ビジネスパーソン向け 人気講師ランキングベスト20
システムブレーンの2019年1月1日~12月31日の講演会・研修・セミナーの講師派遣・講師紹介実績約から、講演依頼回数の上位20名の人気講師をランキング形式で紹介いたします。
※掲載許可いただいている講師のみのランキングとなります。
1位 佐藤 浩 さとうひろし
株式会社BESTS 代表取締役 能力開発プロデューサー 前 近畿大学陸上競技部 駅伝監督

大脳生理学を基に「心技体」を向上させるメンタルトレーニングの指導者。1988年 四日市大学で、駅伝部を設立。東海地区18位のチームを三重県で初めて全日本大学駅伝に出場させた。「ストレスマネジメントできる人を増やすことが職場や家庭の繁栄になる」を信条に、活動の場を全国に広げている。
- モチベーション安全管理・労働災害防止メンタルヘルスリーダーシップ
プランタイトル一例
一人でできる「働き方改革」(個人編) ~自分で取り組む、時短、仕事の効率アップ、健康増進、モチベーションアップ~
主催者様からの声
単なる講演ではなく、聴講者参加型の仕様で解かりやすく、聴講者が自然に入り込む印象を受けました。先生の専門的で幅広い視野からの興味深いお話を拝聴し、今後さらに人材育成や組織の活性化につなげるとともに、集中力を高めることによって「事故やミス」をなくすことの重要性を聴講者一同痛感しました。
2位 篠原充彦 しのはらあつひこ
ヨシモト式コミュニケーションクリエイター

元 漫才師としての経験を活かし、笑いの理論をプログラム化した「お笑い研修プログラム」(吉本公認)のファシリテーターとして、全国の企業・病院・学校などで講演。明るく軽快なテンポでの講義に定評があり、これまで延べ20,000人超の研修受講者にそのノウハウを伝えている。
- 教育・青少年育成コミュニケーションリーダーシップライフプラン
プランタイトル一例
ヨシモト式 新感覚の対人スキル! 職場を活性化する ツッコミュニケーション®
主催者様からの声
講師の話術に引き込まれ、あっという間に時間が経過しました。人を引き付ける会話術やコミュニケーションなど、接客する人間がスキルをアップさせるコツを学べたことは、今後の業務に活用できるものでした。現場力強化セミナーのネーミングの通り、明日から現場で使えるヒントを多く得られたと感じています。
3位 森 透匡 もりゆきまさ
一般社団法人 日本刑事技術協会 代表理事 経営者の「人の悩み」解決コンサルタント

刑事約20年の経験があり、警部で退職して起業した異色の講師。現場で培った事例中心の話は「おもしろい!」「また聞きたい!」とファンも多い。希少性も高く、受講者を飽きさせない話題、話術は一度体験したら癖になるはずです。
- 安全管理・労働災害防教育・青少年育成防災・防犯営業・販売・マーケティング
プランタイトル一例
営業で役立つ顧客との信頼関係の築き方
主催者様からの声
テーマ自体が興味を引くものなのもありますが、ただ聞かせるだけでなく、聞き手にも考えて参加する機会があったのが良かった。どの業種の講演会でも勉強になる、貴重なエピソードを聞かせて頂ける点と、こちらのつたない対応やスケジュールの変更にも快く応じて下さった点から、安心して推薦できる方だと感じました。
4位 木下晴弘 きのしたはるひろ
株式会社アビリティトレーニング 代表取締役

