- 【2023年最新版】ビジネスパーソン向け 年間人気講師ランキング ベスト20
- 第1位 篠原充彦
しのはらあつひこ
- 第2位 木下晴弘
きのしたはるひろ
- 第3位 前川由希子
まえかわゆきこ
- 第4位 山口 周
やまぐちしゅう
- 第5位 服部裕子
はっとりひろこ
- 第6位 鎌田 敏
かまたびん
- 第7位 伊庭正康
いばまさやす
- 第8位 村瀬 健
むらせたけし
- 第9位 桑野麻衣
くわのまい
- 第10位 晴香葉子
はるかようこ
- 第11位 山本衣奈子
やまもとえなこ
- 第12位 石坂秀己
いしざかひでみ
- 第12位 中野美加
なかのみか
- 第13位 中村成博
なかむらまさひろ
- 第14位 菊間千乃
きくまゆきの
- 第15位 若宮正子
わかみやまさこ
- 第16位 収納王子コジマジック
しゅうのうおうじこじまじっく
- 第17位 小森康充
こもりやすみつ
- 第18位 佐々木圭一
ささきけいいち
- 第19位 Wマコト
だぶるまこと
- 第20位 梶浦正典
かじうらまさのり
【2023年最新版】ビジネスパーソン向け 年間人気講師ランキング ベスト20
システムブレーンの2022年1月1日~12月31日の講演会・研修・セミナーの講師派遣・講師紹介実績約から、講演依頼回数の上位20位の人気講師をランキング形式で紹介いたします。
※掲載許可いただいている講師のみのランキングとなります。
第1位 篠原充彦 しのはらあつひこ
ヨシモト式コミュニケーションクリエイター

元 漫才師としての経験を活かし、笑いの理論をプログラム化した「お笑い研修プログラム」(吉本公認)のファシリテーターとして、全国の企業・病院・学校などで講演。明るく軽快なテンポでの講義に定評があり、これまで延べ20,000人超の研修受講者にそのノウハウを伝えている。
- ライフプランコミュニケーション教育・青少年育成経営哲学
プランタイトル一例
【オンライン版】ヨシモト式 新感覚の対人スキル
職場を活性化する ツッコミュニケーション®
主催者様からの声
参加者全員が、講演内容がとても良かったとの感想でした。コミュニケーションのコツを学ぶことができたとの感想が多かったです。楽しく参加ができるように進めてくださり、あっというまの時間でした。
第2位 木下晴弘 きのしたはるひろ
株式会社アビリティトレーニング 代表取締役

大手進学塾で、生徒からの支持率95%を誇る超人気講師として活躍。その後、進学塾設立・経営に役員として参加、学力のみならず人間力も大きく伸ばす指導法が、生徒・保護者から絶大な支持を獲得。独自の「感即動教育」は、モチベーションを高める、泣けるセミナーとして、社員教育セミナーでも大好評。
- 経営哲学モチベーションリーダーシップ教育・青少年育成
プランタイトル一例
最高の組織を創るために全員が知っておきたい5つのポイント
主催者様からの声
素晴らしい講演をしてくださり、参加者からも絶賛の声をいただいております。嬉しかったのは、参加者から「充実した1日だった」「自分の組合でも講演してもらいたい」と言ってもらえたことです。
第3位 前川由希子 まえかわゆきこ
組織活性化コンサルタント
and my…(アンドマイ) 代表
一般社団法人建設職人甲子園 九州地区相談役

人見知り、引っ込み思案、躊躇等、誰もが持つ感情の源泉にワクワク感を注ぎ、「やってみたい!」の行動へ繋げる達人。「全ての現場スタッフに生きがいを与える」ことを信念とし、心理学・行動科学・哲学をベースにした講演やコンサルティングは95.3%以上のリピート率を誇る。
- コミュニケーションリーダーシップモチベーション営業・販売・マーケティング
プランタイトル一例
今すぐ実践!安心安全な組織づくりのコツ
自分・相手・チームを活かすためのコンプライアンスの基本
主催者様からの声
大好評。会員の皆様から「楽しかった、あと1-2時間延長してもらっても聞けた」など反響の声多数あり。ありがとうございました。
第4位 山口 周 やまぐちしゅう
独立研究者、著作家、パブリックスピーカー

慶應義塾大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。ビジネス書も多数あり、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。
- 経営哲学
プランタイトル一例
クリエイティブ・アドバンテージ
~創造性競争優位性をいかにつくるか~
主催者様からの声
社内のイノベーションに向けた社風情勢や新規事業創出に向けた活動へのインプットとして、講演の内容が期待通りでした。受講者であった社員からの反応も良好で、今後の社員の行動変化に期待しています。
第5位 服部裕子 はっとりひろこ
自律型人材開発プロデューサー

