一般向け 人気講師ランキングベスト20

  • HOME »
  • 一般向け 人気講師ランキングベスト20

目次

【2023年最新版】一般市民向け 年間人気講師ランキングベスト20

システムブレーンの2022年1月1日~12月31日の講演会・研修・セミナーの講師派遣・講師紹介実績約から、講演依頼回数の上位20名の人気講師をランキング形式で紹介いたします。
※掲載許可いただいている講師のみのランキングとなります。

 width=

ベスト10 11位~

第1位 木村泰子 きむらやすこ

大阪市立大空小学校 初代校長

「すべての子どもの学習権を保障する」という理念のもと、教職員や地域の人たちの協力で設立された大阪市立大空小学校の初代校長。2015年春 45年間の教職歴をもって退職。現在は、映画「みんなの学校」の上映会と共に、全国各地で講演活動を行う。著書『「みんなの学校」が教えてくれたこと』を刊行。

教育・青少年育成

プランタイトル一例

「みんなの学校」が教えてくれたこと

主催者様からの声

学校・保護者・地域、町全体でつくる学校の在り方について、木村先生がわかりやすくそして熱くお話ししてくださり、大きな学びになりました。

講師プランへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第2位 スマイリーキクチ すまいりーきくち

タレント

タレントとして活躍する傍ら、2011年に発刊した著書『突然、僕は殺人犯にされた』~ネット中傷被害を受けた10年間~が話題となり、ネットの誹謗・中傷の経験をもとに、ネット犯罪の恐怖やSNSの危険性、トラブル対処法などを全国で講演を行っている。

人権・平和 演芸・演劇

プランタイトル一例

~突然、僕は殺人犯にされた~

主催者様からの声

受講者の感想には、「現実に経験した話で興味深く聞くことができました」、「情報化社会への対応の重要性を再認識できました」、「自分も注意してネットに接する必要があると思いました」、「ネット被害にあった際の対処法を学ぶことができました」などの感想があり、受講者の学びにつながり、行動変容のきっかけになったと思いました。

講師プランへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第3位 汐見稔幸 しおみとしゆき

東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長 日本保育学会理事(前会長)、全国保育士養成協議会会長

教育学、子どもの発達的人間学(教育人間学)、特にことばと人間形成を専門とする教育哲学者の一人。わかりやすくユーモアにあふれた講演内容は、教育現場で働くプロの教育者から子育て中の親まで幅広く支持されている。著書『子どもの「じんけん」まるわかり』(ぎょうせい 2021年)ほか多数。

教育・青少年育成

プランタイトル一例

「今、保育の中で大切にしたいこと」 ~アフターコロナの保育のあり方~

主催者様からの声

アンケートからもとてもよかったという回答ばかりでした。幼稚園教諭、保育士が互いの保育について理解し合うことができる機会になりました。今後、学んだ講演内容を各職場でいかに生かしていけるかが課題となってきます。

講師プランへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第4位 南雲明彦 なぐもあきひこ

明蓬館(めいほうかん)高等学校 共育コーディネーター

21歳の時にLD(学習障害)の1つであるディスレクシア(読み書き障害)であることがわかる。高校時代より不登校、引きこもり、うつ病など、さまざまな経験をする。子どもがSOSを出せて、そのSOSを大人が見逃さないために何ができるのか。全国各地で講演をしながら、対話を続けている。

人権・平和教育青少年育成福祉・介護

プランタイトル一例

学習障害が教えてくれたこと ~寄り添う心の大切さ~

主催者様からの声

ディスレクシアという障がいに対する見識が深まり,教職員としての対応を考えさせられ大変よかったです。ご自身の高校入試や日常生活での大変さなどがもっと聞きたかったと思いました。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第5位 若宮正子 わかみやまさこ

ITエバンジェリスト

定年後パソコンを独習。81歳でアプリ「hinadan」を開発し米・アップルの開発者会議に招かれる。2018年NY国連社会開発委員会で基調講演を行う。ブロードバンドスクール協会理事として、シニア世代へのデジタル機器普及活動にも尽力。岸田首相主催・デジタル田園都市国家構想実現会議構成員。著書多数。