大手進学塾で、生徒からの支持率95%を誇る超人気講師として活躍。その後、進学塾設立・経営に役員として参加、学力のみならず人間力も大きく伸ばす指導法が、生徒・保護者から絶大な支持を獲得。独自の「感即動教育」は、モチベーションを高める、泣けるセミナーとして、社員教育セミナーでも大好評。
- 経営哲学モチベーションリーダーシップ教育・青少年育成
プランタイトル一例
魂を揺さぶる生涯忘れない90分 ~感動は人を動かす~
主催者様からの声
受講者を惹きつける講演が印象に残りました。また、リーダーシップの考え方をストーリー仕立てでスキルを伝えるところが非常に受講者が理解しやすかったと感じます。講演を聞いた各組織で同様の研修を実施したいと相談があった場合は木下先生を推薦したいと思います。
5位 高村幸治 たかむらこうじ
株式会社エナジーソース 代表取締役 モチベーションコンサルタント 組織育成パートナー

自身の数々のどん底経験をさらけ出し、受講生の「あるある」共感を引き出しながら、失敗体験からの気づき、学びを変化・成長へと繋げる。人を育て、活かす「楽学スタイル」を提唱する人材育成トレーナー。
- 人材・組織マネジメントモチベーション営業・販売・マーケティングコミュニケーション
プランタイトル一例
部下の心を鷲づかみにする絶妙の対話術 当てにされる上司となるための5つの鉄則
主催者様からの声
参加型の研修は、現場で即実践できる内容だけでなく私生活でも活用できる内容で、活力ももらうことができました。先生の体験談やこちらからの要望も講義の中に組み入れていただけ、同じ講師で違うテーマの話も聞きたいなどの意見もたくさん出ており高評価でした。
6位 三遊亭多歌介 さんゆうていたかすけ
落語家

東京生まれの江戸っ子噺家。親の仕事の関係(建設関係)で幼少の頃は鹿児島~埼玉県越谷にて成長し、学生の頃より人を笑わせる快感を覚え、中学にて落研を創設。母校(春日部共栄)では現在でも落語会を開催し、生徒たちに落語・大喜利・古典芸能を教示している。独演会も全国にて多数開催。
- 防災・防犯福祉・介護コミュニケーション安全管理・労働災害防止
プランタイトル一例
笑顔の効用 ~落語家が語るコミュニケーションの極意~
主催者様からの声
建設業の安全に対する知識があり、ポイントをついた話が大変参考になり、知識・話術・時間調整等、建設業の安全大会等の講師には最適と考えます。また、安全に特化することなく受講者を飽きさせない話術は、さすが落語家さんと思いました。会場が大いに盛り上がり、参加者の評判も大変良く大好評でした。
7位 川谷潤太 かわたにじゅんた
メンタルプロデューサー 脳力アップトレーナー 株式会社脳レボ 代表取締役

『潜在”脳”力』開発の専門家。ビジネス・スポーツ・受験・子育て・健康に関して、その人の持っている根本的問題を解決することによって、最大限に能力を伸ばすことができる知恵とコツを発信中。
- 人材・組織マネジメント教育・青少年育成モチベーション安全管理・労働災害防止
プランタイトル一例
組織力の高め方 ~甲子園・日本一のチームが実践するチームワークアップ術~
主催者様からの声
講演会終了後、良かったという意見しか聞いておりませんので、間違いなくモチベーションアップに繋がったと思います。講演中は常に参加者の笑い声や驚きの声が絶えず、非常に充実した内容でした。既に受講者の会社や団体より本講演に関する問い合わせや書籍の購入方法等の問い合わせがあります。
8位 松岡利恵子 まつおかりえこ
CSマネジメントコンサルタント 営業力開発アドバイザー コミュニケーショントークコーチ

人の力を引き出す勇気づけのプロフェッショナルとして、受講すると元気になる講義が強み。顧客満足に軸をおいた現場力向上を大切に、「実践する力」を養う研修に定評がある。またアドラー心理学をベースに人を育てるマインドを伝える。
- 顧客満足・クレーム対応営業・販売・マーケティングモチベーションコミュニケーション
プランタイトル一例
必ず使える!仕事の効率をあげる新しいマナーの考え方 ~ビジネスマナーよりビジネス人間力を高めよう~
主催者様からの声
失敗やトラブルの実例を盛り込んで、身近に感じられる解かりやすい話で、コミュニケーションという基本部分での重要性を再認識する場になったと思います。とても分かりやすい講演会で、参加者のアンケートでも高評価の意見をいただきました。
9位 古橋麻美 ふるはしあさみ
シフトブレイン・ジャパン株式会社 取締役 安全脳力開発プロデューサー