ファッション・テーマパーク・人材ビジネス業界などで、人材開発・組織風土改革に従事。その後大学等にてキャリア開発に携わる。「後継者の軍師」としての経営視点を持ち、物事の本質を捉えた人材開発コンサルタント。特に、「自律型人材育成」「個人と組織の活性化」に代表される研修には定評がある。
- メンタルヘルス モチベーション その他イベント ライフプラン
プランタイトル一例
新入社員向け レジリエンスを高めて応援され上手になろう
~自律した社員になるためのココロマネジメント~
主催者様からの声
参加者アンケートでは、おおむね「分かりやすかった・理解できた」との回答がありました。意識改革、人材育成・定着について、目的に沿った研修内容でした。
第6位 鎌田 敏 かまたびん
こころ元気配達人
こころ元気研究所 所長

豊かな人間関係や生きていることの素晴らしさ、心の豊かさ、生き甲斐など、「こころ元気に積極的に生きる」ことの大切さを広く訴えかけている。元気配達を使命とし、出逢いに感謝し、笑顔と元気を分かち合うべく、「楽しく、わかりやすく、ためになる!」をモットーに講演を行っている。
- メンタルヘルスコミュニケーションリーダーシップモチベーション
プランタイトル一例
「今日から出来る!心理的安全性を高めるためのリーダーのコミュニケーション
~人と組織の元気力と生産性向上のために~
主催者様からの声
心理的安全性の重要性への理解、必要なコミュニケーションの取り方など部下への適切なマネジメントについて浸透が図れました。話もわかりやすく、熱意を感じる講義でした。
第7位 伊庭正康 いばまさやす
ワクワクづくりコンサルタント (元 リクルート関連会社 代表)

草食系と言われる若手の「主体性を高める」専門家。専門はリーダーシップ、コミュニケーション、セールス。楽しく学べる参加型のスタイルが特徴。研修、コーチングは年260回を超える。
前職リクルートでは、部長、関連会社の代表を歴任。一般論だけでなく、実践で使える話が好評。
- リーダーシップコミュニケーション営業・販売・マーケティング人材・組織マネジメント
プランタイトル一例
【オンライン版】超効率的に結果を出す!
リモート営業の基本
主催者様からの声
参加者のアンケート結果より目標とした満足度を達成できました。目的にマッチしたテーマを選定させていただき、さらに素晴らしいプレゼンにより目的を十分に達成することができました。
第8位 村瀬 健 むらせたけし
放送作家 漫才作家

放送作家が伝える、笑いのスキルを駆使した人材育成コミュニケーション術。2000組を超すお笑い芸人を指導してきた笑いのプロが、芸人の「社交術」と「会話術」をビジネスシーンで使えるように標準化。心理学的アプローチを加味した、斬新な切り口でのコミュニケーション術は、すぐに使えると大好評。
- 営業・販売・マーケティングコミュニケーション人材・組織マネジメントリーダーシップ
プランタイトル一例
お笑い芸人に学ぶ!
好かれて、信用されて「買っていただく」営業術
主催者様からの声
さすが元芸人さんとあってとにかくトークがおもしろいし、全く退屈させない1時間でした。楽しいながらも、しっかりと知識となる部分もあり、聞きごたえ十分です。聴講者からの質問にもしっかりと答えていただき、聴講者からの評判も上々でした。
第9位 桑野麻衣 くわのまい
コミュニケーションの専門家 あなたの心に火をつける!モチベーション専門家 人材育成のプロフェッショナル

ANA、ジャパネットたかた、再春館製薬所グループなどで社員教育に携わる。コミュニケーションやモチベーション、接遇マナーや人材育成等の企業研修やセミナー、大学生や経営者、医療法人向けの講演など幅広く活動。「心に火がつく研修」と評され、年間200本の企業研修・セミナー・講演を行う。
- コミュニケーションリーダーシップモチベーション顧客満足・クレーム対応
プランタイトル一例
人材育成に求められるコミュニケーション術
主催者様からの声
とても分かりやすくためになる講演でした。とても分かりやすくためになる講演で、実際に参加者の皆様からも「機会があれば、また桑野様の講演に参加したい」といった声が数多く寄せられました。/p>
第10位 晴香葉子 はるかようこ
作家、心理学者、心理コンサルタント 早稲田大学オープンカレッジ講師

テレビなどのメディア出演、著書も多数の人気心理学者。最新の情報を盛り込んだ今すぐに役立つ実践的な講演が好評。親しみやすいあたたかな人柄と、心理学、コミュニケーション学、メンタルヘルスに関する確かな実力、また、上品かつユーモアのある語り口に高い評価が集まっている。
- リーダーシップコミュニケーションワークライフバランスメンタルヘルス
プランタイトル一例
テレワーク(在宅ワーク)を乗り切り、生産性を上げる
メンタルヘルス&コミュニケーション
主催者様からの声
学術的な根拠に基づき、効果的なセルフケア・ラインケアの方法をわかりやすくご紹介いただき、受講者から「すぐに職場に展開したい」「職場で実践したい」といった声が寄せられました。
第11位 山本衣奈子 やまもとえなこ
プレゼンテーション・プランナー 伝わる表現アドバイザー