文化・教養

プランタイトル一例

実り多い豊かな人生 私は創造的でありたい。
~人生100年時代を生きるということについて~

主催者様からの声

一生涯学び続け、年齢に関係なく好奇心をもってチャレンジすることの大切さを語っていただきました。今回のテーマ「リカレント教育」にピッタリの内容をお話いただき感激です。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第6位 稲垣えみ子 いながきえみこ

元 朝日新聞記者

一橋大学卒業後、朝日新聞社に入社。大阪本社社会部、週刊朝日編集部などを経て、論説委員、編集委員を務める。東日本大震災を機に始めた超節電生活を綴ったコラムが話題となり、「報道ステーション」「情熱大陸」等にも出演。50歳で朝日新聞社を退社し、“ハッピーに閉じていく人生”を模索中。

文化・教養

プランタイトル一例

ある幸せ、ない幸せ
~ 自分で決める暮らし方 ~

主催者様からの声

とても楽しく、かつメッセージのつまったお話をいただき、参加者からの反応も良かったです。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第7位 井桁容子 いげたようこ

乳幼児教育実践研究家 非営利団体コドモノミカタ代表理事

1976年4月から2018年3月まで東京家政大学ナースリールーム主任、東京家政大学非常勤講師として勤務。2018年4月よりフリーとなり、非営利団体コドモノミカタ代表理事。「保育の根っこを考える会」主宰。

教育・青少年育成

プランタイトル一例

0・1・2歳児のココロを読みとく保育のまなざし

主催者様からの声

井桁容子先生は、現場の保育関係者からは絶大な支持があります。写真等使用しながら講義を進めてくださったので、わかりやすく、日ごろ保育をしている自分に照らし合わせながら受講でき、より効果がありました。理論だけではない心の部分に響く研修内容だと思いました。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第8位 林家木久蔵 はやしやきくぞう

落語家

初代・林家木久蔵(現在の林家木久扇)に入門。2007年真打に昇進、二代目・林家木久蔵を襲名。古典落語を中心に演じ、講演会では「木久蔵流、コミュニケーション術」「木久蔵流・笑うが一番」などの演題で行っている。著書『がんばらない子育て』(木久扇との共著)などを出版。

人権・平和男女共同参画地域活性 防災・防犯

プランタイトル一例

木久蔵流 笑顔でつなぐ コミュニケーション

主催者様からの声

とても楽しくすぐに実践できるアドバイスもいただき、素敵な研修会となりました。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第9位 石川結貴 いしかわゆうき

ジャーナリスト

家族・教育問題、青少年のインターネット利用、児童虐待などをテーマに取材。豊富な取材実績と現場感覚をもとに、多数の話題作を発表している。出版のみならず、専門家コメンテーターとしてのテレビ出演、全国各地での講演会など幅広く活動中。日本文藝家協会会員。

人権・平和男女共同参画

プランタイトル一例

ヤングケアラー
「家族を背負う」子どもたちの現状と課題

主催者様からの声

講師の石川様のお話はとても聞きやすく、わかりやすく、参加された皆さんからもとてもよかったとのご感想を多くいただきました。また、講演の最後では、涙を流されて聞いていらっしゃる方も見受けられました。とてもよい講演会になりました。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第10位 マシンガンズ滝沢秀一 ましんがんずたきざわしゅういち

お笑い芸人

お笑いコンビ「マシンガンズ」として活動の傍ら、定収入を得るためにゴミ収集会社に就職。ゴミ清掃員としての日常から見えてくる格差社会やゴミ問題、ゴミ清掃業界の優れた人材など、清掃員の日常を綴ったツイートが人気を集める。講演では、お笑い芸人がゴミ清掃を始めてたどりついた“ゴミ学”を語り尽くす。

環境問題

プランタイトル一例

マシンガンズ滝沢と考えるゴミ問題
~清掃員から見た景色~

主催者様からの声

ごみ収集時に見える、生活を取り巻くごみ問題について、分かりやすく、笑いも交えながらご講演いただいたので、非常に好評でした。ごみ減量・資源再利用の行動のきっかけになる講演でした。

