人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
伊藤幸弘
いとうゆきひろ
青少年育成コーディネーター
高校中退後に構成員15000人の暴走族「相州(そうしゅう)連合」二代目総長を経て、自らの非行・更正経験を生かし青少年育成カウンセラーとして活動。1999年伊藤幸弘教育研究所設立、所長就任。非行・いじめ・不登校・薬物等の問題を抱える子どもの親から相談を受け、マスコミでも反響を呼ぶ。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
大野萌子
おおのもえこ
一般社団法人日本メンタルアップ支援機構 代表理事 公認心理師
防衛省をはじめとする官公庁や大手企業、大学などで講演・研修を実施し、組織内のコミュニケーションを円滑にし、モチベーションアップにつなげ、人材育成、離職率低下、クレーム軽減に効果を上げている。ハラスメント対策、健康経営の一環として役立つ研修として定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 メンタルヘルス、 コミュニケーション |
---|
東儀秀樹
とうぎひでき
雅楽師
高校卒業後、宮内庁楽部に入る。皇居において行われる雅楽演奏会、海外公演など日本の伝統文化の紹介と国際親善の役割の一翼を担う。1996年、デビューアルバム「東儀秀樹」で脚光を浴び、以後次々とアルバムをリリース。ドラマ・映画への出演、絵本などの創作活動、執筆と多方面で活躍している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
坪内美樹
つぼうちみき
ハッピーボイス研究家 トーキング・プランナー 合同会社坪内美樹事務所 代表
出版社勤務の後、TV番組リポーター、TV番組制作ブレーンを務める。「笑顔でコミュニケーション♪」をテーマとし、「笑顔力で日本を元気にする!」を信条に、全国で講演活動を展開。15年にわたるホテル経営の経験を基にした「おもてなし」研修も、実践的でわかりやすいと好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 意識改革、 顧客満足・クレーム対応、 その他実務スキル、 教育・青少年育成、 医療・福祉実務、 福祉・介護 |
---|
立川がじら
たてかわがじら
落語家
立川志らくに入門、2016年12月二ツ目昇進。明治大学ドイツ文学専攻卒業。学生時代から落語に親しみ、大学落語研究会に所属。役者としても活動し、落語の枠を超えた表現に挑戦している。防災落語「大切な人を守るためにできること」では、ユーモアを交えながら防災の大切さを伝えている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
夏 達維
なつたつゆき
元 プロバスケットボール選手
高校時代、「部活に所属していなくてもプロ選手になれることを証明する!」と決意。11年間の努力の末、バスケ部無所属でプロ選手になる夢を叶え、トップリーグで活躍。引退後、未経験の保険営業職で全国新人歴代第1位に輝き、1年目で卓越した生保・金融プロ組織MDRT選出。講演活動も行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
梅谷忠洋
うめたにただひろ
作曲家・フルーティスト・潜在能力研究家 M&U SCHOOL学長
1979年に「おもいで酒」を作曲し、クラシック出身の作曲家として歌謡界の注目を集める。その後、音楽と潜在意識の研究を深め、1987年にM&U SCHOOLを設立。現在は、音楽活動のほか、企業の経営指導や教育分野での講演、リーダー育成のための講座など、幅広い分野で活動している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
小谷哲男
こたにてつお
明海大学外国語学部教授 日本国際問題研究所主任研究員
大教大卒、アメリカ研究修士(同志社大院)。2014年より日本国際問題研究所主任研究員。平和・安全保障研究所(RIPS)研究委員、明海大教授等、兼任多数。専門は日本の安全保障、米国の安全保障、インド太平洋の国際関係・海洋安全保障。最新の国際情勢・安全保障などの講演も行っている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
岡本工介
おかもとこうすけ
一般社団法人タウンスペースWAKWAK 業務執行理事 兼 事務局長
被差別部落出身というルーツを持ち、ネイティブアメリカンとの生活や黒人解放運動の地など20年以上にわたる旅を経験。社会的包摂の実現に向けまちづくりに携わり、また、人権講演、人間関係トレーニング、自然と人をつなぐインタープリテーション等、子どもから大人までを対象に、講演・セミナーを行っている。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 文化・教養、 コミュニケーション |
---|
岩崎順子
いわさきじゅんこ
いのちの講演家 (公財)和歌山県人権啓発センター登録講師
いのちの講演や体験談が心の深いところに届くと感動を呼び、人から人へ日本全国での講演は1000回を超える。人権、子ども、親子、高齢者、心、生と死、生きる力、認知症、グリーフケア、災害、戦争をわかりやすい言葉で明るく和やかに講演。参加者の方々とのご縁を大事に響き合える時間を作る。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 メンタルヘルス |
---|
水野里香
みずのりか
Belle Posent(ベル・ポーズ) 代表 美姿(びすがた)プロデューサー ウォーキングインストラクター