外資系ホテル・日立グループの支社長秘書を経てビジネスマナーインストラクターとなる。現在は、コミュニケーション、ビジネスマナー教育をはじめ、ヒューマンエラーの根本的原因である「脳のメカニズム」に着目し、「脳を創って、安全を創る」ためのトレーニング法を伝授。実践に即した内容が好評を得ている。
- 安全管理・労働災害防止その他実務スキル教育・青少年育成メンタルヘルス
プランタイトル一例
仕事の効率を上げるための 脳力トレーニング
主催者様からの声
非常に良かったです。過去男性講師ばかりでやはり声質・話の進め方など途中で飽きる参加者もいましたが、今回はそういうこともなく、全員真剣に聞いていました。また主催者側としても、「どう伝えればキチンと伝わるのか?」など、とても参考・気づきになる内容で大満足しています。
10位 山本衣奈子 やまもとえなこ
プレゼンテーション・プランナー 伝わる表現アドバイザー

「表現力」「分かりやすさ」「まとめる力」に磨きをかけ、言葉や声をコミュニケーションツールとして活用する手法を説くプレゼンテーション・プランナー。「声」と「言葉」に拘り続けるプロとして、人の魅力を引き出すために、独自に編み出したコミュニケーション&プレゼンテーション術を伝授する。
- コミュニケーションメンタルヘルスモチベーションリーダーシップ
プランタイトル一例
職場の安心・安全をつくりだす言葉の整理術
主催者様からの声
会場を巻き込みながら楽しく笑顔で講演され、今まで経験したことがないご講義でした。参加者も大変満足されている方が多く、「ストレスとの付き合い方など多く学ぶことができた」「職場の仲間に伝えたい」などたくさんの声がありました。またお願いしたいです。ありがとうございました。
10位 樋田かおり といだかおり
TBSニュースキャスター 伝え方講師

「声で人生が変わる」がモットーのスピーチトレーナー。18歳でテレビ朝日ふたりはプリキュアショーお姉さんとしてデビュー。遊園地、愛・地球博ポケモンパークなど、学生時代に300本以上の現場経験を積む。企業や教育機関にて「現役女子アナ直伝!伝え方講座」が話題の人気講師。
- コミュニケーションリーダーシップ防災・防犯
プランタイトル一例
現役女子アナ直伝!伝えるから“伝わる”話し方
主催者様からの声
元ニュースキャスターの経験を生かした講演内容で、特にコミュニケーションについてのお話の分かりやすさに感動しました。また、クレーム対応や話の仕方は、手の動かし方や顔の表情などが重要になるということを学びました。毎日の業務に役立つと思います。既に他の団体様にもご推薦させていただきました。
12位 伊庭正康 いばまさやす
ワクワクづくりコンサルタント (元 リクルート関連会社 代表)

草食系と言われる若手の「主体性を高める」専門家。専門はリーダーシップ、コミュニケーション、セールス。楽しく学べる参加型のスタイルが特徴。研修、コーチングは年260回を超える。前職リクルートでは、部長、関連会社の代表を歴任。一般論だけでなく、実践で使える話が好評
- リーダーシップコミュニケーション営業・販売・マーケティング人材・組織マネジメント
プランタイトル一例
「成果を上げる時短」~定時で帰れて成果アップ!
主催者様からの声
人を引き寄せる内容、話し方であり受講者からも好評でした。アンケートでは、「若い世代からリーダー論に関して学べた事」や「実践的な内容を学べた事」に対し、プラスの感想が多かったです。職場に持ち帰り内容を共有したいとの声もありました。
12位 コント山口君と竹田君 こんとやまぐちくんとたけだくん
お笑いコンビ