講師プランへ移動

>>この講師の弊社実績を見る




ベスト10 11位~

第11位 仲島正教 なかじままさのり

教育サポーター

小学校での21年間に及ぶ教師経験を基に、子育てや学校教育における「真の人権教育の大切さ」を語る教育者。教育現場で得た子どもたちとのさまざまな感動体験を交えながら、親や地域の大人が今こそ改めて認識すべき「人権意識」について、“優しい風(loving-wind)”にのせて世に贈り続ける。

教育・青少年育成

プランタイトル一例

あーよかったな あなたがいて ~「優しさ」という温かい貯金~

主催者様からの声

お話がとても面白く、私自身が受講していた位置は大分後ろの方だったのですが、先生の講義は前で受講しているかのようなはっきりとした表現で、聞きやすかったです。教育現場で培ったリアリティのある話は、すごくわかりやすくて、講演時間の一時間半が短く感じてしまうくらい良かったです。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第12位 中澤まゆみ なかざわまゆみ

ノンフィクション・ライター

介護をきっかけに、医療と介護、福祉分野へ。徹底的な現場の取材と情報収集、自らの後見人体験を基に、「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく伝えたい」がモットー。講演では「老後の不安を安心に変える知恵と工夫」と「在宅医療」の可能性について、分かりやすく伝える。

福祉・介護男女共同参画

プランタイトル一例

認知症時代を生きる
~おひとりさまの老後に備える知恵と工夫~

主催者様からの声

とても解りやすい内容で、おひとり様の準備について、さまざまな角度からご講演いただき感謝いたします。会場からの質問にも、ご丁寧にお答えいただきました。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第13位 家田荘子 いえだしょうこ

作家 僧侶(高野山本山布教師・大僧都)

光の当たっていない世界や女性など、「常に弱者の視点から真実を描き伝える作品」に定評がある作家。一貫して現場・現実主義を貫き、作品で描く当事者には必ず会って真実を掴むという取材を続けている。講演では、自身で取材した真実に基づき、発言し続けている。

文化・教養人権・平和教育・青少年育成コミュニケーション

プランタイトル一例

取材現場から
~私の出逢った人たち~

主催者様からの声

開催目的をしっかりくみ取って頂いた内容で、多くの気づきと心のこもったメッセージをいただき、素晴らしい大会になりました。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第14位 藪本雅子 やぶもとまさこ

元 日本テレビアナウンサー/記者

早稲田大学卒業後、日本テレビに入社。ニュース「きょうの出来事」キャスターを経て報道記者へ。警視庁、厚労省などを歴任。結婚を機に退職、出産。育児の傍ら、2010年 上智大学で「メディアと人権」をテーマに研究、修士号取得。現在は、人権問題を中心に取材、執筆、講演活動を続けている。

人権・平和男女共同参画

プランタイトル一例

ハンセン病に学ぶ~取材現場より~

主催者様からの声

実体験に基づく深く多くのメッセージをいただきました。主催側としても大変満足です、次回もよろしくお願いします。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第15位 池田清彦 いけだきよひこ

早稲田大学 名誉教授 山梨大学 名誉教授

東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。進化論・科学論・環境問題から、脳科学・発達心理学まで幅広く論じ、単著・エッセイ・書評多数。また、「池田清彦のやせ我慢日記」(メールマガジン まぐまぐ)の連載、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演するなど、多方面で活躍している。

文化・教養地域活性健康教育・青少年育成 環境問題

プランタイトル一例

がんばらない生き方~あなたの人生を変えるほどほどのススメ~

主催者様からの声

大変面白く、和やかにいい会になりました。ただ時々聞き取りづらいところがありました。脳のお話、芸能界のお話等、多岐にわたり楽しめました。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第16位 奥山佳恵 おくやまよしえ

俳優/タレント

1992年 俳優としてデビュー。以後、ドラマ・バラエティー番組など幅広く活動。2015年 ダウン症を持つ次男の「育児日記」を公開したエッセイ 『生きてるだけで100点満点!』を発刊。「ダウン症の次男を迎えての家族の日々などを伝えることでダウン症への理解を深めてほしい」と語る。

人権・平和

プランタイトル一例

生きてるだけで100点満点!