18歳から15年、モデルとして活動。結婚、子育て期を経て、ウオーキングインストラクターとして復帰。独立後、姿勢、歩き方、所作などを通して、女性だけでなく男性・子ども向けのレッスンを開催。毎日新聞のデジタルサイトのナビゲーターとしても活動中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
松浦常夫
まつうらつねお
実践女子大学名誉教授 日本交通心理学会会長(第7代)
東大卒後、 警察庁(科学警察研究所交通安全研究室)を経て、実践女子大教授。行動科学、安全心理学、産業・組織心理学等の講義のほか、科学論文も多数執筆。この間、日本交通心理学会会長等。各省庁関連団体で交通安全関係業務を担う。メディア出演多数。高齢ドライバーに関わる講演も行っている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康、 安全管理・労働災害 |
---|
若井万友美
わかいまゆみ
キッズプランナー ふれあい遊びアドバイザー
ふれあいながら心が通じあう“ふれあいあそび歌”、子どもの成長に必要なことを遊びで学ぶ“育み歌”を紹介しながら、全国の保育園・幼稚園の先生向け、パパママ向け講演を行っている。子育てに悩む方々や、より子育てを楽しみたいパパやママに“楽しむ子育て”を伝授。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽、 教育・青少年育成 |
---|
プレイバック百恵
ぷれいばっくももえ
ものまね芸人
蘇る、伝説のステージ・・・。山口百恵をメインに、石川さゆり、美空ひばり、中島みゆき、MISIA、絢香、きゃりーぱみゅぱみゅなどなど。演歌からポップス、歌謡曲まで幅広いレパートリー。華やかな懐かしいステージをお届けします。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他イベント |
---|
荒木俊哉
あらきしゅんや
株式会社電通 コピーライター
一橋大卒後、電通に入社。コピーライターとして手掛けたプロジェクトの数は100以上、活動は5大陸20か国以上。世界三大広告賞うちCannes LionsとThe One Showのダブル入賞他、国内外20以上のアワード獲得。著書『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』は累計14万部突破のベストセラー。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
北村 森
きたむらもり
サイバー大学 IT総合学部 教授 秋田大学 産学連携推進機構 客員教授 商品ジャーナリスト
「日経トレンディ」編集長を経て独立。消費トレンド分析、商品テストを専門領域とし、J-WAVE「JK RADIO TOKYO UNITED」などに出演。また、ANA「北村森のふか堀り」、JR四国 高松駅 新商業ビル タカマツオルネ「shikoku meguru marche」企画監修をはじめとした地域おこしプロジェクトにも数々参画。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 地域活性、 営業・販売・マーケティング |
---|
三原麻弓
みはらまゆみ
防災備蓄収納マスタープランナー 整理収納アドバイザー 飲食店向けHACCP改善整理コンサルタント
自身の震災経験や仕事経験と防災士の知識から、女性目線のわかりやすい災害知識や自宅減災、プチプラ備蓄のススメと、日常を邪魔しない防災備蓄の収納までを伝える。その日から、すぐに万が一に備える暮らしが始められるセミナーや講演が得意である。
属性 | コンサルタント | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 その他実務スキル、 安全管理・労働災害 |
---|
宮下純一
みやしたじゅんいち
スポーツキャスター 北京オリンピック 競泳メダリスト
2008年北京オリンピック競泳男子100m背泳ぎ準決勝で53.69秒のアジア・日本新記録を樹立。同400mメドレーリレーでは日本チームの第1泳者として、銅メダルを獲得。同年 現役を引退。現在、スポーツコメンテーターとして活躍、また、後進の育成にも力を注ぐなど多方面で活躍。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康 |
---|
杉山文野
すぎやまふみの
NPO法人東京レインボープライド 共同代表理事 日本オリンピック委員会(JOC)理事 株式会社ニューキャンバス代表取締役
フェンシング元女子日本代表。トランスジェンダー 。早稲田大学大学院修了。2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、 現地で様々な社会問題と向き合う。NPO法人東京レインボープライド共同代表理事、日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ制度制定に関わる。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 その他ビジネストピック |
---|
呉 善花
おそんふぁ
評論家 東京国際大学 教授
韓国(済州島)出身の評論家。来日後、大東文化大学、東京外国語大学大学院で学ぶ。拓殖大学教授を経て、2022年より現職。著書『攘夷の韓国 開国の日本』は山本七平賞を受賞。『反目する日本人と韓国人』(ビジネス社)、『謙虚で美しい日本語のヒミツ』(ビジネス社)など著書多数。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 人権・平和 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。