お笑いスター誕生(NTV・1984年)で初出場優勝デビュー。ゴールデンアロー新人賞(1984年)日本放送演芸大賞最優秀ホープ賞(1984年)花王名人大賞(1985年・1986年)等を受賞。2人のコントは今尚健在で日々進化を続け、全国に名を馳せるコントグループとして、関東筆頭のポジションを築いている。
- コミュニケーション安全管理・労働災害防止健康メンタルヘルス
プランタイトル一例
山口君と竹田君の「元気な職場の作り方」
主催者様からの声
ベテランであり、観衆を惹きつける術を心得ており、飽きさせない内容でした。また、幅広い年代にも理解できるように工夫されていました。笑いの中にある「人を動かす」「理解する」「明るい職場を作る」という意義や役割を再認識できる講演で、大好評でした。
14位 千原圭子 ちはらけいこ
アンガーマネジメントトレーナー 叱り方トレーナー スマイルアテンダント

全日本空輸株式会社で客室乗務員として国際線国内線を乗務。現在は「アンガーマネジメントの伝道師」としてより良い人間関係を築き、豊かな人生を送れるよう企業、病院、学校、介護施設等の新人研修、管理職研修、ブラッシュアップ勉強会で感情のコントロール方法を伝えている。
- コミュニケーション安全管理・労働災害防止意識改革メンタルヘルス
プランタイトル一例
当たり前をきわめてコミュニケーションの達人になろう! ~元CAが伝授するコミュニケーションの基本スキル~
主催者様からの声
最初から最後まで、興味深く楽しく受講出来ました。話の進め方も上手く、受講者に話題を振りながら常に惹き付ける事が出来るのは、講師のポテンシャルの高さだと思います。フレンドリーに話される様子は、受講者の好感度も非常に髙いものと思われます。同テーマで企画機会があれば、ぜひ再度お願いしたいです。
14位 石川 顕 いしかわあきら
フリーアナウンサー スポーツ評論家

TBS入社以来、長年スポーツ担当名アナウンサーとして活躍。1987年日本シリーズ・西武VS巨人戦で「清原が優勝目前、涙を流しています!」と名実況。同様に沢村忠のキックボクシング中継の名調子も語り草、決め技「真空とびひざげり」の命名者。日本で講演回数最多の人気講師のひとりで、リピート率は日本一。
- リーダーシップ文化・教養モチベーション健康
プランタイトル一例
一流の人々から学んだもの ~真のリーダーシップとは~
主催者様からの声
目標設定~努力の継続、当たり前の徹底、など具体的に行動する指針が得られたとのアンケート回答が多く寄せられ、モチベーションアップに大きく寄与した様子が伺えます。また、石川様のリピート講演の依頼がアンケート回答内に数件見られました。主催側としましても、大変良い講演会になったと思います。
14位 前川由希子 まえかわゆきこ
組織活性化コンサルタント and my…(アンドマイ) 代表 一般社団法人建設職員甲子園 九州地区相談役

人見知り、引っ込み思案、躊躇等、誰もが持つ感情の源泉にワクワク感を注ぎ、「やってみたい!」の行動へ繋げる達人。「全ての現場スタッフに生きがいを与える」ことを信念とし、心理学・行動科学・哲学をベースにした講演やコンサルティングは95.3%以上のリピート率を誇る。
- コミュニケーションリーダーシップモチベーション営業・販売・マーケティング
プランタイトル一例
『聴き上手』は作れる ~「相手の心を開く」聴き方講座~
主催者様からの声
受講者より「大変いいセミナーでした」「来年もセミナーに出席します」などのお声を沢山いただくなど、かなり評価の高い研修会となりました。是非別の研修や講演の企画でも推薦したいと思います。
14位 梶浦正典 かじうらまさのり
イキイキ組織クリエイター ビジネス心理コンサルティング株式会社 主席心理コンサルタント