主催者様からの声

命の大切さ、ありのままを受け入れることの大切さ等々、多くのメッセージと明るく元気な佳恵さんに勇気をいただきました。

講師プランへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第17位 千原圭子 ちはらけいこ

アンガーマネジメントトレーナー 叱り方トレーナー スマイルアテンダント

全日本空輸株式会社の客室乗務員として国際線国内線に乗務。現在は「アンガーマネジメントの伝道師」として、より良い人間関係を築いて豊かな人生を送れるよう、企業、病院、学校、介護施設等の新人研修、管理職研修、ブラッシュアップ勉強会で感情のコントロール方法を伝えている。

意識改革コミュニケーション安全管理・労働災害ワークライフバランス

プランタイトル一例

アンガーマネジメントセミナー
~怒りをコントロールして健康で豊かな人生を送ろう~

主催者様からの声

講師先生は、人柄も良く、とても感動しました。とてもいい講演で会場に参加した方々は、大変良かったという感想をいただきました。

講師プランへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第18位 石川千明 いしかわちあき

NPO法人 奈良地域の学び推進機構 理事 京都府警察 ネット安心アドバイザー

SNSのトラブル、リアルのコミュニケーションとネットの関係、ネット炎上、ネット依存について実際に起きた事例をもとに、家庭や地域でのルール作りとこどもへの声掛けの仕方などを、子育て支援の経験と技術者目線を持つ講師が解説します。インターネットやスマートフォン使用時の注意点や、トラブルを未然に防ぐ為に「できることは何か」を知ることできます。

人権・平和教育・青少年育成

プランタイトル一例

スマホ時代の子どもたちに大人ができること
~地域・家庭でのルールづくりと子どもが安心できる声かけ~

主催者様からの声

タイムリーな内容も盛り込んでいただき、参加者の反応もとても良かったです。非常に内容の濃く為になる講演でした。

講師プランへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第19位 妹尾昌俊 せのおまさとし

教育研究家、一般社団法人ライフ&ワーク代表理事

野村総合研究所にて10年以上、学校や行政のマネジメント改革、戦略づくり等に従事。2016年からフリーとなり、講演・研修などを幅広く手がける。学校マネジメントを解説した本『変わる学校、変わらない学校』の著者。学校や行政の内情をよく知り、かつ外部の視点からの助言・研修等が好評を得ている。

教育・青少年育成

プランタイトル一例

「コロナ危機下の学校を見つめなおす
~子どものケア、先生の働き方、教育のあり方~

主催者様からの声

進行も予定通りに進みました。妹尾先生から貴重なお話も伺え、また質問にもたくさんお答えいただき感謝しております。改めましてありがとうございました。

講師プランへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

第20位 中村 学 なかむらまなぶ

笑う門にはいい介護の会 代表 介護人材育成コンサルタント 介護現場モチベーションアッパー

元介護の虐待息子。30歳の時芸人を辞め母の介護をするも虐待に走り介護地獄へ転落。心機一転、介護業界転身。施設長を勤めたデイサービスは「日本一笑いのデイ」と取材殺到。著書『笑う門にはいい介護』は宮根誠司の推薦本。高齢者虐待防止、介護組織改善、認知症、介護予防等の講演が好評。

福祉・介護メンタルヘルス人材・組織マネジメント健康

プランタイトル一例

笑う門にはいい介護
~虐待が抱擁に変わる時~

主催者様からの声

中村先生のお話は、内容もさることながら、声の調子や話し方などとても聞きやすく惹きつけられ、あっという間に時間が経過していました。アンガーマネジメントの手法もきちんとお伝えいただいた上で、介護現場ならではのお話をしていただき、色々と考えさせられました。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

その他の講師検索/一覧

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.