オスマン サンコン おすまんさんこん
ギニア大使館顧問 日本ギニア友好協会広報官

1949年西アフリカ・ギニア共和国生まれ。日本とアフリカのかけ橋役として、ギニア大使館開設準備で初来日。その後、1984年に再来日し、以来、テレビ、ラジオ、講演会活動、ボランティア活動と幅広く活躍。
2013年 日本とギニアとの相互理解促進の功績を評価され、外務大臣表彰を受章。
オスマン サンコンのプロフィール
■職歴・経歴
1949年3月11日 西アフリカギニア共和国に生まれる
1968年 国立コナクリ大学を卒業
1972年 ギニア共和国外務省に入省。
ギニア大使館開設のため駐日親善大使と共に来日し、8年間大使館に勤務する。
1984年 外務省を休職して、再来日を果たす。
1985年 「笑っていいとも」出演をきっかけにタレントとして大ブレイク
テレビ・ラジオ番組の出演、新聞・雑誌などの取材、対談、全国各地での講演活動、日本ギニア友好協会広報官、ギニア大使館顧問、ユニセフ、個人的なボランティア活動にも積極的で、ホームヘルパー2級の資格も所有。また、ギニアに学校を建てる「サンコン学校をつくる会」の活動で全国を駆け回っている。
2013年 日本とギニアとの相互理解促進の功績を評価され、外務大臣表彰を受章。
■著書
『明るく生きちゃ悪いですか?』
『サガタラ』
『大地の教え』
『あふりか物語』
『“視力6.0”が見たニッポン』
『アフリカ事典』 他
講演タイトル例
文化・教養 視力6.0が見た日本(日本とアフリカの文化の話)
私の視力6.0という動物のような視力と視点で、日本と世界を見ています。なんでも見てしまう私の目を通して、今の日本の何が、どう問題なのか。 今後の国際交流や国際貢献など、世界の中の日本のあり方を問いかけ...
プランへ移動文化・教養 大地の教え
私は厳しいアフリカの大地で生まれ育ちました。その大地で学んできた大いなる知恵と熱き魂。高度経済成長を遂げ、文化・経済大国となった日本が忘れたもなにかをアフリカの大地が教えてくれます。 日本の文明はどこ...
プランへ移動人権・平和 明るく生きちゃ悪いですか?
アフリカの雄大な大地で生まれ育ち、明るく大らかなサンコンさんだが、高校時代のサッカーの試合で右足をケガし、身体障害者3級と認定されました。そんなサンコンさんが、なぜこれほど明るく生きられるのか。人との...
プランへ移動人権・平和 サガタラ~少年
先進国として自然体験、生活体験の乏しい時代の日本の子どもたち、生活の豊かさの中に、心の貧しさを感じられる現在。もっとギニアという国、アフリカという地域をのぞいてみては? ギニアの大自然の中、動物を愛し...
プランへ移動福祉・介護 日本とアフリカの福祉・介護、比較論
私の国のこんな諺があります。「一人の老人が死んだ時、ひとつの大きな図書館が燃えて無くなるのと同じ損だ」日本では介護保険が導入されましたが、ギニアには保険どころか病院も満足にありませんせん。老人介護の2...
プランへ移動教育・青少年育成 サンコンのアフリカ物語(日本とアフリカの文化の話<子ども向け>)
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- サンコンのとっておきアフリカむかし話〈1〉| (1989-06T)
- サンコンのとっておきアフリカむかし話〈2〉| (1989-07T)
- 明るく生きちゃ悪いですか?―障害を持って生きるボクたちからのメッセージ| (1998-07T)