演劇をきっかけに、社会経験から得たものを組み合わせ、「表現力」「分かりやすさ」「まとめる力」に磨きをかけて“もっと伝わるコミュニケーション術”へ高めるための手法を編み出す。その独自のコミュニケーション・プレゼンテーション法は、「表現方法が多彩になるだけでなくモチベーションも上がる」と好評。
- コミュニケーションメンタルヘルス教育・青少年育成 その他実務スキル
プランタイトル一例
「伝える」から「伝わる」へ
~人のココロを動かすコミュニケーション術~
主催者様からの声
山本さんのお話のパワーも感じましたし、分かりやすく、表現力が豊かで良かったです。当初はグループワークはなしを希望していたのですが、会場の雰囲気を見て少しだけ入れてくださった。それも良かったです。
第12位 石坂秀己 いしざかひでみ
接客向上委員会&Peace 代表 キャリアコンサルタント(国家資格)

東京ディズニーランドのアトラクションの責任者として約15年勤務し、接客研修の基礎を築き上げる。退職後、人材派遣会社にてさらに実績を積む。2005年独立。これまでの豊富な経験を活かし、受講者に応じた「顧客満足度の向上」「リピーター獲得」など各地で講演・研修を行っている。
- >リーダーシップコミュニケーション安全管理・労働災害 モチベーション
</dl
プランタイトル一例
ディズニー流マネジメント研修
~「考える」ができるチームを作る7つの習慣~
主催者様からの声
普段と違う視点で安全について学べたなど、好評が多かったです。話も分かりやすく、ずっと聞いていられるような講師でした。
第12位 中野美加 なかのみか
株式会社ライフ・アンド・シード 代表取締役 人材開発トレーナー・組織改革コンサルタント

「人の成長はどのスイッチを押すか、誰が押すかによって激変する」を信条に、多様なビジネス実績と学術的専門性を併せ持つ人材育成のエキスパート。回転寿司スシローの人材育成に6年間携わり、独自のトレーニング法で最初の一年で離職率7%減を実現。業界問わず通用する講演・研修が人気を博す。
- モチベーション人材・組織マネジメント安全管理・労働災害リーダーシップ
プランタイトル一例
スシローを変えた“働き方改革”
~「こんなの無理!」を「楽しい・やりがい・充実感」にする3つの秘訣~
主催者様からの声
短絡的なテクニックではなく、本質を体験形式で学ぶことができました。人事での問題と捉えがちですが、経営そのものであると思いました。納得感があり、今後活かすことができるスキルを持ち帰れたと思います。
第13位 中村成博 なかむらまさひろ
株式会社Gentle 代表取締役/管理者研修講師 防災士 防災アトラクション ファシリテーター やる気にさせる以上にその気にさせるナビゲーター

今までの経験から、どの業種・業態も≪人≫が肝であり、この≪人≫にフォーカスして本質に目を向け取り組むことにより結果が変わることを実感。その場だけでモチベーションが上がる研修や講演ではなく、持続性を意識し、実践に沿った講演・研修が人気を博している。
- 安全管理・労働災害危機管理・コンプライアンス・CSR防災・防犯
プランタイトル一例
心理的安全性の高い職場づくりに必要なこと
主催者様からの声
中間管理職に必要な考え方、ノウハウなど目からうろこの講演内容となっており大変満足です。会合の目的としても意識啓蒙、人材育成になっているので目標を達成しています。
第14位 菊間千乃 きくまゆきの
弁護士

東京都生まれ。弁護士法人松尾綜合法律事務所代表弁護士。早稲田大学法学部卒、元フジテレビアナウンサー。仕事と並行して、夜間のロースクールに通い、弁護士に転身。紛争解決、一般企業法務、コーポレートガバナンス等の分野を中心に幅広く手がけている。
- ライフプラン
プランタイトル一例
企業に求められる社会的要請 自分はどうあるべきか
主催者様からの声
惹きつけて止まない講師の話術、弁護士としての考えの深さ、ご自身の体験談をもとに我々への強いエールが素晴らしかったです。こちらの意図を汲み取って、期待以上の素晴らしい内容の研修を実施できました。終了後、胸に迫るものがありました。
第15位 若宮正子 わかみやまさこ
ITエバンジェリスト

