()

  • HOME »
  • 玉城ちはる (K-10800)

玉城ちはる
たまきちはる

シンガーソングライター、安田女子大学非常勤講師、家族相談士 ホストマザー、Accompaniment supporter(アカンパニメント サポーター)

玉城ちはる

シンガーソングライター、安田女子大学非常勤講師、家族相談士 ホストマザー、Accompaniment supporter(アカンパニメント サポーター)

音楽活動の傍ら、アジア地域の留学生支援活動「ホストマザー」を10年間継続。この経験から「共生」「異文化コミュニケーション」をテーマに安田女子大学で非常勤講師を務め、学校講演「命の参観日」は全国で評判を呼んでいる。日テレ「ダウンタウンDX」などテレビ出演も多数。「餃子女子」としても知られる。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
社会啓発 人権・平和 教育・青少年育成

関連記事

戦後80周年 平和について考える講演プラン

2025年、戦後80年を迎える日本。2024年には日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞しましたが、被爆者や戦争体験者の高齢化により、直接体験を聞く機会が減少しています。一方で、世界では今なお戦争や紛争が続いお...

プランへ移動

「多文化共生・国際交流・異文化理解」に関する講演プラン

2024年末、日本に在留する外国人は376万8,977人となり、過去最多を記録しました(出入国在留管理庁発表)。社会の多様化が進む中で、国籍や文化、言語の異なる人々とどう共に生きていくか――「多文化共生」は、地域社会・教...

プランへ移動

命の大切さを考える講演プラン

近年の急激な少子化、都市化、情報化等の社会変化は、子どもたちの成長の過程にさまざまな影響を与えています。 核家族化の進行により、自宅での出産や親族との死別など「命」にふれる機会少なくなり、人の命のかけがえのなさを理解する...

プランへ移動

玉城ちはるのプロフィール

■経歴
1980年生まれ。広島県出身。
19歳で上京、音楽や芸能活動を始める。24歳の時偶然の出会いから中国人留学生の面倒をみることになる。その後「自身に出来る社会貢献」としてアジア地域の留学生支援活動「ホストマザー」を10年間継続、36名の留学生を送り出し、その模様がNTV系「24時間テレビ」やNHKなどで取り上げられる。
この10年間の「ホストマザー」の活動が認められ、公益財団法人日本ユースリーダー協会第5回「若者力大賞~ユースリーダー賞~」を受賞。ホストマザーの経験を生かし、全国の小中学校・高校・大学にて「命の参観日」という講演を多数行っている。口コミだけで全国に広がっておりライフワークとなっている。さらに悩みをかかえる多くの人とLINE、電話、伴走など様々な支援を行っている(Accompanied supporterアカンパニード サポーター)。
また、広島出身という事もあり平和活動への意識が高く、自らが理事を務める「一般社団法人EACH」を設立。広島・長崎を中心に平和イベントやボランティア活動を行っている。さらに「自殺防止」「異文化コミュニケーション」「世界平和」をテーマに人権講演に呼ばれることも多い。広島安田女子大学にて非常勤講師(2011年から異文化コミュニケーション論、2019年から人間論)を担当している。
2023年 家族心理士・家族診断士の資格を取得。同年6月相談カフェ「こもれびカフェ」オープン。

2014年9月、初のフルアルバム『私は生きてる』にてテイチクエンタテインメントタクミノートよりメジャーデビュー。以降、2018年4月に初のベストアルバム『TAMAKI CHIHARU BEST~笑って 泣いて、またわらう~』、2021年4月には講演「命の参観日」をテーマにしたマキシシングル『ありがとう ごめんなさい 大好き』をリリース。2024年10月、メジャーデビュー10周年を記念して新曲「笑顔の花」がリリース。

■著書
エッセー集『風になれば』(本分社 2012)
餃子店ガイドブック+α『餃子女子』(ラトルズ 2015)

講演実績

会合名 開催時期・地域 主催窓口 主催担当者の声
「夢」講演会 2023年6月/静岡県 学校・PTA 講師の一方的な語りではなく、子供に問いかけ、どんな….
小学校講演会 2022年6月/静岡県 学校・PTA 講師の玉城さんのメッセージが明確で、子供たちに非常….
卒業講演会 2020年12月/愛知県 学校・PTA 卒業生に素晴らしい人生体験を伝え、大変な励ましを与….
人権ふれ愛コンサート 2020年12月/兵庫県 教育委員会 ホストマザーとしての経験をもとに、認め合うことの大….
人権大会講演会 2019年11月/新潟県 教育委員会 感動した」「非常によかった」「時間が短く感じた」等….

実績をもっと見る

講演タイトル例

教育・青少年育成 + 子どもたちの人権を守る!
アジア圏の子ども達を育てたホストマザーからのメッセージ

著書・著作紹介

アマゾンWEBサービスを利用しております。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別