ビジネス教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
本多功夫
ほんだいさお
ゼネラルコーディネーター ヘルスコーディネーター
“笑いと元気の伝道師”として活躍するゼネラルコーディネーター。現代社会を生き抜くためには「絶えざる挑戦と自己規律」がキーワード。人生80年、いかに楽しく感動的に生きるためには何が必要か。仕事と人生、公と私の両輪を輝かせるための具体的な秘伝の手法を、笑いと感動のなかで伝授する。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 リーダーシップ、 健康、 時局・経済、 経営戦略・事業計画、 その他実務スキル、 メンタルヘルス、 安全管理・労働災害 |
---|
彭 飛
ぽんふぇい
京都外国語大学教授
日中文化比較の研究で知られる若手気鋭の中国人文学博士。1958年中国上海生まれ。復旦(ふくたん)大学卒業。1984年来日。大阪市立大学大学院に学び、市大では初の外国人文学博士となる。国際日本文化研究センター客員助教授、京都外国語大学助教授等を経て、現在、教授。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル、 文化・教養 |
---|
新藤宗幸
しんどうむねゆき
公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所 理事長
中央大学大学院法学研究科修士課程修了。立教大学法学部教授、千葉大学法経学部教授等を歴任。現在、(公財)後藤・安田記念東京都市研究所理事長。専門は行政学・政治学。市民を主役とした行政のあり方を提唱し、論壇に限らず市民運動の場でも活躍。著書に、『「主権者教育」を問う』等多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性 |
---|
一龍斎貞友
いちりゅうさいていゆう
講談師
講談師として活躍する一方、「ちびまる子ちゃん」(お母さん・小杉役)、「クレヨンしんちゃん」(マサオくん役)、「忍たま乱太郎」(しんべエ役)等の人気アニメの声優、CM、ナレーション等多彩な才能を持つ。 その豊富な実体験を活かした講演は、各地の一般企業や官公庁で反響を呼んでいる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
小澤 絢
こざわあや
ワークライフバランスコンサルタント 離職防止・社員定着コンサルタント 株式会社いろどる 代表取締役
働き方改革(働き方の改善)で社員にも会社にもよい会社作りをする、ワークライフバランスの専門家。中小企業に向けて、チーム力を大切にして生産性高く働く社員を増やし、定着させるサポートをしている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 ワークライフバランス、 コミュニケーション |
---|
野口智子
のぐちともこ
ゆとり研究所所長 NPOスローライフ・ジャパン事務局長 地域力創造アドバイザー(総務省)、地域再生マネージャー(ふるさと財団)
スローライフにこだわりながら、住民参加による地域づくりのコンサルティングなどを行う。2003年スローライフ・ジャパンを設立。現在は、スローツーリズムの提案、商品開発、地域観光の育成、都市と田舎の交流、移住・定住プロジェクト、“食”をテーマにしたまちおこし、などに力を入れている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 文化・教養、 意識改革 |
---|
宮野寿明
みやのとしあき
株式会社アクティブセル 代表取締役 中小企業診断士 キャリアコンサルタント
組織開発・人材育成分野のコンサルタントの中でも、「いきいき職場づくり研究」と「研修内製化支援」の草分け的存在である。2005年に独立開業し、組織人材開発分野のコンサルティングや研修講師として活躍。ニーズ&ウォンツに沿った実践的で分かりやすい内容が高く評価されている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 その他ビジネストピック、 経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント、 経理・総務・労務、 その他実務スキル、 コミュニケーション |
---|
樋口 強
ひぐちつよし
いのちの落語家・作家
企業人として新規事業立ち上げの最前線にいた43歳の時に、生存率の低い悪性肺がんを患うが克服。現在、後遺症と闘いながら「いのちの大切さとありがたさ」「家族への愛」「普通のことが普通に出来る喜び」などをテーマに、全国各地を講演。講演と落語をセットにした講演会が評判を呼んでいる。
属性 | 医療・福祉関係者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
阿部広子
あべひろこ
こころとからだを元氣にする 「花と笑いの専門家」 社会人落語家 三遊亭広花(ひろか)
日本フラワーデザイン専門学校勤務後、どん底体験をきっかけにカウンセリングの世界へ。行動療法として笑い療法を学ぶうち、落語にはまり、社会人落語家となる。こころとからだを元氣にする「花と笑いの専門家」として、笑いと植物を取り入れたメンタルヘルスセミナーは各地で好評を得ている。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス |
---|
加藤正樹
かとうまさき
元 日清食品ホールディングス株式会社 知的財産部部長
日清食品にて、商品の企画・開発を裏側から支える知的財産部の部長として大きく貢献。講演では、20世紀最大のヒット商品と言われるインスタントラーメンの開発秘話と知的財産について、具体的な事例を交えながら、「ヒット商品」の舞台裏にあった知財戦略についてわかりやすく解説する。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ものづくり・生産・製造、 営業・販売・マーケティング、 経営哲学 |
