講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

実践者の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

清水孝久
しみずたかひさ

安全・品質コンサルタント

安全・品質コンサルタント

「安全・品質の礎は人」をモットーに、人材育成に取り組む。航空業界という安全管理に厳しい世界での経験を基に、分かりやすく伝えることはもちろん、興味を持ってもらい楽しめるような講演を心がけている。聴講者からも「安全について改めて意識啓発ができた」と、高く評価されている。

属性 コンサルタント 実践者
講師ジャンル
コミュニケーション、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害、 意識改革

講師プロフィールへ移動

大原千鶴
おおはらちづる

料理研究家

料理研究家

幼少から豊かな自然に囲まれた暮らしの中で、和食の心得や美意識、料理の五感を磨く。3児の子育てをしながら、料理研究家の活動をスタート。家庭的でありながら美しい料理に定評があり、幅広い年代から支持を得ている。テレビ出演、料理教室、講演、執筆、CMやドラマの料理監修など幅広く活躍。

属性 実践者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

黒田クロ
くろだくろ

漫遊書家、イラストレーター、講演家 株式会社クロデザインスタジオ 代表

漫遊書家、イラストレーター、講演家 株式会社クロデザインスタジオ 代表

漫遊書家、イラストレーターとして活躍する一方、各種企業、教育委員会等で、発想の転換・販売促進・地域振興等の講演を全国各地で展開。発想のユニークさと抜群のセンスで「気づき」を与える参加型講演が大好評。口コミで全国に広がり、リピート依頼も多くその数は年間200回を超える。

属性 実践者 コンサルタント
講師ジャンル
意識改革、 安全管理・労働災害、 モチベーション、 人権・平和、 営業・販売・マーケティング、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

らんま先生
らんませんせい

eco実験パフォーマー

eco実験パフォーマー

環境問題と科学実験、パフォーマンスを融合した「eco実験パフォーマンスショー」。身近なものを使って実験を行い、知識より知恵の大切さを学んでほしいと、ユーモアのあるトークでエコの大切さを伝える。体験した子どもたちからは「もっと地球の環境について考えてみたいと思った」との声が数多く届いている。

属性 タレント・芸能関係者 教育・子育て関係者 実践者
講師ジャンル
環境問題、 意識改革

講師プロフィールへ移動

松島康生
まつしまやすお

災害リスク評価研究所 代表 災害リスクアドバイザー

災害リスク評価研究所 代表 災害リスクアドバイザー

NHKをはじめ各テレビ、ラジオ、新聞、雑誌等、これまで250以上のメディアに紹介されている災害リスク防災の専門家。自治体の地震被害想定調査やハザードマップ、地域防災計画に200件以上携わり、その地域のハザードマップを使用した講演は、分かりやすく実践的で防災意識の向上につながると好評。

属性 コンサルタント 実践者
講師ジャンル
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動

森 万喜子
もりまきこ

元公立中学校長 教育アドバイザー

元公立中学校長 教育アドバイザー

北教大卒。校長在任中、兵教大学院(学校を核とした地域づくり、学校改革や働き方改革等研究)修了。果敢な行動力で「ブルドーザーマキコ」と称され、学校改革、学校と地域、不登校生徒・保護者エンパワメント等、精力的に取り組む。著書『「子どもが主語」の学校へようこそ!』他。連載・講演など多数。

属性 教育・子育て関係者 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

三木幸美
みきゆきみ

公益財団法人とよなか国際交流協会 事業主任

公益財団法人とよなか国際交流協会 事業主任

外国にルーツを持つ子ども・若者の活動を支援する傍ら、講演・執筆活動を通してメッセージを発信。 ‟「私」からはじめる「私たち」の多様性社会”などをテーマに、自身も外国にルーツを持つ者として、誰もが自分らしく生きられる社会について伝えている。

属性 実践者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

丸山紀代
まるやまのりよ

IT講師

IT講師

システム開発会社を経て、IT研修会社(研修講師)に転職。活用事例を使った講義内容、コーチングを取り入れた「自分にあった学習法」や「暗記に頼らない学習法」などの研修が好評を得る。2020年独立。 著書『この1冊で合格!丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集』(KADOKAWA)。

