人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
森崎友紀
もりさきゆき
料理研究家
管理栄養士・製菓衛生師・中医薬膳指導員の経験を生かし、初心者でも楽しめる各国のレシピや「アンチエイジング」「ダイエット」「妊婦・授乳婦」の簡単レシピを考案。また、身近な食材でお洒落な食卓を演出するなど、料理研究家して注目を集める。各種イベントの講師、メニュー開発など幅広く活躍。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
太田敏彦
おおたとしひこ
全米スポーツ医学協会NASM公認パーソナルトレーナー 動作改善のスペシャリスト
見た目だけではなく、疲労や疾患に負けない「実用的で動ける身体づくり」のプロとして、人生100年時代にも通用できるフィットネスを広めるトレーナー講師。順天堂大学から、健康に対して一貫して向き合ってきたキャリアに加え、豊富な指導経験から語られるセミナーは説得力があると定評がある。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 メンタルヘルス |
---|
伊庭和高
いばかずたか
心理コミュニケーションアドバイザー ぬいぐるみ心理学®開発者 株式会社マイルートプラス代表取締役
早大院教育学研究科修了。心のモヤモヤを晴らし、人間関係の悩みを根本から解決する独自の心理理論【ぬいぐるみ心理学】を開発し、多様な相談者をサポート。著書『ストレスフリー人間関係』『たった5秒のメンタルケア』等。メンタルヘルスやカスハラ対策の研修・講演・セミナー実績も多数。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
野口孝則
のぐちたかのり
上越教育大学 大学院 学校教育研究科発達支援・心理臨床教育学系 教授 健康教育研究センターセンター長
京大博士(人間・環境学)。生涯の研究テーマは「美味しさを感じることが体とこころの健康につながる」。実践栄養学や栄養教育(食育)について教育・研究を続けながら、教育や保育をはじめ、医療・介護・行政の専門職向け研修・講演や執筆活動も行ってる。「子どもの育ちを支える食」他、著書・連載など多数。
属性 | 教育・子育て関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
前野マドカ
まえのまどか
EVOL株式会社代表取締役CEO 武蔵野大学 ウェルビーイング学部 客員教授
「誰もが幸せに生きる社会を創りたい」という思いで、システムデザイン・マネジメント学、幸福学の研究者である夫の前野隆司とともに人の幸せに関する研究を続けている。また自身の経験も活かし、女性の働き方や子育てについてのワークショップ、コンサルティングなども行う。『ウェルビーイング』など、著書多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
山上信吾
やまがみしんご
前 駐オーストラリア特命全権大使 TMI総合法律事務所特別顧問 同志社大学特別客員教授
東大法卒後、外務省入省。以後、国際情報統括官、外務省経済局長等40年にわたり勤務。2023年末に退官後、TMI法律事務所特別顧問、笹川平和財団上席フェロー、同志社大学特別客員教授等を務めつつ、外交評論活動を展開中。著書『日本外交の劣化 再生への道』(2024年)は3万部を超えるベストセラーに。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
南 利幸
みなみとしゆき
気象予報士・技術士(応用理学)・防災士 株式会社南気象予報士事務所 代表取締役
NHK総合「おはよう日本」などで活躍する気象キャスター。気象情報にまつわる駄洒落を連発し、明るいキャラクターで親しまれている。地球温暖化問題と環境、天気との関係や影響について、分かりやすく楽しく解説。具体的な事例を紹介しながら、その原因と正しい対処法を伝えている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 環境問題、 安全管理・労働災害 |
---|
松本光正
まつもとみつまさ
医師 日本笑い学会講師
少ない薬と安価な医療を心がける40年の実績を持つ内科医。「笑いはすべての病気の予防、治療になる」「笑う門には福来たる。プラス思考が大切」をモットーに、笑いをふんだんに取り入れた講演を行う。日本人が常識と信じる医療知識を笑いを交えて分かりやすく説明する話は、目からうろこと好評。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
岩田 大
いわただい
こどもと学び 大研究所:代表 保育者養成校非常勤講師(3校を兼務)
保育士、保育士養成校教員・学科主任、保育園施設長、保育士等キャリアアップ研修講師(法人・自治体)など、保育に携わり18年。2023年、子ども・保育者・保護者みんなの心が躍動する保育や子育てを考える[こどもと学び 大研究所]を設立。保育や子育て研修や次世代保育者育成など多方面に活躍中。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 コミュニケーション、 人材・組織マネジメント、 安全管理・労働災害 |
---|
渕岡友美
ふちおかゆみ
気象予報士 気象キャスター
慶應義塾大学総合政策学部卒業。気象予報士として、「おはよう日本」の気象キャスター、「ラジオ深夜便」海外リポーターなどで活躍。2008年から「地球温暖化」出前授業で各地の小・中学校100校訪問。また、自治体や企業、安全大会などで地球温暖化や防災情報に関する講演を行っている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害 |
