塚越 学 つかごしまなぶ
株式会社東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス推進部 チーフコンサルタント NPO法人ファザーリングジャパン 理事

人材育成研修講師・教材開発やWLB系プロジェクトに男性メンバーとして参画した経験を活かし、各社に応じたダイバーシティやワークライフバランス、働き方改革に関する企業コンサルティング、職場に効果的な研修・ワークショップ構築・提案に定評がある。2009年、2011年、2014年に育児休業取得。
塚越 学のプロフィール
■職種・経歴
1975年 生まれ。
1999年 中央大学経済学部卒。
2002年 公認会計士試験合格、監査法人トーマツ入所
多種多様な会社の監査業務に従事。
2008年 日本公認会計士協会学校法人委員会専門委員
NPO法人ファザーリングジャパン入会
育児休業取得(長男時)
2010年 男性の育休促進事業「さんきゅーパパプロジェクト」リーダー
監査部門マネージャー
2011年 育児休業取得(次男時)
大田区男女平等参画推進区民会議委員
大田区両親学級講師
(株)東レ経営研究所ダイバーシティ&ワークライフバランス推進部に転職
2012年 NPO法人ファザーリングジャパン理事に就任
2014年 育児休業取得(三男時)
■公職
東京都男女平等参画審議会委員
国土交通省「女性が輝く社会づくりにつながるトイレ等の環境整備・利用のあり方に関する協議会」委員
浦安市男女共同参画推進会議委員(副会長)
大田区男女平等参画推進区民会議委員(副会長)など。
■ 専門分野
ワークライフバランス、ダイバーシティ、両立支援、男性の育児参画
講演タイトル例
ワークライフバランス イマドキ子育て世代の新しい働き方 「育キャリ」実践術
家族やパートナーと共に成長していく“育キャリ” 実現するためにはどうすれば良いか 自身の経験も交えながら、夫婦で協力し、夫も妻もキャリアアップする方法についてお話します。 ■復職から始まるイキイキワー...
プランへ移動ワークライフバランス 時間制約の社員が活きるイクボス的マネジメント
■次世代上司像「イクボス」とは? ・「イクボス」の誕生・経緯 ・イクボスの定義・ボスの分類(激ボス、ダメボス、得ボス、イクボス) ■日本の管理職にイクボス的マネジメントが必要な理由 ・ワークライフバ...
プランへ移動人材・組織マネジメント 個人も組織も成長する!ワークライフマネジメント実践講座
会社は従業員の多様な働き方や価値観を理解しながら職場環境の改善等で従業員を支援し、従業員はその中でベストパフォーマンスを発揮し、会社と社会の成長・発展のために貢献していく。こうした個人と組織がともに成...
プランへ移動その他実務スキル
佐々木常夫流仕事術
~ワークライフバランス阻害を打破する実践ワークショップ~
ワークライフバランスの総論やロールモデルの提供による経験論を「良い話を聞いた」「よい本を読んだ」で終わらせず、ワークライフマネジメントを実現するための佐々木常夫の各種仕事術を活用しながら、その職場での...
プランへ移動ワークライフバランス
【パパの育児マネジメント講座】
~父親が変われば家庭が企業が社会が変わる!
NPO法人ファザーリングジャパンは「よい父親」ではなく、「笑っている父親」を増やすことをモットーに活動をしています。父親が変われば家庭が変わる、地域が変わる、企業が変わる、そして社会が変わる。父親から...
プランへ移動男女共同参画
パパの働き方革命
~ワークライフマネジメント実践講座
キーワードは「静かなる革命」と「イクメンの一歩先」です。ワークライフバランスはこれまで女性支援が主でした。そしてワークライフバランス実現には、働き方の見直し、長時間労働の解消、業務改善などが叫ばれてい...
プランへ移動