属性 教育・子育て関係者 実践者
講師ジャンル
IT・AI・DX

講師プロフィールへ移動

篠原嘉一
しのはらかいち

NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 代表取締役 大阪府教育委員会ネット対応アドバイザー

NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 代表取締役 大阪府教育委員会ネット対応アドバイザー

IT関係事業者とwebの有効利用を研究するため、情報技術推進ネットワークを開設。子ども達へのカウンセリング経験から、心の傷も身体的な傷も携帯電話やネットが影響していることが多く、被害の現状を知らずにいる学校関係者やIT事業者にも現状を伝えようと、関係機関と連携し被害防止に尽力中。

属性 教育・子育て関係者 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 防災・防犯、 人権・平和、 IT・AI・DX

講師プロフィールへ移動

幸島美智子
こうじまみちこ

元 警視庁警察官 子育てアドバイザー

元 警視庁警察官 子育てアドバイザー

警察官のキャリアと子育て経験を基に「少年犯罪予防委員会」を設立(~2011年)。「我が子を犯罪者にしない子育てこそが、日本の治安回復に直結する」と犯罪予防に取り組む。講演では、防犯・少年犯罪予防の他、段階的な子育て法を説き、子育てに迷う親や防犯に取り組む人たちに大きな力を与えている。

属性 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 防災・防犯、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

篠原洋一
しのはらよういち

旅する南極の料理人

旅する南極の料理人

幼少期より食と旅に興味があり、料理人となる。オーロラに惹かれ第33次南極地域観測隊で南極行きを実現。帰国後、「飛鳥」「飛鳥Ⅱ」の和食調理人として乗船し、約70ヵ国200都市を14年乗船。08年、第50次南極地域観測隊に再び参加。講演テーマは、環境問題、コミュニケーション、ダイバーシティなど。

属性 実践者
講師ジャンル
コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 教育・青少年育成、 モチベーション、 環境問題、 農業・農政、 文化・教養、 営業・販売・マーケティング、 メンタルヘルス、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

又野亜希子
またのあきこ

『ママの足は車イス』著者 元 幼稚園教諭・保育士

『ママの足は車イス』著者 元 幼稚園教諭・保育士

交通事故によって頸髄を損傷。退院後、第1子を妊娠出産。子育ての様子が、TBS、テレビ東京、テレビ埼玉でドキュメンタリーが放送される。講演は、障がいを負って生きる中で感じている命や愛の輝きが伝わる内容と好評。『ママの足は車イス』『ちいさなおばけちゃんとくるまいすのななちゃん』の著者。

属性 医療・福祉関係者 実践者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

小幡美香
おばたみか

山陰・しまねの名物女将 どじょうすくい女将 元気の源泉かけ流し 観光業と農業の二刀流女将

山陰・しまねの名物女将 どじょうすくい女将 元気の源泉かけ流し 観光業と農業の二刀流女将

山陰・島根県の名物女将。SNSを活用し、地域密着型経営を軸に低迷中であった旅館を再建。ホスピタリティ・コーデネータ、唎酒師、しまね観光PR大使、女将インフルエンサー。観光業と農業の二刀流女将。島根県の伝統芸能「安来節どじょうすくい踊り」のしなやかな精神と経営に笑いを入れた講演が好評。

属性 経営者・元経営者 実践者
講師ジャンル
地域活性、 モチベーション、 コミュニケーション、 経営哲学、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

中沢るみ
なかざわるみ

管理栄養士 野菜ソムリエ協会 講師

管理栄養士 野菜ソムリエ協会 講師

「食でカラダ革命」をテーマに、カラダだけでなく、ココロも元気になる食べ方のコツを紹介。食で人は変われることを伝え、「カラダが変わり、人生が変わった!」と各地で好評を得ている。学校・企業・行政などで年間100回以上講演を行い、リピート率は90%の人気講師。