---|
沢田尚子
さわだひさこ
アナウンサー、コミュニケーションインストラクター、日本語教師
アナウンサーとして培った確かなコミュニケーション術。起業女子・大学生のキャリア支援・新入社員やスキルアップセミナーに実績がある。市民生涯学習の「脳もよろこぶ朗読講座」も各地で好評。人生100年時代を見据えた「お口と頭の体操」も人気。
属性 | キャスター・アナウンサー | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション |
---|
堀 ちえみ
ほりちえみ
タレント
1982年「潮風の少女」で歌手デビュー。その後、アイドルとして歌にドラマに活躍。現在は7児の母となり、テレビ出演、トー クショー、音楽活動と幅広く活動。2019年舌がんが発覚、術後に食道がんが見つかる。闘病経験を基に、同じ病に苦しむ方にメッセージを送ると共に、命や家族の大切さを語る。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 男女共同参画 |
---|
野村恵里
のむらえり
旭川荘厚生専門学院児童福祉学科 特任講師 感情保育学研修所(colorful communications) 代表
「ココロ力を育む気持ちコミュニケーションで保育改革」を理念とし、保育・教育・子育てに活かせる感情保育学についての講演歴多数。保育者向け書籍の出版、保育雑誌特集ページやコラムの執筆等も行い、保育・教育の分野でアンガーマネジメントの伝え手として活動している。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 教育・青少年育成、 モチベーション、 人権・平和、 安全管理・労働災害 |
---|
町屋宗邦
まちやひろくに
日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント® 薬剤師 二輪車安全運転指導員
東北薬科大卒後、薬剤師として活動の傍ら、アンガーマネジメントコンサルタントとして幅広く活躍中。医療現場(患者・医師・医療スタッフ・同僚・出入り業者とのコミュニケーション)や親子・夫婦・職場でのより良いコミュニケーションを支援。二輪車安全運転指導員としてあおり運転防止の講座も行っている。
属性 | コンサルタント | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
三橋功治
みつはしこうじ
株式会社三隆国際気象 代表取締役
東京理科大学卒業後、財団法人日本気象協会、株式会社ジェイウェザーなどを経て、現在は株式会社三隆国際気象代表取締役。気象防災アドバイザー、防災士などの資格を持ち、各地で講演を行うなど、防災活動にも積極的に取り組む。また、政府開発援助の技術協力プロジェクトや調査にも携わっている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
飯田和一
いいだわいち
スターティアウィル株式会社 シニアアドバイザー
教育業界を経て、スターティア株式会社で障がい者雇用の責任者として従事。企業向け講演会を多数開催し、障がい者雇用促進に貢献。その後、特例子会社スターティアウィル株式会社代表取締役などを務め、現在はシニアアドバイザーとして、豊富な経験とノウハウで企業の課題解決を支援している。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント |
---|
林 繁幸
はやししげゆき
防災・危機管理アドバイザー
42年以上消防一筋。消防史に残る大規模災害において多数対応。東日本大震災時、災害対応の指揮を執り、2011年退職。以後、防災・危機管理アドバイザーとして、テレビでの災害コメンテーター、各種講演、総務省・島根県・松江市防災関係各委員を歴任。2020年 勲4等瑞宝小綬章授章。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 モチベーション |
---|
小西博之
こにしひろゆき
俳優
“コニタン”の愛称で親しまれ、欽ちゃんファミリーの一員として人気を博す。2005年に腎臓癌の大手術を受け、90日間にわたる壮絶な闘病生活を経て、現在は仕事を行えるまで回復。支えてくれた方への感謝と、前向きに生きることの大切さを強く実感し、トークショーや講演などで励ましと希望を与えている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
金子 勝
かねこまさる
淑徳大学大学院客員教授 慶應義塾大学名誉教授
制度経済学、財政学、地方財政論を専門とする経済学者。提言は、歴史的見地からの現代経済の位置、不良債権問題、企業改革、社会保障や地方分権化など幅広い分野に及ぶ。講演では、世界経済の動向、日本の政治・経済の現状をベースに、企業経営の今後のあり方を鋭く読み解く。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
田代邦幸
たしろくにゆき
防災・BCM コンサルタント 合同会社 Office SRC 代表
メーカー勤務時代にリスクマネジメントや危機管理について研究。情報セキュリティ、海外出張・駐在者の安全対策、BCP など、様々な取り組みを手がけた後、防災・BCM(事業継続マネジメント)コンサルタントに転身。自治体や一般企業を対象とした、リスクマネジメント・危機管理に関する研修実績も多数。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。