実践者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
サニーカミヤ
さにーかみや
元 福岡市消防局消防吏員、レスキュー隊員、ニューヨーク州救急隊員、 国際緊急援助隊隊員、一般社団法人日本防災教育訓練センター 代表理事
国際レスキュー隊として、34ヶ国5000件の災害現場救助活動と消防・防災事情を調査。人命救助者数は1500名を超える。防災意識向上やBCPやパワハラ防止などの防災教育講演を、日本国内の大企業では200社以上、自治体では約100市町村以上行っている。著書『いざというときの自己防衛マニュアル』等。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
|---|
小泉武夫
こいずみたけお
東京農業大学 名誉教授 農学博士
福島県の酒造家に生まれる。東京農業大学名誉教授。鹿児島大学、福島大学など複数の大学の客員教授を務める。食に関わる様々な活動を展開し、執筆や講演を通して発酵の魅力を広く伝えている。 専門的な内容も分かりやすく説き、食に関する意識が高まったと好評を得ている。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養 |
|---|
小松大介
こまつだいすけ
デジタルマーケティング講師 オンライン講師の育成講師 IT複業講師
米ロングアイランド大学卒業後、楽天にてWEBディレクションを担当。その後、IT企業数社を経て、2019年株式会社litlを創業。国内最大級スキルシェアサービス「ストアカ」では3万人の講師の上位約1%のプラチナ講師に認定、累計受講者数は5,000人超となる。また同サービスの講師アワードでは3部門で受賞。
| 属性 | コンサルタント | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 IT・AI・DX |
|---|
泰丘良玄
やすおかりょうげん
禅宗 臨済宗妙心寺派 寶雲山泰岳寺 住職
室町時代から続く禅寺 臨済宗妙心寺派 寶雲山泰岳寺に生まれ、慶應義塾大学理工学部情報工学科卒、花園大学文学部国際禅学科卒。理系から仏門の道に入った異色の経歴の持ち主。泰岳寺 住職としての務めの傍ら、テレビ出演、禅を解りやすく説く講演、執筆など幅広く活躍している。
| 属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 文化・教養 |
|---|
幕内秀夫
まくうちひでお
フーズ&ヘルス研究所 代表
ベストセラーとなった『粗食のすすめ』(新潮文庫)の著者。食べ物の栄養素を分析するだけの栄養学に疑問を持ち、その土地ならではの食文化を生み出した風土・文化・歴史などを調査し、「FOODは風土」を提唱。また、企業の社員食堂や保育園、幼稚園の給食改善のアドバイスなども行っている。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康 |
|---|
山本昌子
やまもとまさこ
保育士 児童養護施設出身者 ボランティア団体ACHAプロジェクト代表
乳児院、児童養護施設、自立援助ホームで育つ(生後4ケ月~19歳)。現在は保育士の傍ら、任意団体ACHAプロジェクト代表、児童養護施設情報発信YouTube番組「THREEFLAGS-希望の狼煙」メンバーとしても活動。講演・研修、新聞取材、テレビ出演など多数。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 教育・青少年育成 |
|---|
山村武彦
やまむらたけひこ
防災システム研究所 所長 防災・危機管理アドバイザー
東京都出身。1964年、新潟地震でのボランティア活動を契機に、防災・危機管理のシンクタンク「防災システム研究所」を設立。以来50年以上にわたり、世界中で発生する災害の現地調査を実施。報道番組での解説や講演、執筆活動などを通じ、防災意識の啓発に取り組む。多くの企業や自治体の防災アドバイザーを歴任。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
|---|
東国原英夫
ひがしこくばるひでお
政治評論家
宮崎県知事就任後は、独自の感性と行動力で宮崎県勢の発展に尽力し、常に地方の代表として全国に情報を発信し続け、数々の賞を受賞、改革派の知事として高い評価を得た。その後、宮崎県知事を退任し、国政に進出。2013年衆議院議員を辞職。現在は、メディアや政治行政の場で幅広い活動を展開中。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
|---|
佐藤 満
さとうみつる
元 日本ゼネラルモーターズ株式会社 代表取締役社長
ホンダ時代、タイでホンダ車を売りまくり、VAN社長に就任後はフォルクスワーゲンを輸入車No1に返り咲かせ“伝説の男サトマン”と称される。上手く行かない時こそ、その原因は自分自身にあると説く「原因自分論」は圧巻。実績に裏付けられた「経営論」「超成功をなしとげる秘伝の法則」は貴重。
| 属性 | 経営者・元経営者 | 実践者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
経営哲学、 営業・販売・マーケティング、 農業・農政、 その他実務スキル、 意識改革、 リーダーシップ、 国際化・グローバル |
|---|
新津春子
にいつはるこ
日本空港テクノ株式会社 環境マイスター 世界一のカリスマ清掃員
17歳で中国より来日、以降清掃の仕事に従事。羽田空港の清掃を中心に、同空港が「世界一清潔な空港」に選出される陰の功労者として活躍。社内唯一の「環境マイスター」として、技術指導や知識伝達など、後輩の育成に当たる。NHK「プロフェショナル仕事の流儀」などにも出演。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 モチベーション |
|---|
大谷由里子
おおたにゆりこ
有限会社志縁塾 代表取締役 人材活性プロデューサー(元 吉本興業プロデューサー)
「寝かさない」「笑いがある」「ためになる」の3拍子揃った講演・研修に定評がある。現在は、地域活性、人材活性、企業活性の活動、執筆、テレビ・ラジオへの出演など多方面で活躍。現在は、企業・自治体を中心に「自立・自走」型の人づくりを精力的に支援。 モットーは「感じて・興味を持って・自ら動く」 人づくり!
