人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
井上和彦
いのうえかずひこ
ジャーナリスト(安全保障 外交) 軍事漫談家
法政大学を卒業後、航空宇宙防衛関連の商社に勤務。現在はジャーナリスト、軍事漫談家。専門は軍事安全保障・外交問題・近現代史。新聞やテレビだけでは得られない、タイムリーな情報を交えながらの講演は常に大盛況。読売テレビ『そこまで言って委員会NP』などテレビ・ラジオにも出演している。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 文化・教養 |
---|
神田山緑
かんださんりょく
講談師
大学卒業後、自動車販売店での営業職、会社社長などを経て、講談師・神田すみれに入門、2018年真打昇進。講談師としての活動の傍ら、講演、講談教室、歴史散歩、司会、ナレーションと、変幻自在に言葉を操る。元経営者という経歴を持ち、その視点と話術はビジネスの分野にも精通している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 経営哲学、 文化・教養、 その他ビジネストピック、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 メンタルヘルス |
---|
谷田昭吾
たにだしょうご
講演・研修講師 ヘルスケアオンライン株式会社 代表取締役 東京慈恵会医科大学・神戸大学外部講師
社員食堂や世界初の家庭用体脂肪計でおなじみの株式会社タニタの創業ファミリー。赤字企業を世界一にした父・谷田大輔氏(前代表取締役社長)の成功法則を受け継ぐ。また独自の会社を設立し経営者として活躍。学んできたポジティブ心理学の視点から「成功法則」をより日常生活で活用できる形で提供。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 経営戦略・事業計画、 メンタルヘルス、 意識改革、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成 |
---|
藤岡 弘、
ふじおかひろし
俳優・武道家
松竹映画でデビュー後、仮面ライダーの“本郷 猛”として一世を風靡。その後も数多くの映画・ドラマにて主役を務め、ハリウッド映画にも出演、国際俳優として活躍の場を広げる。また、柔道、空手、刀道、抜刀道、小太刀護身道など、あらゆる武道に精通した武道家としても知られている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
三原麻弓
みはらまゆみ
防災備蓄収納マスタープランナー 整理収納アドバイザー 飲食店向けHACCP改善整理コンサルタント
自身の震災経験や仕事経験と防災士の知識から、女性目線のわかりやすい災害知識や自宅減災、プチプラ備蓄のススメと、日常を邪魔しない防災備蓄の収納までを伝える。その日から、すぐに万が一に備える暮らしが始められるセミナーや講演が得意である。
属性 | コンサルタント | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 その他実務スキル、 安全管理・労働災害 |
---|
斉藤 徹
さいとうとおる
ビジネス・ブレークスルー大学経営学部 教授 株式会社hint 代表取締役 株式会社ループス・コミュニケーションズ 代表取締役
慶應義塾大学卒業後、日本IBMを経て独立、ベンチャーの世界に飛び込む。起業家、経営者としての長年のビジネス経験に基づき、知識社会における組織のあり方を提唱。代表作『だから僕たちは、組織を変えていける』は、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」(マネジメント部門) を受賞。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX |
---|
永沢 映
ながさわえい
NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター代表理事
大学卒業後に環境ビジネスの会社を設立し、会社経営の傍らNPOの運営や支援を実施。市民が主体となり、誰もが社会の担い手として互いに支え合い、地域の特性が活かされたまちづくりを目指して活動。各地域が抱える問題や課題を、ビジネスの手法によって解決へと導いている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性 |
---|
杉井志織
すぎいしおり
園芸家
建築の専門学校を卒業後、フラワースクールにて植物の生態などを学ぶ。ガーデニングや庭の管理、企画、運営、花壇ボランティア運営の指導、また、NHK「趣味の園芸」の講師、イベント装飾、執筆と、活動の場は多岐にわたる。「暮らしは楽しい方がよい」をモットーに、植物のある生活を提案している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
石田竜生
いしだたつき
介護エンターテイナー 作業療法士、ケアマネジャー、芸人 一般社団法人介護エンターテイメント協会 代表
『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、介護エンターテイナーとして全国を駆け巡る。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かし、(一社)介護エンターテイメント協会を設立。『介護×笑い』の取り組みは注目度が高く、日経の取材記事掲載やNHKの密着取材放映など多数。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
中井俊介
なかいしゅんすけ
元 米国江崎グリコ株式会社 代表取締役社長 元 花王株式会社経営戦略室 海外事業担当 中小企業診断士