58歳からパソコンを独学で習得し、2017年にスマホアプリ「hinadan」を公開。その後、数々の政府主催会議構成員を務め、現在は、岸田首相主催・デジタル田園都市国家構想実現会議構成員。また、2021年は台湾政府デジタル担当大臣のオードリータン氏との座談会を行うなど、IT分野において広く活動。
- 文化・教養
プランタイトル一例
誰でもいつからでも、学びなおしで新たな自分を発見!
~いま、必要なリカレントとは~
主催者様からの声
知名度・お話の内容・センス・当日の臨機応変な対応(朝刊切り抜き)等、何から何まで本当に素晴らしかったです。パフォーマンスがけた違いに高かったです。今回、御社を通じてお願いできて本当に良かったです。
第16位 収納王子コジマジック しゅうのうおうじこじまじっく
一般社団法人日本収納検定協会 代表理事
一般社団法人日本片づけ整理収納協議会 代表理事
ケイスタイル株式会社 代表取締役、松竹芸能 タレント

整理収納に笑いを取り入れたセミナーが話題で、監修本は累計40万部を超えるベストセラーとなる。MCを担当したテレビ通販では累計100億円以上の売上に貢献。現在は、収納グッズ開発やモデルルームの収納コーディネートなど活動の場を広げる。講演では、勉強や仕事の効率アップ収納術を伝授する。
- その他イベント文化・教養意識改革
プランタイトル一例
笑って学べる収納セミナー
主催者様からの声
資料のわかりやすさ、楽しく親しみの持てる説明、明確な理由付けが参加者の心にささったようです。
第17位 小森康充 こもりやすみつ
営業力強化コンサルタント 元 P&Gアジアパシフィック最優秀マネージャー

人材輩出企業といわれるP&G営業本部にて初代トレーナーを経験。外資系企業で20年間の営業キャリア、人材育成キャリアを積む。お客様との会話の進め方や、成約率を最大限にあげるための手法を伝授。著書『トップセールスの段取り仕事術』は紀伊国屋書店梅田本店の週間新書ランキング第1位獲得。
- 営業・販売・マーケティング人材・組織マネジメント その他実務スキル危機管理・コンプライアンス・CSR
プランタイトル一例
売上拡大を目指すための
顧客、社員の「心の窓を開く」5ステップ
主催者様からの声
40名想定のところ、80名の参加があり、熱心に聴講していただいた。もっと聴きたいので、次回も呼んでいただきたいとの声が多くありました。
第18位 佐々木圭一 ささきけいいち
コピーライター、作詞家 上智大学 非常勤講師 株式会社伝え方が9割 代表

米国TBWAを経て、2014年クリエイティブ ブティック「ウゴカス」を設立。日本人初、米国の広告賞「One Show Design」で金賞、カンヌ国際クリエイティブアワードにて計6つのライオンを獲得し、国内外で合計55のアワードを受賞。著書『伝え方が9割』はビジネス書ランキング年間1位(紀伊國屋書店新宿本店調べ)シリーズ156万部突破。現在は、日本のコミュニケーション能力をベースアップさせることを、ライフワークとしている。
- コミュニケーション営業・販売・マーケティング
プランタイトル一例
伝え方が9割 ~「ノー」を「イエス」に変える技術~
主催者様からの声
好評でした。とても参考になり、主体的に取り組んでいました。特にワークの部分がすごく良かった。今後の実際の仕事の部分でも活かせる内容でした。
第19位 Wマコト だぶるまこと
お笑い研修プログラム講師

左:中原 誠(なかはら・まこと) 右:中山 真(なかやま・まこと) 漫才活動を経て、放送作家に転身。テレビやラジオの企画・構成を手掛ける傍ら、講演では企業・病院・学校など各シーンに応じたコミュニケーション術を伝授。笑顔の絶えない講演と各地で好評を得ている。
- コミュニケーションその他実務スキル
プランタイトル一例
一流芸人の究極思考
ビジネスコミュニケーションの本質『なんでやねん力』
主催者様からの声
楽しみながら学びを得ることができました。トークの面白さ、参加者へのフリ、職場活性化のコツなど、さまざまな気付きを得る機会となりました。
第20位 梶浦正典 かじうらまさのり
イキイキ組織クリエイター
ビジネス心理コンサルティング株式会社 主席心理コンサルタント

大手信託銀行労組委員長に就任後、心理カウンセラーの資格を取得。社内で悩み苦しむビジネスパーソンと向き合ってきた経験を活かし、聴く人の心を汲む研修・講演活動を展開。「働く人の心に夢と誇りとやりがいを取り戻す」ことをモットーに、誰でも容易に理解できる明快な内容で好評を博している。
- リーダーシップ意識改革営業・販売・マーケティング人材・組織マネジメント
プランタイトル一例
「心理的安全性」の本質と、部下のココロを動かすリーダーの心得
主催者様からの声
受講者アンケートを実施しましたが、満足度が非常に高く、9割前後の参加者が満足いただきました。新人執行委員としてのあり方、考え方が学習でき、誇りとやりがいにつながる研修となりました。