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
経営哲学、 意識改革、 リーダーシップ、 人材・組織マネジメント、 モチベーション、 コミュニケーション |
|---|
白駒妃登美
しらこまひとみ
歴史エッセイスト
慶応義塾大学卒業後、日本航空に勤務。その後、接遇研修講師や結婚コンサルタントとして活動中に大病を患い、歴史上の偉人の生き方を通して「天命追求型Ⓡ」の生き方へシフトしたことで奇跡的に回復。歴史エッセイストとして、日本の歴史や文化の素晴らしさを伝える講演活動を全国で展開している。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革、 教育・青少年育成、 文化・教養 |
|---|
田中章夫
たなかあきお
社会課題解決の方法 主催 交通安全コンサルタント 講師
立命館大卒後、建設会社を経て、タイヤメーカー(新商品開発)に勤務。また、NPO法人自転車活用推進研究会にて自転車行政、ルール、安全性を探究。学校対象の安全講習会は自転車事故を半減させるとして、【独自の交通事故防止法】はNHKはじめ各メディアで注目。交通安全教育プログラムも始動。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革、 安全管理・労働災害 |
|---|
土谷伸司
つちたにしんじ
DX組織変革パートナー
技術者を経てコンサル、事業責任者として30年間組織変革に携わる。IT事業責任者として業績下降中の150名組織を率い、組織ビジョン定義、人事施策と体制の変更等を通じ、3億円規模の新規事業を立ち上げた。現在、経営者に寄り添い、やるべきことをやりきる組織づくりを支援している。
| 属性 | コンサルタント | 実践者 | 経営者・元経営者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 IT・AI・DX |
|---|
杉浦理史(ピエール杉浦)
すぎうらまさふみ(ピエールすぎうら)
脚本家・放送作家・経営者
日大芸術学部卒後、脚本家・放送作家・漫画原作家として活躍。Eテレ「シャキーン!」「天才てれびくん」アニメ「おしりかじり虫」など多数。脚本スクールも主宰し後進を多数輩出。脚本家独自のストーリー性と3ステップ法を用いた「夢を叶え、目標を達成するために為すべきこと」を丹念に説く講演も大好評。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 実践者 | 経営者・元経営者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 意識改革 |
|---|
小菅正夫
こすげまさお
北海道大学 客員教授 旭川市旭山動物園 前園長
日本最北の動物園を入園者数日本一に再生させた旭山動物園 前園長。獣医師兼飼育係として同園に就職。飼育係長・副園長を経て、園長就任。2009年より名誉園長(~2010年)。「ぺんぎん館」「あざらし館」など動物の行動展示施設を開館させ、閉園寸前だった動物園は月間入園者数日本一を達成。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 経営哲学、 人権・平和 |
|---|
松本裕子
まつもとゆうこ
一般社団法人日本インバウンド・アテンダント協会 代表理事
JAL国際線客室乗務員として6年、その後3年英国留学。コーチング、キャリアカウンセリングなどの資格を取得後、講演活動を開始。時流を大切にすることを心がけ、航空業界での経験を基に、異文化理解、コミュニケーション、リーダーの在り方、安全大会など、講演テーマは多岐にわたる。
| 属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 顧客満足・クレーム対応、 意識改革、 コミュニケーション、 国際化・グローバル、 その他ビジネストピック、 健康、 ライフプラン、 経営哲学 |
|---|
善ちゃん
ぜんちゃん
サイエンスクリエーター&パフォーマー 有限会社かがくの会社 代表取締役
第一に「笑えて楽しい」、第二に「驚く」をモットーに、身近なモノを使った実験や善ちゃんならではの仕掛け(実験装置)を駆使したサイエンスショーを展開。記憶に残るインパクトがあって安全に楽しめる本格的なサイエンスショーは、子どもから大人まで大好評。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 環境問題、 文化・教養 |
|---|
武本かや
たけもとかや
環境コンサルタント 廃棄物処理に関する専門研修講師 株式会社シューファルシ 代表取締役
金属リサイクル会社勤務時、独学で廃棄物処理法・実務を学び、環境コンサルタントとして独立。環境経営戦略支援による年商2億円アップなど実績多数。著書『ゴミは会社を救う!―環境と社会に良いことをして儲かる会社を創る方法』。実務者研修、環境とSDGs、一般・企業向けなど講演多数。
| 属性 | 実践者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
環境問題 |
|---|
矢間あや
やざまあや
一般社団法人睡眠body協会代表理事 理学療法士 健康経営エキスパートアドバイザー 著者
妊娠、Yogaを経て理学療法士となる。理学療法士として約7年、延べ2千人の患者と接する。 医療の現場で「自分のカラダは自分で整える!」大切さを伝えメソッドを開発。やりたいことに挑戦している。体や健康であることの大切さをわかりやすく伝えることに定評がある。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 ワークライフバランス |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。