海外のビジネスの現場で長くリーダーを務めた経験を活かし、現在は中小企業診断士として、複数の企業の経営顧問を務め、商品・サービスのブランディングや海外進出の支援を行っている。また、花王で学び、海外市場で実践した「ブランド設計の基礎技術」をテーマにした研修・講演が高い評価を得ている。
属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
---|
橋本五郎
はしもとごろう
読売新聞特別編集委員
的確にポイントをおさえた、政治・政局の解説には定評がある。政治記者として、長年に亘り国内外の政界の舞台裏を取材した経験から、日頃垣間見ることのできない、内側から見た日本の政治・経済の見通しについて鋭く分析。読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」などに出演。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
中村隆俊
なかむらたかとし
元 松下電器産業株式会社 人材開発センター営業研修所 所長
松下幸之助と公私に亘る妙縁を得て、直々に“商いの心”を学ぶ。松下時代、直伝の経営哲学に倣い事業経営を行う傍ら、営業・管理職の指導に尽力し数々の人材を輩出。現在、経営者・後継者を対象に全国各地で講演・研修活動・商道塾を行い、実践で培われたビジネスマインドを伝える。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学 |
---|
本田悦朗
ほんだえつろう
元 内閣官房参与 元 駐スイス大使、京都大学経営管理大学院客員教授 TMI総合法律事務所顧問
東京大学卒業後、大蔵省入省。財務省を含め34年の官公庁や国際機関勤務を経て、2012年退職。その後、静岡県立大学教授、内閣官房参与、スイス駐箚特命全権大使(リヒテンシュタイン侯国兼轄、欧州金融経済担当大使を兼務)などを歴任。著書に『アベノミクスの真実』(幻冬舎 2013年)がある。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
増井孝夫
ますいたかお
増井労働安全管理事務所代表、RSTトレーナー、公認KYTインストラクター
三菱化学株式会社(現 三菱ケミカル株式会社)定年後、保安・安全・衛生管理業務等に従事。その間、中央労働災害防止協会KYT(危険予知訓練)コーディネーターとして活躍。現在、KYTをベースとした不安全行動、ヒューマンエラー防止の講演と職場風土改革・技術の伝承につながる安全先取り手法の研修等で活躍。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
長谷川文雄
はせがわふみお
IT評論家
高度情報化社会と都市をテーマに柔軟な発想で取り組んでいる。社会工学研究所、総合研究開発機構での研究生活を経て、マサチューセッツ工科大学建築都市研究所研究員。帰国後、東京大学先端科学技術研究センター都市開発工学助教授、デザイン工学部教授などを経て現職。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX |
---|
綾戸智恵
あやどちえ
ジャズシンガー
3才でクラシック・ピアノを始め、1998年にCD『For All We Know』でデビュー。2001年、第51回芸術選奨文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)受賞。笑いあり、涙ありのトークを交えながら、幅広いレパートリーを巧みに取り入れた個性的なステージは必聴。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
みたらし加奈
みたらしかな
臨床心理士 公認心理師
メンタルヘルスに関する講演に加え、LGBTQ+当事者としてマイノリティーへの理解促進と差別や偏見の解消を目指す講演を行う。自身の体験と専門家の視点から、明日から実践できる家族や友人、大切な人のヘルプサインの見つけ方、そしてその寄り添い方などについても伝えている。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 人材・組織マネジメント、 人権・平和 |
---|
三木智有
みきともあり
家事シェア研究家 子育て家庭のモヨウ替えコンサルタント
フリーのインテリアコーディネーターとしての活動後、本当に居心地の良い家庭には家事育児を夫婦で楽しむ事が大切と知り、家事シェアを広めるためNPO法人tadaima!を設立。夫婦での家事分担だけでなく、子どもへの家事教育を地域で担える場作りも行う。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 ワークライフバランス |
---|
yu-ka
ゆうか
応援ソングライター シンガーソングライター 発達凸凹講師
ADHD当事者として「発達特性や強みを最大限に活かして、周りの方の笑顔を咲かせたい」と、シンガーソングライターとして活躍中。また、発達障害の有無にかかわらず、仕事を通じてお互いの凸凹や強みを活かしあうべく実践中。「特性の活かし方」を伝える講演ライブも好評を得ている。新聞多数掲載。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
末吉竹二郎
すえよしたけじろう
国連環境計画金融イニシアティブ特別顧問
長年の金融界での経験をバックに「金融と地球環境問題」をテーマに、金融のあり方やCSR経営などについて、講演、講義、著書などで啓蒙に努める。国連環境計画金融イニシアティブの特別顧問の他、各種審議会の委員や地方自治体のアドバイザー、企業の社外役員なども務める。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 時局・経済、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。