---|
岡星竜美
おかぼしたつみ
目白大学メディア学部メディア学科 特任教授 東京富士大学経営学部イベントプロデュース学科講師 イベントコンサルタント
日本初のイベント学大学、東京富士大学経営学部イベントプロデュース学科で教鞭と執り、イベント企画・プロデュース・イノベーション・成功評価講座など、楽しくわかりやすく使えるイベント型セミナーが人気を博している。著書に『キラリ☆開眼物語~明日から企画のホープと呼ばれる本』など多数。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 地域活性 |
---|
関根英爾
せきねえいじ
ジャーナリスト 元 京都新聞論説委員
新聞記者として39年間、立ち往生する政治、もがく自治の現場を目を凝らして見続ける。政治は国民の「観劇の舞台」ではなく「対話の広場」。国民がメッセージを発信し、政治と対話を続けてこそ政治が変わる、生活が変わる、世界が変わる。そんな政治の世界とうまく付き合う方法を伝授する。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 IT・AI・DX |
---|
神田 蘭
かんだらん
講談師
女優・ナレーターとして活動後、2004年1月に神田紅師匠のもとに弟子入り、2008年6月に二ツ目に昇進。2018年真打昇進。ドラマチック講談「A作とまつ~アラフォーに捧ぐ」をはじめ婚活3部作が話題となり、現在、各寄席にて活動中。2010年 著書『恋する日本史講談』を出版。得意ネタ 70話以上。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康、 人権・平和、 その他実務スキル、 経営哲学 |
---|
濵田 透
はまだとおる
顧問先に笑顔と満足をお届けする税理士
流通系カード会社の取立担当として入社2ヶ月目で支店トップの成績(回収率)を上げ、異動までの約2年ほぼ支店トップの回収率をキープ。その後、税理士事務所勤務を経て独立。コネ・金・仕事なしの3重苦を乗り越え、現在は約50社の顧問先に対して税務を主体に経営全般を支援。研修も好評を得ている。
属性 | コンサルタント | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 経営戦略・事業計画、 その他ビジネストピック |
---|
落合信彦
おちあいのぶひこ
国際政治ジャーナリスト・作家
アメリカのオルブライト大学、テンプル大学大学院で国際政治学を専攻。インディペンデントのオイルビジネスに従事したのち、ジャーナリストに転身。混迷をきわめる世界情勢に熱い眼を向け、常に現地に飛ぶことを信条としている。1997年母校オルブライト大学より人文学名誉博士号を授与される。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
園田俊司
そのだしゅんじ
心理カウンセラー HPC統合医療研究所 会長 ユニバーサルゲートウェイ 代表主席
現代社会が引き起こすさまざまな問題において、解決の糸口へと導く心理カウンセラー。引きこもり、不登校、出社拒否、進路相談、育児・介護の悩み、いじめ、うつ病、摂食障がい、不眠症、夫婦問題、DV、心身症・神経症など、環境や立場に応じたカウンセリングを行い、講演活動にも力を注ぐ。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 福祉・介護 |
---|
中林 明
なかばやしあきら
株式会社ビック・ブライトライト 代表取締役社長
37年間西武セゾングループ及びJTBグループにて旅行業で活躍。添乗員として国内海外を訪れる度に日本各地の観光活性化に関心が深まる。観光による地域活性化、社内外のコミュニケーション能力向上、リピーター作りのおもてなしなど、豊富な経験を基に具体的なアドバイスを交えての講演が好評。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 コミュニケーション |
---|
佐和隆光
さわたかみつ
前 滋賀大学学長 東京大学経済学博士
日本経済の現状とその課題をはじめ、エネルギー、地球温暖化問題までわかりやすく講演する。 1965年 東京大学経済学部卒業。京都大学経済研究所助教授を経て、京都大学経済研究所教授。東京大学経済学博士。2010年4月より、滋賀大学学長を務める。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
山本 浩
やまもとひろし
公益財団法人日本スポーツ協会 常務理事 国民スポーツ大会委員会委員長 元NHKアナウンサー/解説副委員長
NHKではサッカーやオリンピックなど、幅広いスポーツの実況を経験し、その深い知識と経験を生かしてスポーツ界の問題点についても解説。退職後は法政大学で教授を務め、スポーツに関する研究や教育に尽力。現在は法政大学名誉教授として、スポーツの発展と普及のために多方面で活躍している。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 モチベーション、 地域活性 |
---|
渋井治雄
しぶいはるお
評論家 元 警視庁警部
国士舘大学政経学部政治学科卒業。元警視庁警部。衆議院議員平沢勝栄秘書を経て現在、評論家。警察社会と政治の世界で生きてたので、新聞やテレビではわからない深いテーマを得意としている。父母の自宅介護31年など、豊富な人生経験、社会経験を活かしての講演には定評がある。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 時局・経済、 意識改革、 教育・青少年育成、 防災・防犯 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。