元 大手信託銀行労働組合中央執行委員長が、「ココロを動かす研修」をお伝えします!人間は理論理屈では動きません。 心から感動し、理解納得するからこそ、行動に移せるのです。 「誰もがすぐに実践できる、実践したくなる、実効性のある研修」を企画したいと考えていらっしゃる方へおすすめです!
- リーダーシップ意識改革営業・販売・マーケティング人材・組織マネジメント
プランタイトル一例
顧客との信頼関係を築き、真の課題を打ち明けてもらうために 実践!営業力強化研修
主催者様からの声
主催者側が意図した開催目的を汲んでお話いただき、涙が出そうでした。参加した皆さまからも「とても素晴らしい講演で感動しました」「言葉の裏に本質が隠されていることを意識して聞いていきたい」「大変心に響く講演でした」などの声を多くいただき、大変好評でした。
18位 林谷英一 はやしたにえいいち
安全衛生大会教育講師 元 三菱電機安全衛生協力会事務局長

三菱電機神戸製作所入社後、一貫して現場の前線で活躍。2006年三菱電機安全衛生協力会事務局長(安全衛生課兼務)。同年より災防団体等の教育講師としても活躍。現在、安全衛生教師および安全衛生大会の講師、長年の現場経験に基づき、安全衛生を解りやすく説く。
- 安全管理・労働災害防止メンタルヘルス危機管理・コンプライアンス・CSR
プランタイトル一例
ま(魔)さか!ヒューマンエラーを防ぐには ~エラーを起こす「3つの“魔”」エラーを防ぐ「1つの“間”&リスクアセスメント」~
主催者様からの声
現場経験に基づいた、内容や知識付与であり納得感が高いと感じました。大会後に参加者より「大変ためになった」「リスクアセスメントを現場作業に取り入れる検討をしたい」など、評価の声がありました。再発防止対策の棚卸しの必要性などの意識共有が出来たと思います。
19位 小久保晴代 こくぼはるよ
フリーアナウンサー 健康・防災・安全管理 アドバイザ-

スポーツ実況・イベント司会等で活躍。健康管理士、運動指導士、防災士、船舶操縦士等の資格を取得し、健康・防災・安全管理アドバイザ-として、企業・自治体等で年間100回以上の講演・運動指導を行う。また、認知症・介護予防「活脳塾」塾長、専門学校講師(健康・安全衛生)等も務める。
- 健康安全管理・労働災害防メンタルヘルス
プランタイトル一例
”これからの生活 快適な日々を送るために” ~運動と脳トレ~
主催者様からの声
多方面でご活躍されており、情報量も豊富。何より熱意が伝わってくる講師です。介護予防・健康増進・認知症予防のために必要な取り組みや運動、その必要性を分かり易く解説して頂けました。また、その上で、実際に身体を動かすワークを多く取り入れて頂けたことで、生活の中で取り組むきっかけになったと思います。
19位 去来川敬治 いさがわたかはる
安全衛生教育トレーナー、社会保険労務士

社会保険労務士業及び安全衛生教育等の講師として活動を続ける一方、“リスクアセスメント”構築のための講演・研修を各団体・各企業で行う。また、前職での安全管理活動の中で、人とのつながりの重要性を改めて実感し、コミュニケーションスキルのレベルアップ研修(報連相研修)も行い、好評を得ている。
- 安全管理・労働災害防止リーダーシップ人材・組織マネジメント
プランタイトル一例
不安全行動/ヒューマンエラーと安全管理
主催者様からの声
講師のトーク力、具体的な内容、メッセージが豊富で、受講者全員が安全に対して何かを講師から感じ取ってくれた。仕事をする上で労働者には遵守義務があり、それを怠ると大変なことになることを様々な実例を交えてお話しいただいたので、受講者はルール遵守の重要性を認識できた。
お問合せ・ご相談は無料です。
講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如何に関わらず気になる講演講師の方についてはお気軽にお問い合わせ下さい。