのりよ
IT講師
システム開発会社を経て、IT研修会社(研修講師)に転職。活用事例を使った講義内容、コーチングを取り入れた「自分にあった学習法」や「暗記に頼らない学習法」などの研修が好評を得る。2020年独立。 著書『この1冊で合格!丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集』(KADOKAWA)。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX |
---|
藤井 聡
ふじいさとし
京都大学大学院工学研究科教授 京都大学レジリエンス実践ユニット長
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了。専門は、都市計画、国土計画、経済政策等の公共政策論および実践的人文社会科学研究。2012年から2018年まで、内閣官房参与も務めた。 著書に、『なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか』(ポプラ社 2021年)など多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 地域活性 |
---|
生島清身
いくしまきよみ
行政書士 社会人落語家(天神亭きよ美)
着物好きが高じ、プロの噺家に上方落語を習う。行政書士開業後、遺言・家族をテーマとした落語「天国からの手紙」を創作、落語講演を始める。法律の専門家+社会人落語家+不妊治療経験者という3つの個性を組み合わせて、言いにくいことも笑いに包んで優しい語り口で伝えている。
属性 | タレント・芸能関係者 | 弁護士・法律関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 福祉・介護、 人権・平和、 ライフプラン |
---|
木村 圭
きむらけい
株式会社あたま 代表取締役 話し方講師・リブランディングプランナー
話し方講師として指導する傍ら、スピーチライターやリブランディングプランナーとして豊富な実績を持つ。「伝わる話し方」「若い世代とのコミュニケーション術」など、ビジネスシーンに応じた研修・講演も多数実施し、リーダーシップ育成、チームビルディング、顧客満足度向上などに貢献している。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 営業・販売・マーケティング、 顧客満足・クレーム対応、 コミュニケーション、 人材・組織マネジメント |
---|
金田一秀穂
きんだいちひでほ
杏林大学名誉教授 日本語学者
言語学者・金田一京助を祖父に、国語学者・金田一春彦を父にもつ日本語学者。海外の大学で日本語を指導した経験も持つ。長年の日本語研究に基づく豊富なエピソードを交え、「日本語とは何か」「日本語の楽しみ方」「言葉の選び方、つきあい方」といったテーマで講演。世代を問わず好評を博している。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
レギュラー
れぎゅらー
漫才師
リズムネタ「あるある探検隊」で一躍ブレイク。介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)やレクリエーション介護士1級の介護関連資格のほか、健康ウォーキング指導士の資格も所有。また、手足の運動を取り入れた「あるある探検隊」を独自で考案し、介護の世界を笑いを交えて分かりやすく伝えている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
清原 実
きよはらみのる
CSP労働安全コンサルタント
福岡大学を卒業後、ゼネコン(安全指導)などを経て、労働安全の専門家として、リスクアセスメントを主体とした安全教育・指導を行っている。国家資格保有のCSP労働安全コンサルタント。ユニークで活気ある講演、教育は居眠りする人がいないほど定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。