属性 実践者
講師ジャンル
健康、 教育・青少年育成、 その他イベント、 意識改革、 地域活性

講師プロフィールへ移動

堀内美佐子
ほりうちみさこ

健康教育コンサルタント 健康運動指導士 アロマセラピスト

健康教育コンサルタント 健康運動指導士 アロマセラピスト

豊富な現場体験と指導歴を基に、独自の健康理論とエクササイズを構築。心と体の健康づくりを目指し、健康教育コンサルタントとして、実技指導・講演・研修と幅広く活躍中。「すべての人がいつまでもイキイキと輝き続けるように」との思いで、誰でも簡単にできる健康実践法を伝授している。

属性 スポーツ関係者・指導者 実践者
講師ジャンル
健康、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

柿原まゆみ
かきはらまゆみ

株式会社HAYASHIDA-CS総研 代表取締役 国家資格 キャリアコンサルタント

株式会社HAYASHIDA-CS総研 代表取締役 国家資格 キャリアコンサルタント

お客様の趣向は多様化し、商品の格差がない時代に業績を上げるにはホスピタリティ・マインドとスキル向上の両面から人材の教育・育成を図っていく事が必須不可欠。競合他社と価格で勝負するのではなく、顧客の期待を超えた感動サービスの提供が差別化には重要と考え、具体例と共に紹介している。

属性 実践者 コンサルタント
講師ジャンル
人材・組織マネジメント、 リーダーシップ、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 顧客満足・クレーム対応、 意識改革、 医療・福祉実務、 モチベーション、 ワークライフバランス、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

石川雄大
いしかわゆうだい

外国人人材専門家、インバウンド講師

外国人人材専門家、インバウンド講師

野球ビジネスの分野で米国に滞在。帰国後、インバウンド観光事業を手掛ける中、外国人人材の必要性を痛感し、外国人留学生登用事業を展開。現在、外国人人材育成、人材マネジメント、外国人観光客集客事業(インバウンド)等で活躍中。2019年より「shibuya-san」運営、22年「ONESTEP SPACE」設立。

属性 コンサルタント 実践者
講師ジャンル
国際化・グローバル、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

有浦 隆
ありうらたかし

熊本県 初代危機管理防災企画監(熊本県防災軍師)

熊本県 初代危機管理防災企画監(熊本県防災軍師)

レンジャー隊(特殊部隊)教官、連隊長など幅広い知識と指揮経験の持ち主。熊本地震の際は、防災センターオペレーション責任者として被害を最小化。実体験に基づくわかりやすい内容と元自衛官とは思えないほどの軽快なト-クに定評がある。行政、企業向けの講演や企業コンサル(防災ビジネス)等多数。

属性 大学教授・研究者 実践者
講師ジャンル
防災・防犯、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

鳥枝健治
とりえだけんじ

中央災害防止協会大阪安全衛生教育センター非常勤講師 大阪中央基準協会非常勤講師

中央災害防止協会大阪安全衛生教育センター非常勤講師 大阪中央基準協会非常勤講師

建築内外装工事会社に入社後、安全環境部を立ち上げる。作業員の安全教育、安全衛生協議会の運営、現場安全パトロール、事故災害等の再発防止対策等実施。2014年より中災防大阪安全衛生教育センターの非常勤講師として、RSTトレーナー講師養成コース(建設)の講座を担当している。

属性 実践者
講師ジャンル
安全管理・労働災害、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

京師美佳
きょうしみか

防犯アドバイザー 犯罪予知アナリスト

防犯アドバイザー 犯罪予知アナリスト

女性ならではの視点で安心を届ける防犯アドバイザー。住居、ビル、店舗、街頭、ネット、盗聴・盗撮、ストーカー、学校、子ども、医療機関など、あらゆる場所の防犯対策に対応。具体的な事例を交えた講演は「わかりやすい」「すぐに役立つ」と好評。著書『60歳から絶対やるべき防犯の基本』など。

属性 実践者
講師ジャンル
防災・防犯、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別